ほうえんたまりん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ほうえんたまりん』(ほうおんじゅりん)は、とうだい道世みちよあらわした仏教ぶっきょう典籍てんせき類書るいしょぜん100かん668ねんそうあきら元年がんねん成立せいりつ

659ねんあらわけい4ねん)、から道世みちよは『けいりつ異相いそう』に依拠いきょし『しょけいようしゅう』を編纂へんさん、そのさらに『ほうえんたまりん』を撰文せんぶんしている。引用いんようする典籍てんせき仏教ぶっきょうのみならず儒家じゅか道教どうきょう、讖緯、ざつちょなど400しゅえ、また現在げんざい散逸さんいつした『ふつほんぎょうけい』、『菩薩ぼさつほんぎょうけい』、『かんふつ三昧ざんまいけい』、『西域せいいき』、『ちゅう天竺てんじくぎょう』などを引用いんようし、インドの歴史れきし地理ちり研究けんきゅううえ重要じゅうよう史料しりょうとなっている。

内容ないようこうりょうへんより傳記でんきへんまでのぜん100へん668となっており、文体ぶんたい駢文採用さいようされている。

本書ほんしょは、前掲ぜんけい南朝なんちょうりょうたからの『けいりつ異相いそう』50かんや、おそれこうけいの『内典ないてんはくよう』30かんほろび佚)という先立さきだ仏教ぶっきょう類書るいしょつづき、本書ほんしょせんした。ただ、先学せんがくへんせんしたものとおおきくことなるのは、当時とうじ中国ちゅうごく人口じんこう膾炙かいしゃしていたり、文献ぶんけんのこされていた仏教ぶっきょう説話せつわさかんにれて、経文きょうもんるいあらわされた観念かんねん具体ぐたいてきあらわれとしてもちいたてんにある。具体ぐたいてきには、本書ほんしょかくへん構成こうせいは、「じゅつ」(駢文)・「引証いんしょう」(経文きょうもん)という概要がいよう経文きょうもん引用いんようがあり、そのに、「感応かんおうえん」という部分ぶぶんるというものである。この「感応かんおうえん」が具体ぐたいてき仏教ぶっきょう説話せつわ相当そうとうする[1]

篇目へんもく[編集へんしゅう]

  • 却量へんだいいちまき1)
  • 三界さんがいへんだいまき2-3)
  • 日月じつげつへんだいさんまき4)
  • 六道ろくどうへんだいよんまき5-7、感応かんおうえん50えん
  • せんほとけへんだいまき8-12、感応かんおうえん12えん
  • けいぼとけへんだいろくまき13-17、感応かんおうえん91えん
  • けいほうへんだいななまき17-18、感応かんおうえん41えん
  • けいそうへんだいはちまき19、感応かんおうえん11えん
  • 致敬へんだいきゅうまき20、感応かんおうえん1えん
  • 福田ふくだへんだいじゅうまき21)
  • かえりしんへんだいじゅういち同上どうじょう感応かんおうえん3えん
  • おんなへんだいじゅう同上どうじょう
  • 入道にゅうどうへんだいじゅうさんまき22、感応かんおうえん5えん
  • 慚愧ざんきへんだいじゅうよんまき23)
  • 獎道へんだいじゅう同上どうじょう感応かんおうえん3えん
  • せつ聽篇だいじゅうろくまき23-24、感応かんおうえん9えん
  • 見解けんかいへんだいじゅうななまき25、感応かんおうえん2えん
  • 宿命しゅくめいへんだいじゅうはちまき26、感応かんおうえん9えん
  • 至誠しせいへんだいじゅうきゅうまき27、感応かんおうえん14えん
  • かみことへんだいじゅうまき28、感応かんおうえん18えん
  • かんどおりへんだいじゅういちまき29)
  • 住持じゅうじへんだいじゅうまき30)
  • せん遁篇だいじゅうさんまき31、感応かんおうえん13えん
  • 妖怪ようかいへんだいじゅうよん同上どうじょう感応かんおうえん27えん
  • 變化へんかへんだいじゅうまき32、感応かんおうえん25えん
  • ねむりゆめへんだいじゅうろく同上どうじょう感応かんおうえん6えん
  • 興福こうふくへんだいじゅうななまき33、感応かんおうえん11えん
  • ねんへんだいじゅうはちまき34)
  • 發願ほつがんへんだいじゅうきゅう同上どうじょう
  • 法服ほうふくへんだいさんじゅうまき35、感応かんおうえん5えん
  • もえとうへんだいさんじゅういち同上どうじょう感応かんおうえん3えん
  • かか旛篇だいさんじゅうまき36、感応かんおうえん1えん
  • はなかおりへんだいさんじゅうさん同上どうじょう感応かんおうえん6えん
  • うたたたえへんだいさんじゅうよん同上どうじょう感応かんおうえん6えん
  • けいとうへんだいさんじゅうまき37-38、感応かんおうえん21えん以上いじょう
  • 伽藍がらんへんだいさんじゅうろくまき39、感応かんおうえん20えん以上いじょう
  • 舎利しゃりへんだいさんじゅうななまき40、感応かんおうえん18えん
  • 供養くようへんだいさんじゅうはちまき41)
  • 受請へんだいさんじゅうきゅうまき41-42、感応かんおうえんえん
  • おうへんだいよんじゅうまき43)
  • 君臣くんしんへんだいよんじゅういちまき44、感応かんおうえん5えん
  • おさめ諌篇だいよんじゅうまき45)
  • しん察篇だいよんじゅうさん同上どうじょう感応かんおうえん3えん以上いじょう
  • おもえまきへんだいよんじゅうよんまき46、感応かんおうえん11えん
  • 儉約けんやくへんだいよんじゅう同上どうじょう感応かんおうえん2えん
  • 懲過へんだいよんじゅうろくまき47、感応かんおうえん3えん
  • かずじゅんへんだいよんじゅうなな同上どうじょう
  • まことつとむへんだいよんじゅうはちまき48、感応かんおうえん4えん
  • 忠孝ちゅうこうへんだいよんじゅうきゅうまき49、感応かんおうえん15えん
  • 不孝ふこうへんだいじゅう同上どうじょう感応かんおうえん3えん
  • 報恩ほうおんへんだいじゅういちまき50、感応かんおうえん4えん
  • おんへんだいじゅう同上どうじょう
  • ぜんともへんだいじゅうさんまき51)
  • 惡友あくゆうへんだいじゅうよん同上どうじょう
  • 交篇だいじゅう同上どうじょう感応かんおうえん3えん
  • 眷屬けんぞくへんだいじゅうろくまき52、感応かんおうえん7えん
  • こうりょうへんだいじゅうなな同上どうじょう
  • べんへんだいじゅうはちまき53、感応かんおうえん4えん
  • 戇篇だいじゅうきゅう同上どうじょう
  • 詐偽さぎへんだいろくじゅうまき54)
  • 惰慢へんだいろくじゅういち同上どうじょう感応かんおうえん8えん以上いじょう
  • 破邪はじゃへんだいろくじゅうまき55、感応かんおうえん6えん
  • 富貴ふうきへんだいろくじゅうさんまき56、感応かんおうえん6えん
  • ひん賤篇だいろくじゅうよん同上どうじょう感応かんおうえん1えん
  • さいまけへんだいろくじゅうまき57、感応かんおうえん11えん
  • いさかい訟篇だいろくじゅうろく同上どうじょう感応かんおうえん2えん
  • はかりごとそしへんだいろくじゅうななまき58-59)
  • 呪術じゅじゅつへんだいろくじゅうはちまき60-61、感応かんおうえん8えん以上いじょう
  • 祭祀さいしへんだいろくじゅうきゅうまき62、感応かんおうえん13えん
  • うらないしょうへんだいななじゅう同上どうじょう感応かんおうえん6えん
  • いのりへんだいななじゅういちまき63、感応かんおうえん23えん
  • えんはてへんだいななじゅう同上どうじょう感応かんおうえん12えん
  • 漁獵ぎょりょうへんだいななじゅうさんまき64、感応かんおうえん14えん
  • 慈悲じひへんだいななじゅうよん同上どうじょう感応かんおうえん5えん
  • 放生ほうじょうへんだいななじゅうまき65、感応かんおうえん1えん
  • すくいやくへんだいななじゅうろく同上どうじょう感応かんおうえん15えん
  • 怨苦へんだいななじゅうななまき66-67、感応かんおうえん13えん
  • ごういんへんだいななじゅうはちまき68)
  • 受報へんだいななじゅうきゅうまき69-70、感応かんおうえん26えん
  • つみぶくへんだいはちじゅうまき71、感応かんおうえん1えん
  • よくぶたへんだいはちじゅういち同上どうじょう
  • よんせいへんだいはちじゅうまき72、感応かんおうえん2えん
  • じゅう使つかいへんだいはちじゅうさん同上どうじょう
  • 十惡じゅうあくへんだいはちじゅうよんまき73-79、感応かんおうえん70えん
  • ろくへんだいはちじゅうまき80-85、感応かんおうえん21えん
  • 懺悔ざんげへんだいはちじゅうろくまき86、感応かんおうえん3えん
  • 受戒じゅかいへんだいはちじゅうななまき87-89、感応かんおうえん10えん
  • 破戒はかいへんだいはちじゅうはちまき90、感応かんおうえん4えん
  • 受齋へんだいはちじゅうきゅうまき91、感応かんおうえん4えん
  • やぶときへんだいきゅうじゅう同上どうじょう感応かんおうえん3えん
  • 賞罰しょうばつへんだいきゅうじゅういち同上どうじょう感応かんおうえん13えん
  • 利害りがいへんだいきゅうじゅうまき92、感応かんおうえん1えん
  • 酒肉しゅにくへんだいきゅうじゅうさんまき93-94、感応かんおうえん14えん
  • けがれにごへんだいきゅうじゅうよんまき94、感応かんおうえん3えん
  • 病苦びょうくへんだいきゅうじゅうまき95、感応かんおうえん14えん
  • 捨身しゃしんへんだいきゅうじゅうろくまき96、感応かんおうえん9えん
  • おくおわりへんだいきゅうじゅうななまき97、感応かんおうえん19えん
  • ほうめつへんだいきゅうじゅうはちまき98)
  • ざつようへんだいきゅうじゅうきゅうまき99)
  • 傳記でんきへんだいひゃくまき100、感応かんおうえん3えん

脚注きゃくちゅう出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 荒牧あらまき典俊のりとし小南こみなみ一郎いちろうやくさんぞうしゅう ほうえんたまりん解説かいせつ、pp299-310

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 小南こみなみ一郎いちろうわけさんぞうしゅう ほうえんたまりん』(「大乗だいじょう仏典ぶってん 中国ちゅうごく日本にっぽんへん」3、中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ1993ねん)- 抄訳しょうやく底本ていほん高麗こうらいばん大蔵経だいぞうきょうほん)で、前者ぜんしゃ荒牧あらまき典俊のりとしわけ
  • しゅう叔迦・すすむじんこうちゅう中国ちゅうごく佛教ぶっきょう典籍てんせきせんかん ほうえんたまりんこうちゅう』(中華ちゅうかしょきょく、2003ねん