(Translated by https://www.hiragana.jp/)
田辺北インターチェンジ - Wikipedia コンテンツにスキップ

田辺たなべきたインターチェンジ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
田辺たなべきたインターチェンジ
所属しょぞく路線ろせん E24 きょう奈和自動車じどうしゃどうきょう奈道
IC番号ばんごう 2
起点きてんからの距離きょり 2.6 km(城陽じょうようJCT/IC起点きてん
城陽じょうようJCT/IC (1.6 km)
接続せつぞくする一般いっぱんどう
京都府道22号標識
京都きょうとどう22ごう八幡やはた木津きづせん
供用きょうよう開始かいし 1988ねん10月5にち
通行つうこう台数だいすう xだい/にち
所在地しょざいち 610-0343
京都きょうと京田辺きょうたなべ大住おおすみ長島ながしま
北緯ほくい3450ふん20.7びょう 東経とうけい13545ふん16.9びょう / 北緯ほくい34.839083 東経とうけい135.754694 / 34.839083; 135.754694
テンプレートを表示ひょうじ

田辺たなべきたインターチェンジ(たなべきたインターチェンジ)は、京都きょうと京田辺きょうたなべにあるきょう奈和自動車じどうしゃどうきょう奈道)のインターチェンジ (IC) である。

歴史れきし[編集へんしゅう]

周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

接続せつぞくする道路どうろ[編集へんしゅう]

料金りょうきんしょ[編集へんしゅう]

城陽じょうよう方面ほうめん出入口でいりぐちのみに設置せっちされている。木津きづ方面ほうめん出入口でいりぐちには設置せっちされていない。

2013ねん4がつ30にち現在げんざい自動車じどうしゃようレーンの基本きほん運用うんようつぎのとおり[2]設備せつび点検てんけん交通こうつう状況じょうきょうとうによっては変更へんこうされる場合ばあいがある。

  • レーンすう:4

入口いりくち城陽じょうよう方面ほうめんへ)[編集へんしゅう]

出口いでぐち城陽じょうよう方面ほうめんから)[編集へんしゅう]

  • レーンすう:2
    • ETC専用せんよう:1
    • 一般いっぱん精算せいさん):1

となり[編集へんしゅう]

E24 きょう奈和自動車じどうしゃどうきょう奈道
(1)城陽じょうようIC - (2)田辺たなべきたIC - (3)田辺たなべ西にしIC

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 関西かんさい支社ししゃ歴史れきし(あゆみ)”. 西日本にしにほん高速こうそく道路どうろ. 2013ねん2がつ14にち閲覧えつらん
  2. ^ きょう奈道における料金りょうきんしょレーン配置はいち変更へんこうおよ料金りょうきん精算せいさん導入どうにゅうとご利用りようについて”. 西日本にしにほん高速こうそく道路どうろ(NEXCO西日本にしにほん) (2013ねん4がつ30にち). 2013ねん10がつ22にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]