(Translated by https://www.hiragana.jp/)
滁州市 - Wikipedia コンテンツにスキップ

滁州

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく 安徽あんきしょう 滁州
琅琊山
琅琊やま
琅琊やま
安徽省中の滁州市の位置
安徽あんきしょうちゅうの滁州位置いち
安徽あんきしょうちゅうの滁州位置いち
簡体字かんたいじ 滁州
繁体字はんたいじ 滁州
拼音 Chúzhōu
カタカナ転写てんしゃ チョウヂョウ
国家こっか 中華人民共和国の旗 中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく
しょう 安徽あんき
行政ぎょうせいきゅうべつ きゅう
面積めんせき
そう面積めんせき 13,398 km²
人口じんこう
そう人口じんこう(2004) 434 まんにん
経済けいざい
電話でんわ番号ばんごう 0550
郵便ゆうびん番号ばんごう 239000
ナンバープレート 皖M
行政ぎょうせい区画くかくだい 341100
公式こうしきウェブサイト http://www.chuzhou.gov.cn/

滁州(じょしゅう-し)は、中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく安徽あんきしょう位置いちするきゅう

地理ちり[編集へんしゅう]

滁州は、蚌埠淮南ワイナンごうこえうま鞍山あんざん江蘇ちぁんすーしょうせっする。

歴史れきし[編集へんしゅう]

南北なんぼくあさ時代じだい473ねんもと元年がんねん)、南朝なんちょうそうによりしんあきらぐんもとひたすらおかけん設置せっちされたのが滁州における行政ぎょうせい区画くかく所見しょけんである。南朝なんちょうはり成立せいりつするとあたらしあきらぐんえいようぐん改称かいしょうされ、現在げんざい市区しくみなみ譙州新設しんせつされている。

589ねんひらきすめらぎ9ねん)、滁州が設置せっちされきよしすえまで沿襲され、下部かぶ清流せいりゅうけんぜんはじかみけんらいやすけん管轄かんかつした。中華民国ちゅうかみんこく成立せいりつすると1912ねんみんこく元年がんねん)に滁県設置せっちされた。

1949ねん中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく成立せいりつすると市域しいきには滁県せん設置せっちされ、下部かぶに9けん管轄かんかつした。1992ねんきゅう改編かいへん、26けん管轄かんかつし、1993ねんてんちょう嘉山かやまけんきゅう改編かいへんともない、現在げんざいは24けん2けんきゅう管轄かんかつしている。

行政ぎょうせい区画くかく[編集へんしゅう]

2轄区・2けんきゅう・4けん管轄かんかつする。

滁州地図ちず

年表ねんぴょう[編集へんしゅう]

このふし出典しゅってん[1]

皖北ぎょうしょ滁県せん[編集へんしゅう]

安徽あんきしょう滁県せん(1952ねん-1956ねん)[編集へんしゅう]

  • 1952ねん11月15にち - 江浦えのうらけん江蘇ちぁんすーしょうたいしゅうせん編入へんにゅう。(9けん)
  • 1954ねん11月 - こえひがしけん一部いちぶぜんはじかみけん編入へんにゅう。(9けん)
  • 1954ねん12月11にち - こえひがしけん一部いちぶぜんはじかみけん編入へんにゅう。(9けん)
  • 1955ねん2がつ21にち - 盱眙けん江蘇ちぁんすーしょう淮陰せん編入へんにゅう。(8けん)
  • 1955ねん5がつ - 淮南ワイナン郊区一部いちぶていどおけんおおとりようけん分割ぶんかつ編入へんにゅう。(8けん)
  • 1955ねん7がつ - 滁県の一部いちぶぜんはじかみけん編入へんにゅう。(8けん)
  • 1956ねん1がつ12にち - 滁県せん宿やどけんせん合併がっぺいし、蚌埠せん発足ほっそくにより消滅しょうめつ

安徽あんきしょう滁県地区ちく(1961ねん-1992ねん)[編集へんしゅう]

  • 1961ねん4がつ7にち - 蚌埠せん滁全けん嘉山かやまけんていどおけんおおとりようけんらいやすけんてんちょうけんごうこえこえひがしけん編入へんにゅう滁県せん成立せいりつ。(7けん)
  • 1961ねん12月15にち - 滁全けん分割ぶんかつされ、滁県ぜんはじかみけん発足ほっそく。(8けん)
  • 1963ねん7がつ13にち - ごうこえひがし市区しく一部いちぶこえひがしけん編入へんにゅう。(8けん)
  • 1964ねん10がつ31にち - ていどおけんこえひがしけんかく一部いちぶろくやすせん寿ことぶきけんこえ西にしけんかく一部いちぶ合併がっぺいし、ごうこえちょうゆたかけんとなる。(8けん)
  • 1964ねん12月27にち - ぜんはじかみけん一部いちぶが滁県に編入へんにゅう。(8けん)
  • 1965ねん5がつ21にち - こえひがしけんみずうみせん編入へんにゅう。(7けん)
  • 1965ねん7がつ10日とおか - ごうこえ市長しちょうゆたかけん一部いちぶていどおけん編入へんにゅう。(7けん)
  • 1971ねん3がつ29にち - 滁県せん滁県地区ちく改称かいしょう。(7けん)
  • 1974ねん4がつ - 嘉山かやまけん一部いちぶが滁県に編入へんにゅう。(7けん)
  • 1975ねん12月19にち (7けん)
    • ぜんはじかみけん一部いちぶ(きむ壩公しゃ一部いちぶ)が滁県に編入へんにゅう
    • 滁県の一部いちぶ(圩公しゃ一部いちぶ)がぜんはじかみけん編入へんにゅう
  • 1979ねん4がつ20日はつか - らいやすけん一部いちぶ江蘇ちぁんすーしょう南京なんきん浦口うらぐち編入へんにゅう。(7けん)
  • 1982ねん11月25にち - 滁県が市制しせい施行しこうし、滁州となる。(16けん)
  • 1985ねん11月 - おおとりようけん一部いちぶ蚌埠郊区に編入へんにゅう。(16けん)
  • 1992ねん12がつ20日はつか - 滁県地区ちくきゅう滁州昇格しょうかく

滁州[編集へんしゅう]

  • 1992ねん12がつ20日はつか - 滁県地区ちくきゅう滁州昇格しょうかく。(26けん)
  • 1993ねん9がつ18にち - てんちょうけん市制しせい施行しこうし、てんちょうとなる。(215けん)
  • 1994ねん5がつ31にち - 嘉山かやまけん市制しせい施行しこうし、明光めいこうとなる。(224けん)
  • 2010ねん5がつ13にち (224けん)
    • みなみ譙区の一部いちぶ(みなみ譙街どう)が琅琊編入へんにゅう
    • 琅琊一部いちぶ(清流せいりゅう街道かいどう一部いちぶ)がみなみ譙区に編入へんにゅう
  • 2018ねん9がつ11にち (224けん)
    • みなみ譙区・らいやすけんかく一部いちぶが琅琊編入へんにゅう
    • 琅琊一部いちぶみなみ譙区に編入へんにゅう

交通こうつう[編集へんしゅう]

鉄道てつどう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]