(Translated by https://www.hiragana.jp/)
牛尾三千夫 - Wikipedia コンテンツにスキップ

牛尾うしお三千夫みちお

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

牛尾うしお 三千夫みちお(うしお みちお、1907ねん[1] - 1986ねん9月17にち[2])は、日本にっぽん民俗みんぞく学者がくしゃ神職しんしょく歌人かじんである。現代げんだいかみがかりをのこだいもと神楽かぐら伝承でんしょうしゃおも神楽かぐら田植たうえ分野ぶんや功績こうせきのこしている。

略歴りゃくれき[編集へんしゅう]

島根しまねけん邑智おうちぐん市山いちやまむらげん江津ごうつ桜江さくらえまち市山いちやま出身しゅっしん[1]

1932ねん國學院大学こくがくいんだいがく卒業そつぎょう[1]在学ざいがくちゅう西にし角井かくいただしけい神楽かぐら研究けんきゅう雑誌ざっし民俗みんぞく芸術げいじゅつ編集へんしゅう手伝てつだ[3]

帰郷ききょう市山いちやま飯尾いのおさん八幡宮はちまんぐう宮司ぐうじ[1]広島ひろしま島根しまね山口やまぐちけん文化財ぶんかざい保護ほご審議しんぎかい委員いいんつとめる[4]

くんとう瑞宝章ずいほうしょう[5]

学説がくせつ[編集へんしゅう]

牛尾うしおは「神楽かぐらかみがかり」で広島ひろしまけん備後びんご地方ちほう比婆ひば荒神こうじん神楽かぐらについて、さんじゅうさんねん式年しきねんさいくなったひとたましいれい加入かにゅうする儀式ぎしきとした。

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

  • 神楽かぐらかみがかり 牛尾うしお三千夫みちお著作ちょさくしゅう1』名著めいちょ出版しゅっぱん 1985 ※だいじゅうかい柳田やなぎだ国男くにおしょう受賞じゅしょう[5]
  • 大田おおたしょく習俗しゅうぞく田植たうえ 牛尾うしお三千夫みちお著作ちょさくしゅう2』名著めいちょ出版しゅっぱん 1986
  • うつくしいむら 民俗みんぞく採訪さいほう石見いわみ郷土きょうど研究けんきゅう懇話こんわかい 1977
  • つづけうつくしいむら 民俗みんぞく採訪さいほう石見いわみ郷土きょうど研究けんきゅう懇話こんわかい 1983
  • 桔梗ききょうそら私家版しかばん 1983[6]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d 神楽かぐらかみがかり」奥付おくづけ
  2. ^ 渡邊わたなべ昭五しょうご牛尾うしおさんの他生たしょうかい」30ぺーじ
  3. ^ 山路やまじきょうづくり牛尾うしお三千夫みちお」20ぺーじ
  4. ^ 岩田いわたまさる牛尾うしお神楽かぐらがく継承けいしょうしていくために」14ぺーじ
  5. ^ a b 岩田いわたまさる牛尾うしお神楽かぐらがく継承けいしょうしていくために」4ぺーじ
  6. ^ 岩田いわたまさる牛尾うしお神楽かぐらがく継承けいしょうしていくために」1ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 岩田いわたまさる牛尾うしお神楽かぐらがく継承けいしょうしていくために」『広島ひろしま民俗みんぞくだい26かん、1987ねん、1-17ぺーじ 
  • 渡邊わたなべ昭五しょうご牛尾うしおさんの他生たしょうかい」『広島ひろしま民俗みんぞくだい26かん広島ひろしま民俗みんぞく学会がっかい、1987ねん、23-34ぺーじ 
  • 田中たなか重雄しげお牛尾うしお三千夫みちお先生せんせいしのびて」『広島ひろしま民俗みんぞくだい26かん広島ひろしま民俗みんぞく学会がっかい、1987ねん、36-38ぺーじ 
  • 内田うちだるり牛尾うしお三千夫みちお先生せんせいおも」『広島ひろしま民俗みんぞくだい26かん広島ひろしま民俗みんぞく学会がっかい、1987ねん、38-40ぺーじ 
  • 田地たじ春江はるえ追悼ついとう」『広島ひろしま民俗みんぞくだい26かん広島ひろしま民俗みんぞく学会がっかい、1987ねん、40-41ぺーじ 
  • 黒田くろだただし牛尾うしお先生せんせい佐々木ささき宮司ぐうじのこと(比婆ひばぐん荒神こうじん神楽かぐら立場たちばから)」『広島ひろしま民俗みんぞくだい28かん広島ひろしま民俗みんぞく学会がっかい、1988ねん、28-30ぺーじ 
  • 山路やまじきょうさん牛尾うしお三千夫みちお」『芸能げいのうだい11かんだい31ごう芸能げいのう発行はっこうしょ、1989ねん、20-21ぺーじ 
  • 橋本はしもと裕之ひろゆき「「近代きんだい」の復讐ふくしゅう――牛尾うしお三千夫みちおの「うつくしいむら」をめぐって」『民俗みんぞく芸能げいのう研究けんきゅうという神話しんわもりはなししゃ、2006ねん、76-108ぺーじ