(Translated by https://www.hiragana.jp/)
民部官 - Wikipedia コンテンツにスキップ

みんかん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本にっぽん行政ぎょうせい機関きかん
みんかん
役職やくしょく
みんかん知事ちじ 蜂須賀はちすかしげる[1]
みんかんふく知事ちじ 広沢ひろさわしんしん[1]
概要がいよう
設置せっち根拠こんきょ法令ほうれい太政官だじょうかんちゅうみんかんおけク」[1]
設置せっち 1869ねん明治めいじ2ねん4がつ8にち
廃止はいし 1869ねん明治めいじ2ねん)7がつ8にち
後身こうしん みんしょう
テンプレートを表示ひょうじ

みんかん(みんぶかん)は、明治めいじ時代じだい初期しょきかれ、府県ふけん事務じむ聴訟事務じむ民事みんじ事件じけん)、戸籍こせき事務じむとう民政みんせい所管しょかんした機関きかん[2]

1868ねん6月11にち制定せいていされた政体せいたいしょにより、(だい1太政官だじょうかんせい発足ほっそくした。この官制かんせいのもとでは、太政官だじょうかん権力けんりょくななかんけ、「立法りっぽうけん」を執行しっこうする政官せいかん、「行法ぎょうほうけん」を執行しっこうする行政ぎょうせいかんおよびその権力けんりょく分割ぶんかつ行使こうしする神祇官じんぎかん会計かいけいかん軍務ぐんむかん外国がいこくかん、「司法しほうけん」を執行しっこうする刑法けいほうかんかれたが、府県ふけん統括とうかつする制度せいど機構きこう確立かくりつしていなかった[3]

1869ねん明治めいじ2ねん4がつ8にち行政ぎょうせいかん布告ふこく(「みんかんおけ神祇官じんぎかん以下いかろくかんてい従来じゅうらいべんごと差出さしでねがい伺等ろくかんしん致セシム」)によりみんかん設置せっちされ、同日どうじつ行政ぎょうせいかん沙汰さた(「みんかん職掌しょくしょうていム」)により「そうはん府県ふけん事務じむかんとく戸籍こせき駅逓えきていきょうどう水利すいり開墾かいこん物産ぶっさんずみひん養老ようろうとうごと」がその職掌しょくしょうとされた。みんかん知事ちじには蜂須賀はちすかしげるふく知事ちじには広沢ひろさわしんしんにんじられた[4][1]

同年どうねん7がつ8にち職員しょくいんれい制定せいていにより官制かんせい一新いっしんされ、みんかん所掌しょしょう事務じむみんしょう承継しょうけいされた[5][2]

所管しょかん業務ぎょうむ

[編集へんしゅう]

みんかんいたる
  てのひらそうはん 府県ふけん事務じむかんとく戸籍こせき駅逓えきていはしみち水利すいり開墾かいこん物産ぶっさんすみひん養老ようろうひとしごと

太政官だじょうかんちゅうみんかんおけク(明治めいじ02ねん04がつ08にち[1]

みんかん設置せっちは、それまで会計かいけいかん管轄かんかつとなっていた府県ふけん統括とうかつする事務じむ分離ぶんりし、民政みんせい専管せんかんする機関きかん創設そうせつするものであり[3]同年どうねん4がつ10日とおかみんかん規則きそく太政官だじょうかんたち)では「とうかん民政みんせい総括そうかつスル」とさだめられた。さらに同年どうねん6月4にち、その職制しょくせいさだめられ(「みん官職かんしょくせいていム」)、聴訟庶務しょむ駅逓えきてい土木どぼく物産ぶっさんつかさかれた。

なお、みんかん設置せっちされた庶務しょむ戸籍こせき地図ちずかけは、国土こくど地理ちりいん起源きげんとされる[6]

聴訟事務じむ

[編集へんしゅう]

明治めいじ政府せいふ発足ほっそくの聴訟事務じむは、当初とうしょ1868ねん明治めいじ元年がんねん12月23にち太政官だじょうかんたち[7]会計かいけいかん租税そぜい所管しょかんとされ、よく1869ねん明治めいじ2ねん正月しょうがつには会計かいけいかん訴訟そしょうしょかれてその所管しょかんとなった[8]

みんかん設置せっちされると、その職制しょくせいのひとつである聴訟ごと職掌しょくしょうとして「はんけんニ於テ土地とち人民じんみんづけ裁判さいばんなん訴訟そしょうヲ聴断スルヲてのひらル」とさだめられ、聴訟事務じむ会計かいけいかんからみんかん移管いかんされた[9]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e 太政官だじょうかん太政官だじょうかんちゅうみんかんおけ国立こくりつ公文書こうぶんしょかんデジタルアーカイブ、明治めいじ2ねん04がつ08にちふと00017100https://www.digital.archives.go.jp/item/3179015 
  2. ^ a b みんかんみんしょう神祇じんぎしょう記録きろく”. 国立こくりつ公文書こうぶんしょかんデジタルアーカイブ. 2024ねん4がつ閲覧えつらん
  3. ^ a b 松尾まつお(1981)43ぺーじ
  4. ^ 松尾まつお(1981)44ぺーじ
  5. ^ 伊藤いとう(2023)120ぺーじ
  6. ^ 国土こくど地理ちりいん近代きんだい測量そくりょう150ねん
  7. ^ 民政みんせい租税そぜいせきスル訴状そじょう租税そぜい神祇じんぎ刑法けいほうとう願出ねがいでハ其官ヘ進達しんたつ
  8. ^ 府県ふけんヨリ租税そぜいしん致セシ訴訟そしょうるいきゅう会計かいけいかん訴訟そしょうしょしん致セシム」
  9. ^ 浅古あさご(2010)270ぺーじ伊藤いとう(2023)120ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 浅古あさごひろ伊藤いとう孝夫たかお上田うえだ信廣のぶひろ神保じんぼ文夫ふみおへん(2010)『日本にっぽん法制ほうせいあおりん書院しょいん
  • 伊藤いとう孝夫たかお(2023)『日本にっぽん近代きんだいほう講義こうぎ有斐閣ゆうひかく
  • 松尾まつお正人まさと(1981)「明治めいじ初年しょねん政情せいじょう地方ちほう支配しはい:「民蔵たみぞう分離ぶんり問題もんだい前後ぜんこう土地とち制度せいど史学しがく23かん3ごう

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]