(Translated by https://www.hiragana.jp/)
東和禅寺 - Wikipedia コンテンツにスキップ

東和とうわぜんてら

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
東和とうわぜんてら
所在地しょざいち 台湾たいわん台北たいぺい東門ひがしもんまちげん中正ちゅうせい仁愛じんあいはやし森南もりみなみ
山号さんごう なし
宗派しゅうは 曹洞宗そうとうしゅう
創建そうけんねん 明治めいじ43ねん1910ねん
テンプレートを表示ひょうじ
曹洞宗そうとうしゅう大本山だいほんざん台湾たいわん別院べついん鐘楼しゅろう
中華民国の旗 中華民国ちゅうかみんこく 文化ぶんか資産しさん
鐘楼しゅろう
地図
登録とうろく名称めいしょう曹洞宗そうとうしゅう大本山だいほんざん臺灣たいわん別院べついん鐘樓しゅろう(2012ねん改称かいしょう[1]
旧称きゅうしょう東和とうわぜんてら鐘楼しゅろう
等級とうきゅう直轄ちょっかつてい古蹟こせき
文化ぶんか資産しさん登録とうろく
公告こうこく時期じき
1998ねん7がつ[2]
位置いち中華民国の旗 中華民国ちゅうかみんこく台湾たいわん
台北たいぺい中正ちゅうせい
建設けんせつ年代ねんだい大日本帝国の旗日本にっぽん昭和しょうわ5ねん(1930ねん

東和とうわぜんてら(とうわぜんじ)は、台湾たいわん台北たいぺい中正ちゅうせいにある寺院じいん

歴史れきし[編集へんしゅう]

日本にっぽん統治とうち時代じだい明治めいじ43ねん1910ねん)に、曹洞宗そうとうしゅう永平寺えいへいじ總持寺そうじじりょう大本山だいほんざん別院べついんとして東門ひがしもんまちげん中正ちゅうせい)に建立こんりゅうされ、台湾たいわんにおける曹洞宗そうとうしゅう布教ふきょう中心ちゅうしんとなった。大正たいしょう3ねん1914ねん)に台湾たいわんふう観音かんのん禅堂ぜんどう増設ぞうせつした。戦後せんご本堂ほんどうなどが中国ちゅうごくから軍人ぐんじん庶民しょみん不法ふほう占拠せんきょ破壊はかいされ、廃寺はいじとなったが、観音かんのん禅堂ぜんどう台湾たいわんじん僧侶そうりょにより接収せっしゅうされ、東和とうわぜんてら改称かいしょう現在げんざいいたる。

1993ねん老朽ろうきゅうした本堂ほんどうこわされたが、1997ねん鐘楼しゅろう台北たいぺいてい古跡こせき指定していされた。

アクセス[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 繁体字はんたいじ中国語ちゅうごくご曹洞宗そうとうしゅう大本山だいほんざん臺灣たいわん別院べついん鐘樓しゅろう 文化ぶんか文化ぶんか資産しさんきょく国家こっか文化ぶんか資産しさんもう
  2. ^ 繁体字はんたいじ中国語ちゅうごくご臺北たいぺい政府せいふだい918市政しせい會議かいぎ1997-08-02,台北たいぺい政府せいふ秘書ひしょしょようぐみ

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

座標ざひょう: 北緯ほくい2502ふん22びょう 東経とうけい12131ふん19びょう / 北緯ほくい25.03937 東経とうけい121.521889 / 25.03937; 121.521889