(Translated by https://www.hiragana.jp/)
泗沘 - Wikipedia コンテンツにスキップ

泗沘

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
泗ビから転送てんそう

泗沘(しび、朝鮮ちょうせん: 사비、サビ)は、古代こだい朝鮮ちょうせん百済くだら古都ことであり、現在げんざい忠清ただきよ南道みなみどう扶餘ぐんにあたる。

だい26だい聖王せいおうの16ねん538ねん)に、それまでのくにくま忠清ただきよ南道みなみどうおおやけしゅう)から泗沘に遷都せんとし、百済くだら滅亡めつぼう660ねんまでのくにでありつづけた。『さん国史こくし百済くだら本紀ほんぎにはぶんちゅういちめいとしてところおっとさと(そふり)ともしるされる。一方いっぽう同書どうしょしん本紀ほんぎでは本文ほんぶんちゅうところおっとさと・泗沘のられ、同書どうしょ地理ちりこころざしでは本文ほんぶんではところおっとさとぶんちゅうで泗沘としるされる。このところおっとさと表記ひょうきについては、「」のである서울(ソウル)につながるかたりであるともかんがえられている[1]

しんによる半島はんとう統一とういつのちしんけい徳王とくおう在位ざいい:742ねん - 765ねん)の時代じだいに扶餘ぐん改称かいしょうされた。

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • さん国史こくし百済くだら本紀ほんぎ聖王せいおう16ねんはるじょうしん本紀ほんぎたけれつおう7ねん7がつ12にちじょう、9月3にちじょう地理ちりこころざしくましゅう扶餘ぐんじょう地理ちりこころざし百済くだらじょう
  • さんこくのこことおうれき聖王せいおうつちのえうまねんじょう

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 実際じっさいハングルによる表記ひょうきほう確立かくりつされた以降いこう中期ちゅうき朝鮮ちょうせん)の文献ぶんけんでは「きょう)」を意味いみするかたりとして、「셔ᄫᅳᆯ」というかたりられるが、その音声おんせいは*/sjəβべーたɯl/推定すいていされており、*/βべーた/[b]弱化じゃっか衰退すいたい)・脱落だつらく過程かていにあるとかんがえられ(唇音しんおん退化たいか)、やがて*/w/厳密げんみつには[βべーた̞]かもしれない)となり、*/sjəwɯl/となったところで、その*/w/[βべーた̞])が*/ɯ/融合ゆうごうして*/sjəul/となり(直前ちょくぜん唇音しんおん影響えいきょうによるえんくちびる)、さらにその*/u/えんくちびるせいにより*/sjəul/の*/j/脱落だつらく口蓋こうがい)し、その母音ぼいん*/ə/も、/ɔ/[ʌ])への変化へんかて、現代げんだい서울/sɔul/[sʌul])となったと推定すいていされる。参考さんこう石橋いしばしみちしゅう わけ中世ちゅうせい韓国かんこく文法ぶんぽう —15世紀せいきしゅとして—松原まつばら孝俊たかとし監修かんしゅうはな書院しょいん福岡ふくおか比較ひかく社会しゃかい文化ぶんか叢書そうしょII〉、2006ねん原著げんちょ1981ねん)、9-12ぺーじISBN 4938910861。"【15】また、‘おと変化へんか状態じょうたいから、副詞ふくしのみをのぞきほぼつぎ公式こうしきつ。中略ちゅうりゃく(5) ᄫᅳ>우: れい: 셔ᄫᅳᆯ(きょう)>셔울  더ᄫᅳᆫ(あつ)>더운  입시ᄫᅳᆯ(くちびる)>입시울"。 
    また、参考さんこうとしてところおっとさとおこなわれたころちかいとおもわれる漢字かんじ発音はつおんちゅう古音こおん)をしめしておく。ところ*[ṣïo]おっと*[(pɪou) pɪu]さと*[lɪei]参照さんしょう藤堂とうどうあきら加納かのう喜光よしみつ へん学研がっけん しん漢和かんわだい辞典じてん』(普及ふきゅうばん学習研究社がくしゅうけんきゅうしゃ、2005ねんISBN 9784053000828 

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]