(Translated by https://www.hiragana.jp/)
江甫草山 - Wikipedia コンテンツにスキップ

こうはじめ草山くさやま

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
こうはじめ草山くさやま
江浦草山
標高ひょうこう 153.06 m
所在地しょざいち 香川かがわけん観音寺かんおんじ大字だいじしつ本字ほんじこうはじめ470-4
位置いち 北緯ほくい3409ふん6.6937びょう 東経とうけい13338ふん34.4192びょう / 北緯ほくい34.151859361 東経とうけい133.642894222 / 34.151859361; 133.642894222座標ざひょう: 北緯ほくい3409ふん6.6937びょう 東経とうけい13338ふん34.4192びょう / 北緯ほくい34.151859361 東経とうけい133.642894222 / 34.151859361; 133.642894222
山系さんけい 独立どくりつほう
種類しゅるい ビュート
江甫草山の位置(香川県内)
江甫草山
こうはじめ草山くさやま (香川かがわけん)
江甫草山の位置(日本内)
江甫草山
こうはじめ草山くさやま (日本にっぽん)
プロジェクト やま
テンプレートを表示ひょうじ

こうはじめ草山くさやま(つくもやま、別称べっしょうこうはじめさんきゅうじゅうきゅうやま)は、香川かがわけん観音寺かんおんじ位置いちするやま

特徴とくちょう[編集へんしゅう]

江浦えうら草山くさやまサヌカイト安山岩あんざんがん一種いっしゅ)のやまで、侵食しんしょくによりのこされたさん円錐えんすいかたち山容さんようをなし、別名べつめい有明ありあけ富士ふじばれ、讃岐さぬきなな富士ふじのひとつにかぞえられている。[1]

瀬戸内海せとないかいがわ長年ながねん採石さいせき断崖だんがいになっている。

登山とざんどう[編集へんしゅう]

室本むろほんにある皇太子こうたいし神社じんじゃから 登山とざんどう整備せいびされている。

山頂さんちょうにはよんとう三角さんかくてんがあり、瀬戸内海せとないかい観音寺かんおんじ市内しない一望いちぼうできる。

また細川ほそかわ氏政うじまさによってきずかれた讃岐さぬききゅうじゅうきゅうやま城跡じょうせきがありせきるいるい曲輪くるわあとのこる。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 香川かがわけんこうはじめやまにおけるCaveちゅう堆積たいせきぶつについて・香川大学かがわだいがく農学部のうがくぶ論文ろんぶん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]