(Translated by https://www.hiragana.jp/)
珉 - Wikipedia コンテンツにスキップ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
琉球りゅうきゅう国北くにほく山王さんのう
在位ざいい 1393ねん - 1395ねんまたは1400ねん

ぜん
居城いじろ 今帰仁なきじんしろ
出生しゅっしょう しょう
死去しきょ 1400ねんまたは1395ねん
おう世子せいし よじあんとも
王朝おうちょう 怕尼しばおうみつるはねおうみつる
父親ちちおや 怕尼しば
テンプレートを表示ひょうじ

(みん、生年せいねんしょう - 1400ねんまたは1395ねん)は、14世紀せいき琉球りゅうきゅうのち北山きたやま王国おうこく後山あとやまきた王国おうこく)のだい2だい国王こくおう在位ざいい1393ねん - 1395ねんまたは1400ねん)。

怕尼しばおうみつるきた山王さんのう怕尼しば長男ちょうなん世子せいしよじあんとも1394ねん、珉はあきら朝貢ちょうこうした記録きろくのこっている。

石井いしいのぞむは、珉とは八幡はちまんであるとの新説しんせつててゐる。とういんがくでは珉と閩とが同音どうおんで、閩は福建ふっけんで「ばん」なので、珉も「ばん」だとする。山北やまきた怕尼しば、珉、よじあんともさんだいはみなとうおん「は」「ば」に「n」おとくわえるかたちで、なんらかの同一どういつ継承けいしょうめいだとする。まごぜんまい(そんび)はよじやすよじ八幡はちまん(ばはん)だとするため[1]、よって石井いしいのぞむは怕尼、珉、よじはみな八幡はちまんであり、「ばはん」をちぢめて「ばん」(珉)、按司をくわえて「ぱんあじ」(よじやす)、てんじて「ぱねじ」(怕尼しば)とする[2]。  伊敷いしきけん琉球りゅうきゅう王国おうこく真実しんじつ」(42、57、80ページ)は、怕尼しばを「はん」もしくは「播」として、「ばん」「はん」とむ。石井いしいのぞむはこれを播でなく八幡やはたはたつくるべきとして、珉に充當じゅうとうする。


系譜けいふ

[編集へんしゅう]

系譜けいふ伝記でんきによる[3]

  • ちち怕尼しばおうこうきた山王さんのう
  • ははしょう
  • しょう
  • 世子せいしよじあんともおうこうきた山王さんのう
  • 次男じなん湧川わくがわ按司

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^  吉成よしなり直樹なおきぶく寛美ひろみ琉球りゅうきゅう王国おうこくやまと寇」ない琉球りゅうきゅう王権おうけん神話しんわろん」230ページ引。
  2. ^ 八重山やえやま日報にっぽうれいろくねんはちがつじゅうはちにち日曜にちよう談話だんわ連載れんさいしょうチャイナとだい世界せかいだいひゃくさんじゅう囘。 https://www.shimbun-online.com/product/yaeyamanippo0240818.html
  3. ^ ひがしこう長太郎ちょうたろう琉球りゅうきゅうさんやま由来ゆらいしゅう」(1989ねん那覇なは出版しゅっぱんしゃ通俗つうぞく琉球りゅうきゅう北山きたやま由来ゆらい系譜けいふ

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]