(Translated by https://www.hiragana.jp/)
枝肉格付 - Wikipedia コンテンツにスキップ

枝肉えだにく格付かくづけ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

枝肉えだにく格付かくづけ(えだにくかくづけ、grading of carcass)とは、牛肉ぎゅうにく豚肉ぶたにく枝肉えだにく(えだにく)[ちゅう 1]きが公正こうせいおこなわれるよう各国かっこくさだめられている格付かくづけ規格きかくである[2]

日本にっぽん[編集へんしゅう]

日本にっぽんにおける枝肉えだにく格付かくづけは、食肉しょくにく流通りゅうつう合理ごうりなどを目的もくてき一環いっかんとして農林水産省のうりんすいさんしょう指示しじにより1962ねん昭和しょうわ37ねん)に食肉しょくにく中央ちゅうおう卸売おろしうり市場いちばおこなわれ、その地方ちほう卸売おろしうり市場いちば食肉しょくにくセンターなどでも実施じっしされるようになった[2]

日本にっぽん市場いちば出回でまわ枝肉えだにくやく8わり格付かくづけされている[3]。これは年間ねんかん牛肉ぎゅうにくであればやく90まんとう豚肉ぶたにくやく1200まんとう相当そうとうする[3]

日本にっぽん食肉しょくにく格付かくづけ協会きょうかい格付かくづけ機関きかんとなっている[2]日本にっぽん食肉しょくにく格付かくづけ協会きょうかい策定さくていした枝肉えだにく取引とりひき規格きかく(えだにくとりひききかく、carcass trading standard)は、農林水産省のうりんすいさんしょう畜産ちくさんきょくちょう承認しょうにんさだめられる[3][4]

格付かくづけは、枝肉えだにく適正てきせい価格かかく設定せってい生産せいさん流通りゅうつう合理ごうり貢献こうけんしており、格付かくづけ結果けっか育種いくしゅ改良かいりょう飼育しいく管理かんり改善かいぜん役立やくだてられている[3]

牛肉ぎゅうにく格付かくづけ規格きかく[編集へんしゅう]

歩留ぶどまり
Aランク、Bランク、Cランクの3つに区分くぶんされる[4]
Aランク
とめ基準きじゅん72以上いじょう部分ぶぶんにくとめ標準ひょうじゅん以上いじょうであるもの[3]
Bランク
とめ基準きじゅん69以上いじょう、72未満みまん部分ぶぶんにくとめ標準ひょうじゅんであるもの[3]
Cランク
とめ基準きじゅん69未満みまん部分ぶぶんにくとめ標準ひょうじゅん以下いかであるもの[3]
肉質にくしつ
脂肪しぼう交雑こうざつにくいろさわにくのしまりときめ、脂肪しぼういろさわしつ基準きじゅんに5(かなりい)から1(おとる)に区分くぶんされる[3][4]

だまりと肉質にくしつわせで、15段階だんかい格付かくづけされる[4]

日本にっぽんグルメ番組ばんぐみなどでは「A5ランク」の牛肉ぎゅうにくを「さい高級こうきゅう牛肉ぎゅうにく」として紹介しょうかいすることもおお[5]実際じっさい、A5ランクの牛肉ぎゅうにくのランクの牛肉ぎゅうにくよりも高値たかね取引とりひききをされることがおおいが、「最高さいこう美味おいしい」とはれない[5]。A5ランクとは「歩留ぶどまりの等級とうきゅうがA(標準ひょうじゅん以上いじょうである)」、「肉質にくしつの4項目こうもくがいずれも5(かなりい)」ことをしめすものであり、あじについては評価ひょうかしていないのである[5]

ぶたこく格付かくづけ規格きかく[編集へんしゅう]

外観がいかん肉質にくしつ基準きじゅんに、極上ごくじょううえなかなみ等外とうがいの5段階だんかい格付かくづけされる[4]

ラムの格付かくづけ規格きかく[編集へんしゅう]

ラム (子羊こひつじ)格付かくづけは、日本にっぽん緬羊めんよう協会きょうかい1997ねん平成へいせい9ねん)に「ラム枝肉えだにく規格きかくおよ格付かくづけ基準きじゅん」としてを制定せいていしている[6]

規格きかく
枝肉えだにく重量じゅうりょう脂肪しぼうあつわせで、15段階だんかい規格きかくとなる[6]
枝肉えだにく重量じゅうりょう
ひだり枝肉えだにくみぎ枝肉えだにく合計ごうけい重量じゅうりょうで5段階だんかい格付かくづけされる[6]
SS
15kg未満みまん
S
15kg以上いじょう20kg未満みまん
M
20kg以上いじょう25kg未満みまん
L
25kg以上いじょう30kg未満みまん
LL
30kg以上いじょう
脂肪しぼうあつ
ロースしんじょう脂肪しぼうあつさで3段階だんかい格付かくづけされる[6]
1
4mm未満みまん
2
4mm以上いじょう7mm未満みまん
3
7mm以上いじょう
格付かくづけ
うえなかなみ等外とうがいの4等級とうきゅう格付かくづけされる。
外観がいかん
  • ひとししょう肉付にくづけ
  • 脂肪しぼう付着ふちゃく
  • 仕上しあ
肉質にくしつ
  • にくのきめとしまり
  • 脂肪しぼういろさわしつ
  • うえ - かく項目こうもくすべじょう
  • なか - かく項目こうもくなみ以下いか
  • なみ - うえなかはいらずかく項目こうもく等外とうがい
  • 等外とうがい - うえなかなみひとらないもの

上記じょうき規格きかく格付かくづけわせ「M2じょう」などと表示ひょうじされる[6]。M2じょうは、規格きかくがM2で格付かくづけうえ枝肉えだにく意味いみである。

日本にっぽん以外いがいくにでの格付かくづけ[編集へんしゅう]

枝肉えだにく食肉しょくにく格付かくづけ日本にっぽんだけではなく、しょ外国がいこくでもおこなわれている[3]

一部いちぶくにでは格付かくづけ競技きょうぎされており、とく高校生こうこうせい大学生だいがくせいによる競技きょうぎかいさかんにおこなわれている[3]。この競技きょうぎかい日本にっぽんでも2009ねんより全日本ぜんにほん大学だいがく対抗たいこうミートジャッジング競技きょうぎかいとして開催かいさいされており、成績せいせき優秀ゆうしゅうしゃオーストラリアおこなわれる世界せかい大会たいかい参加さんかしている[3]

以下いかに、日本にっぽん以外いがいくににおけるうし枝肉えだにく格付かくづけについて概説がいせつする。

オーストラリア[編集へんしゅう]

  • チラーアセスメント(Chiller Assessment)による枝肉えだにく評価ひょうか
    オーストラリア食肉しょくにく畜産ちくさん統一とういつ基準局きじゅんきょくAUS-Meat)がさだめた冷蔵れいぞううし枝肉えだにく品質ひんしつ評価ひょうかする基準きじゅん[7]
  • ミート・スタンダード・オーストラリア(Meat Standards Australia, MSA)による牛肉ぎゅうにく格付かくづ
    オーストラリアの食肉しょくにく業界ぎょうかい団体だんたいであるオーストラリア食肉しょくにく家畜かちく生産せいさんしゃ事業じぎょうだん英語えいごばん(M&LA,MLA)が1999ねん開始かいしした牛肉ぎゅうにく格付かくづ制度せいど[7]
    6まんにん以上いじょう消費しょうひしゃ対象たいしょうとし、4まん2せんとううし個体こたいからあつめられた42まん牛肉ぎゅうにくサンプルをもちいた食味しょくみ試験しけんもとづいてさだめられた消費しょうひしゃ嗜好しこうせい重点じゅうてんをおいた牛肉ぎゅうにく格付かくづ方法ほうほうである[7]
    en:Meat & Livestock Australia#Meat Standards Australia参照さんしょう

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく[編集へんしゅう]

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく農務のうむしょう農業のうぎょうマーケティングきょく英語えいごばんによりすべてのうし由来ゆらい牛肉ぎゅうにく対象たいしょう実施じっしされている[7]

1916ねん格付かくづけのかり基準きじゅん考案こうあんされ、1926ねんに「うし枝肉えだにく格付かくづけかんする公式こうしき基準きじゅん」が公表こうひょうよく1927ねんから公式こうしき肉質にくしつ格付かくづけ開始かいしされた[7]

1965ねん以降いこうは、とめ格付かくづけ並行へいこうしておこなわれるようになり、1989ねんには、肉質にくしつ格付かくづけとめ格付かくづけのいずれかを選択せんたくすることも可能かのうとなった[7]

去勢きょせいうしけいさんうし
8種類しゅるい等級とうきゅう分類ぶんるいされる。
  1. プライム
  2. チョイス
  3. セレクト
  4. スタンダード
  5. コマーシャル
  6. ユーティリティ
  7. カッター
  8. キャナー
けいさんうし
7種類しゅるい等級とうきゅう分類ぶんるいされる。
去勢きょせいうしけいさんうし等級とうきゅうからプライムをのぞいたもの。
若齢じゃくれいゆううし
5種類しゅるい等級とうきゅう分類ぶんるいされる。
  1. プライム
  2. チョイス
  3. セレクト
  4. スタンダード
  5. ユーティリティ

en:Beef carcass classification#USDA grading system参照さんしょう

EU[編集へんしゅう]

EUでは、1980ねんなりうし価格かかくかんする規則きそく導入どうにゅうされ、1981ねんからなりうし枝肉えだにく格付かくづけかんする理事りじかい規則きそくEEC/1208/81、その規則きそく内容ないよう追加ついかする委員いいんかい規則きそくEEC/2930/81が規定きていされたことで格付かくづけ制度せいどはじまった[7]。2007ねん時点じてんでは、りょう規則きそくは、それぞれ理事りじかい規則きそくEC/1183/2006、委員いいんかい規則きそくEC/103/2006で規定きていされている[7]

EUでの格付かくづけは、「枝肉えだにく形態けいたい」(筋肉きんにく発達はったつ具合ぐあい)と「枝肉えだにく脂肪しぼう付着ふちゃく具合ぐあい」を判断はんだん要素ようそにする[7]日本にっぽんことなり、「肉質にくしつ」は判断はんだん要素ようそにはふくまれない[7]

EUの牛肉ぎゅうにく格付かくづけ[7]
枝肉えだにく形態けいたい
こう発達はったつてい発達はったつ
枝肉えだにく脂肪しぼう付着ふちゃく具合ぐあい
しょう
S → E → U → R → O → P 1 → 2 → 3 → 4 → 5
  • 「S」は、2006ねん時点じてんではベルギーでのみ使用しようされており、おもベルジャンブルー英語えいごばんといったような「もも」の筋肉きんにく非常ひじょう発達はったつした品種ひんしゅ枝肉えだにくたいして判定はんていされている[7]
  • EU加盟かめいこくは、かく要素ようそ区分くぶんをさらに最大さいだい3つまで細分さいぶんすることが可能かのうとなっている[7]
    • れいとして、イギリスでは、「枝肉えだにく形態けいたい」の「U」、「O」、「P」の区分くぶんをそれぞれ「+」と「-」に細分さいぶんしており、「枝肉えだにく脂肪しぼう付着ふちゃく具合ぐあい」の「4」、「5」の区分くぶんはそれぞれ「H」と「L」の2段階だんかい細分さいぶんしている[7]
  • 枝肉えだにく形態けいたい等級とうきゅうは、枝肉えだにく卸売おろしうり価格かかく比例ひれいするわけではない[7]
    • 「U」と「R」では「U」のほう食肉しょくにく歩留ぶどまりはたかいのだが、フランスイタリアなどでは「U」のほうが枝肉えだにく卸売おろしうり価格かかくたかいのにたいし、ドイツオーストリアポルトガル、イギリスなどでは「R」のほうが枝肉えだにく卸売おろしうり価格かかくたかくなっている[7]
  • アイルランドフランスなどの一部いちぶでは機械きかいによる自動じどう格付かくづけ採用さいようされている[7]

en:Beef carcass classification#EUROP classification参照さんしょう

タイ王国おうこく[編集へんしゅう]

タイ王国おうこくでは、2004ねん農業のうぎょう協同きょうどう組合くみあいしょう国家こっか農産のうさんひん食品しょくひん規格きかく事務じむきょくによって規格きかくさだめられた[7]

アルゼンチン[編集へんしゅう]

アルゼンチンでは、1941ねん牛肉ぎゅうにく国立こくりつ委員いいんかい設立せつりつし、委員いいんかい職員しょくいんかく食肉しょくにく処理しょり加工かこうじょう派遣はけんして格付かくづけおこなわせていた[7]

1991ねん4がつからは、かく食肉しょくにく処理しょり加工かこう業者ぎょうしゃ職員しょくいん格付かくづけをおこなうようになり、委員いいんかい格付かくづ結果けっか監督かんとくする機関きかんあらためられた[7]。しかし、1980年代ねんだい発生はっせいしたインフレ抑制よくせいするために、1991ねん4がつ兌換だかん制度せいど[ちゅう 2]採用さいようされるととも自由じゆう経済けいざい政策せいさく政府せいふったことで、農産物のうさんぶつ価格かかくへの政府せいふ介入かいにゅうなどはおこなわないことになり、1991ねん12月に牛肉ぎゅうにく国立こくりつ委員いいんかい解散かいさんとなった[7]

委員いいんかい解散かいさん格付かくづけ結果けっか監督かんとくする公的こうてき機関きかんかったが、1997ねん食肉しょくにく処理しょり加工かこう業者ぎょうしゃ脱税だつぜい防止ぼうし目的もくてきとしてのう水産すいさんしょう英語えいごばんした国立こくりつのうまき取引とりひき管理かんり事業じぎょうだんスペインばん(ONCCA)を設立せつりつし、格付かくづけ結果けっか監督かんとく業務ぎょうむの1つとした[7]

格付かくづけは、担当たんとう職員しょくいん目視もくしによっておこな[7]歩留ぶどまり(ほね筋肉きんにく割合わりあい筋肉きんにくりょうかたち輪郭りんかく)と脂肪しぼう等級とうきゅう皮下脂肪ひかしぼうあつさ、ひろがりと均一きんいつさ、いろさわ)のわせで格付かくづけ結果けっか表示ひょうじされ、去勢きょせいうしけいさんうしけいさんうしうしによって等級とうきゅうことなる[7]。なお、脂肪しぼう等級とうきゅうは、1および2が適度てきどとされ、0は過少かしょう、3および4は過多かた判断はんだんされている[7]

アルゼンチンの牛肉ぎゅうにく格付かくづけ[7]
歩留ぶどまり
高品たかしなただしてい品質ひんしつ
脂肪しぼう等級とうきゅう
しょう
去勢きょせいうし JJ → J → U → U2 → N → T → A 0 → 1 → 2 → 3 → 4
けいさんうし AA → A → B → C → D → E → F 0 → 1 → 2 → 3
けいさんうし AA → A → B → C → D → E → F 0 → 1 → 2 → 3 → 4
うし AA → A → B → C 0 → 1 → 2

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 屠殺とさつした家畜かちくからかわぎ、内臓ないぞう摘出てきしゅつし、あたまあしなどをのぞいたもののこと[1]
  2. ^ 通貨つうか交換こうかん比率ひりつを1USドル=10,000アウストラル固定こていする制度せいど

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 枝肉えだにく dressed carcass”. 日本にっぽん食肉しょくにく消費しょうひ総合そうごうセンター. 用語ようごしゅう. 2023ねん11月6にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c 枝肉えだにく格付かくづけ grading of carcass”. 日本にっぽん食肉しょくにく消費しょうひ総合そうごうセンター. 用語ようごしゅう. 2023ねん11月6にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d e f g h i j k 小宮こみや佑介ゆうすけ. “食肉しょくにく用語ようご解説かいせつ食肉しょくにく格付かくづけ”. 日本にっぽん食肉しょくにく学会がっかい. 2023ねん11月6にち閲覧えつらん
  4. ^ a b c d e 枝肉えだにく取引とりひき規格きかく carcass trading standard”. 日本にっぽん食肉しょくにく消費しょうひ総合そうごうセンター. 用語ようごしゅう. 2023ねん11月6にち閲覧えつらん
  5. ^ a b c 「A5ランク」だから美味おいしい? 牛肉ぎゅうにく仕入しいれでっておきたい「格付かくづけ」の仕組しく”. 飲食いんしょくてんドットコム. 2023ねん11月6にち閲覧えつらん
  6. ^ a b c d e 近藤こんどう知彦ともひこラム枝肉えだにく規格きかくおよ格付かくづけ基準きじゅん制定せいてい」『シープジャパン』4がつごうだい22ごう畜産ちくさん技術ぎじゅつ協会きょうかい、1997ねん2023ねん11月6にち閲覧えつらん 
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 各国かっこく地域ちいき)における牛肉ぎゅうにく格付かくづ制度せいど”. のう畜産ちくさんぎょう振興しんこう機構きこう (2007ねん). 2023ねん11月6にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]