(Translated by https://www.hiragana.jp/)
栗毛 - Wikipedia コンテンツにスキップ

栗毛くりげ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
栗毛くりげうま
尾花おばな栗毛くりげ (Flaxen chestnut)

栗毛くりげ(くりげ、えい: chestnut/sorrel[注釈ちゅうしゃく 1]: badius/spadix[注釈ちゅうしゃく 2]なか: なつめ)は、うま毛色けいろのひとつ。一般いっぱん褐色かっしょく栗色くりいろ)のうまのこと、またはその状態じょうたいそのものをす。

特徴とくちょう[編集へんしゅう]

多量たりょうフェオメラニンと、少量しょうりょうエウメラニンによる全身ぜんしん褐色かっしょく特徴とくちょうである。鹿毛かげことなり、部位ぶいによる色見しきみちがいはあまりない。鹿毛かげとの区別くべつは、からだしょくがよりあかるいこと、四肢ししくろ着色ちゃくしょくしていないことによりおこなう。間違まちがいやすい毛色けいろとち栗毛くりげ月毛つきげなどがある。

鹿毛かげならもっと一般いっぱんてき毛色けいろひとつであり、ひろ品種ひんしゅにみられる毛色けいろである。おおむね、サラブレッドの1/4、クォーターホースの1/2をめる。あかるい長毛ながもう個体こたい尾花おばな栗毛くりげぶ。ぎゃくくろ長毛ながもう個体こたいもいる。

発現はつげん機構きこう[編集へんしゅう]

栗毛くりげ原因げんいん遺伝子いでんしは、MC1R(1がたメラノコルチン受容じゅようたい)のS83F変異へんいがた(これを栗毛くりげ遺伝子いでんしぶ)である。MC1Rは、MSH(メラニン細胞さいぼう刺激しげきホルモン)のシグナルをり、フェオメラニンの合成ごうせい抑制よくせいし、エウメラニンの合成ごうせい促進そくしんする機能きのうつ。

栗毛くりげ遺伝子いでんしホモつと、MC1Rの本来ほんらい機能きのうはたらかず、結果けっかとしてフェオメラニンが過剰かじょう合成ごうせいされる。これが栗毛くりげである。メラニン合成ごうせいけい制御せいぎょ機構きこうは、MC1R遺伝子いでんしのコピーが1つのみでも正常せいじょうはたらくため、ヘテロ個体こたい栗毛くりげにならない。これらは、ヒトにおける赤毛あかげ発現はつげん機構きこう類似るいじしている。

なお、とち栗毛くりげ月毛つきげ同様どうよう栗毛くりげ遺伝子いでんしをホモでつ。月毛つきげは、栗毛くりげ遺伝子いでんしくわえてクリームさま希釈きしゃく遺伝子いでんし作用さようし、メラニンの総量そうりょうおさえられることでこっている。一方いっぽう栗毛くりげとち栗毛くりげがどのようにしょうじているか、現時点げんじてんではあきらかでない。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 英語えいごは、chestnutとsorrelを区別くべつする場合ばあいおおい。
  2. ^ badiusは鹿毛かげふくむ。spadixは本来ほんらいラテン語らてんごではなく、ギリシアσπαδιξの借用しゃくよう

出典しゅってん[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Rieder, S., Taourit, S., Mariat, D., Langlois, B., Guérin, G. (2001). “Mutations in the agouti (ASIP), the extension (MC1R), and the brown (TYRP1) loci and their association to coat color phenotypes in horses (Equus caballus)”. Mammalian Genome 12 (6): 450-5. doi:10.1007/s003350020017. 
  • はら秀昭ひであき. “うま個体こたい識別しきべつ”. JRA競走きょうそう総合そうごう研究所けんきゅうじょ. 2009ねん4がつ10日とおか閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

ウィキメディア・コモンズには、栗毛くりげかんするカテゴリがあります。