(Translated by https://www.hiragana.jp/)
江戸三箇寺 - Wikipedia コンテンツにスキップ

江戸えど三箇さんがてら

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

江戸えど三箇さんがてら(えどさんかじ)は、江戸えど時代じだいせきさん配下はいかとして江戸えど府内ふない曹洞宗そうとうしゅう寺院じいんつかさどった3箇所かしょ寺院じいん江戸えどそうろく江戸えどさわあたま(ふれがしら)ともう。

さん観音かんのん[編集へんしゅう]

氏名しめい そうけんねん 所在地しょざいち 本尊ほんぞん
そうせん/總泉寺そうせんじ 976ねん以前いぜん 東京とうきょう板橋いたばし小豆沢あずさわ3-7-9 釈迦如来しゃかにょらい
せいしよう/青松寺せいしょうじ 1476ねん 東京とうきょうみなと愛宕あたご丁目ちょうめ4ばん7ごう 釈迦牟尼しゃかむにほとけ
せんかく/泉岳寺せんがくじ 1612ねん 東京とうきょうみなと高輪たかなわ丁目ちょうめ11ばん1ごう 釈迦如来しゃかにょらい

概要がいよう[編集へんしゅう]

せきさん刹ととも曹洞宗そうとうしゅうそうまさしつかさどり、江戸えど府内ふないにある曹洞宗そうとうしゅう寺院じいん統括とうかつした。せきさん刹と同様どうよう、これらの任務にんむ宗務庁しゅうむちょうがれたが、總泉寺そうせんじ以外いがいの2箇寺は付属ふぞく学寮がくりょう発展はってんして曹洞宗そうとうしゅう大学だいがく駒澤大学こまざわだいがく)となった。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]