(Translated by https://www.hiragana.jp/)
源順子 - Wikipedia コンテンツにスキップ

みなもと順子じゅんこ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

みなもと 順子じゅんこ(みなもと の じゅんし/のぶこ、なま没年ぼつねんしょうさだかん17ねん875ねん)- 延長えんちょう3ねん4がつ4にち925ねん5月4にちせつも))は、平安へいあん時代じだい前期ぜんき女性じょせい史料しりょうによってかたぶけ[1]や、頎子[2]ともしるされるが、これは順子じゅんこくさ書体しょたいあやまったものとかんがえられている。宇多天皇うだてんのう皇女おうじょ[3]異説いせつあり)、藤原ふじわら忠平ちゅうへいしつで、藤原ふじわらみのるよりゆきはは

概要がいよう

[編集へんしゅう]

大和やまと物語ものがたり』98だんによれば「菅原すがわらきみ」としょうされ、菅原すがわら道真みちざねおんな菅原すがわら衍子所生しょせい推定すいていされる。

順子じゅんこ忠平ちゅうへいしつになったのは、じつよりゆきまれるあきらやすし3ねん900ねん以前いぜん推定すいていされる。この婚姻こんいんからは、宇多天皇うだてんのう菅原すがわら道真みちざね藤原ふじわら忠平ちゅうへいさんしゃあいだふか関係かんけい想定そうていされる。なお、『古事ふるごとだん』には、忠平ちゅうへい順子じゅんこ婚儀こんぎは、忠平ちゅうへいだいべん参議さんぎのときに朱雀すざくいん西にしたいおこなわれたとある。ただし、忠平ちゅうへいだいべん参議さんぎねたのは、参議さんぎかえにん延喜えんぎ8ねん908ねん以降いこうとなるほか、登場とうじょう人物じんぶつ経歴けいれきにも史実しじつとの齟齬そごがあることから、『古事ふるごとだん』の逸話いつわをそのまま史実しじつとすることはできない[4]

紀貫之きのつらゆきしゅう』には、延長えんちょう2ねん924ねん)に忠平ちゅうへいしつじゅうさんおこなわれたことがしるされる。また、忠平ちゅうへい日記にっきさだしんおおやけ』および『日本にっぽんりゃく』には、延長えんちょう3ねん925ねん4がつ4にち忠平ちゅうへいしつぼっしたことがえる。これらを順子じゅんこのこととし、そのなま没年ぼつねんを875ねん-925ねんとするせつもある[5]。この生年せいねんしたがうと、順子じゅんこ宇多天皇うだてんのう(867-931)の年齢ねんれいわずか9さいとなることから、宇多天皇うだてんのう皇女おうじょとする史料しりょううたがい、「菅原すがわらきみ」という呼称こしょうについても、光孝みつたか天皇てんのう後宮こうきゅう更衣ころもがえか)で菅原すがわらただしぜんむすめである菅原すがわら類子るいこ順子じゅんこははなずらえじょうし、のちに宇多天皇うだてんのう養女ようじょになったとする見解けんかいがある[5]類子るいこ光孝みつたか天皇てんのう後宮こうきゅうとする根拠こんきょは、当時とうじ無位むいであった類子るいこが、光孝みつたか天皇てんのう践祚せんそ直後ちょくごもとけい8ねん884ねん)2がつ26にちしたがえじょし、同日どうじつ光孝みつたか天皇てんのう女御にょうごであり宇多天皇うだてんのうははであるはん子女しじょおうちち桓武かんむ天皇てんのう皇子おうじ仲野なかの親王しんのう)がしたがえさんじょしている[6]からである。

しかし、『大和やまと物語ものがたり』98だん内容ないようから上記じょうきせつ否定ひていする見解けんかいもある。『大和やまと物語ものがたり』では、じつよりゆきはは菅原すがわらきみ、すなわち順子じゅんこぼっし、その服喪ふくもがあけたころに、宇多うた法皇ほうおう仲介ちゅうかいによって、忠平ちゅうへい禁色きんじき勅許ちょっきょくだされたことがしるされている。順子じゅんこ没年ぼつねん延長えんちょう3ねんとするせつでは、このエピソードも延長えんちょう3〜4ねんのことと解釈かいしゃくするが、そのとき忠平ちゅうへいすでせい左大臣さだいじんであり、禁色きんじき勅許ちょっきょ参議さんぎよん以下いか対象たいしょうとする)をけるにはふさわしくない。このことから、延長えんちょう2ねんじゅうおこない、延長えんちょう3ねんぼっした人物じんぶつは、忠平ちゅうへいのもう1人ひとりしつみなもと昭子あきこみなもとのうゆうむすめ)であり、順子じゅんこ没年ぼつねんは、じつよりゆき生年せいねんあきらたい3ねん以降いこう忠平ちゅうへい参議さんぎかえまか禁色きんじき勅許ちょっきょ対象たいしょうからはずれる延喜えんぎ8ねんまでのあいだ想定そうていするべきであるという見解けんかいである[7]。『こうせん和歌集わかしゅう収載しゅうさい忠平ちゅうへい和歌わか詞書ことばがきに「なながつばかりに、左大臣さだいじんのははまかりにけるとき」とあることも、延長えんちょう3ねん4がつぼつせつらない傍証ぼうしょうとなる[4]。この見解けんかいしたがえば、宇多天皇うだてんのうとの年齢ねんれい不明ふめいとなり、宇多うた皇女おうじょという史料しりょううたが必要ひつようはなくなる。また、忠平ちゅうへい子女しじょのうち、順子じゅんこ所生しょせい判明はんめいするのはじつよりゆきのみであり、ははあきらかなじつよりゆき弟妹ていまい昭子あきこ所生しょせいであることとも矛盾むじゅんしない。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ だいかがみ裏書うらがき』『一代いちだいよう
  2. ^ すめらぎだいれき
  3. ^ 公卿くぎょう補任ほにん』(うけたまわもと元年がんねん藤原ふじわらみのるよりゆきしりづけ)『本朝ほんちょうすめらぎたね紹運ろく
  4. ^ a b 島田しまだとよ忠平ちゅうへい禁色きんじき聴許ちょうきょ時期じきについて」
  5. ^ a b 角田つのだ文衛ふみえ菅原すがわらきみ」、『日本人にっぽんじんめいだい辞典じてんとう
  6. ^ 日本にっぽんさんだい実録じつろく
  7. ^ さこ徹朗てつろう大和やまと物語ものがたり人物じんぶつ考証こうしょう島田しまだとよ忠平ちゅうへい禁色きんじき聴許ちょうきょ時期じきについて」。島田しまださら厳密げんみつに、あきらたい3ねんまたは延喜えんぎ2〜5ねんあいだ推定すいていしている。

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • もも裕行ひろゆきさだしんおおやけ人物じんぶつこう」(「歴史れきし地理ちり」87-3・4合併がっぺいごう 1957ねん昭和しょうわ32ねん))
  • 角田つのだ文衛ふみえ菅原すがわらきみ」(『紫式部むらさきしきぶとその時代じだい所収しょしゅう 角川書店かどかわしょてん 1966ねん昭和しょうわ41ねん))
  • さこ徹朗てつろう「『大和やまと物語ものがたり人物じんぶつ考証こうしょう: 「太政大臣だじょうだいじんきたかた」と「菅原すがわらきみ」」倉野くらの憲司けんじ先生せんせい古稀こき記念きねんろん文集ぶんしゅう刊行かんこうかいへん古代こだい文学ぶんがく論集ろんしゅうさくらかえでしゃ、1974ねん
  • 島田しまだとよこ「忠平ちゅうへい禁色きんじき聴許ちょうきょについて: 蘇芳すおうしたかさねとおして」『りん』 12ごう 、1992ねん10がつ
  • 島田しまだとよ忠平ちゅうへい禁色きんじき聴許ちょうきょ時期じきについて: 宇多うた法皇ほうおう忠平ちゅうへい」『大谷女子大おおたにじょしだい国文こくぶん』23ごう、1993ねん3がつ