石川いしかわ県道けんどう25ごう金沢かなざわ美川みかわ小松こまつせん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
主要しゅよう地方ちほうどう
石川県道25号標識
石川いしかわ県道けんどう25ごう
金沢かなざわ美川みかわ小松こまつせん
じつ延長えんちょう 34.662 km
33.931 km(げんみち部分ぶぶん
0.262 km(旧道きゅうどう部分ぶぶん
0.469 km(新道しんどう部分ぶぶん
制定せいていねん 1982ねん昭和しょうわ57ねん
起点きてん まち広小路ひろこうじ交差点こうさてん
石川いしかわけん金沢かなざわ)【北緯ほくい3633ふん24.9びょう 東経とうけい13638ふん56.1びょう / 北緯ほくい36.556917 東経とうけい136.648917 / 36.556917; 136.648917 (県道けんどう25ごう起点きてん)
おも
経由けいゆ都市とし
白山はくさん
終点しゅうてん おきまち交差点こうさてん
石川いしかわけん小松こまつ)【北緯ほくい3623ふん57.1びょう 東経とうけい13627ふん26.1びょう / 北緯ほくい36.399194 東経とうけい136.457250 / 36.399194; 136.457250 (県道けんどう25ごう終点しゅうてん)
接続せつぞくする
おも道路どうろ
記法きほう
国道こくどう157ごう
国道こくどう8ごう
E8 北陸ほくりく自動車じどうしゃどう
国道こくどう305ごう
国道こくどう360ごう
テンプレート(ノート 使つかかたPJ道路どうろ

石川いしかわ県道けんどう25ごう金沢かなざわ美川みかわ小松こまつせん(いしかわけんどう25ごう かなざわみかわこまつせん)とは、石川いしかわけん金沢かなざわから小松こまつむす県道けんどう主要しゅよう地方ちほうどう)である。

概要がいよう[編集へんしゅう]

起点きてん金沢かなざわ市野いちのまち広小路ひろこうじ交差点こうさてんから西にしすすみ、松島まつしまきた交差点こうさてんて、海浜かいひん公園こうえんこう交差点こうさてんみなみれる。その海岸かいがんせん平行へいこうするように、金沢かなざわ安原やすはら地区ちく打木うつぎまち砂丘さきゅうすそとおり、白山はくさんうちはいる。そのも、海岸かいがんせん平行へいこうするようにすすみ、北陸ほくりく自動車じどうしゃどう徳光とくみつPA(ハイウェイオアシス)や、美川みかわICまえ同市どうし美川みかわ地区ちくて、能美のみ根上ねあがり地区ちくはいる。根上ねあがり地区ちく中心ちゅうしんけ、小松こまつはいり、小松こまつICまえとおって、同市どうしじょう南町西みなみまちにし交差点こうさてん国道こくどう360ごう接続せつぞくひがし国道こくどう重複じゅうふくする。そのまま、小松こまつ市内しない中心ちゅうしんはいり、細工さいくのまち交差点こうさてんみなみ国道こくどうわかれる。JR小松こまつえきまえとおり、立体りったい駐車ちゅうしゃじょうぜん交差点こうさてんひがしまがり、IRいしかわ鉄道てつどうせんをくぐる。そのひがしすすみ、終点しゅうてんおきまち交差点こうさてん国道こくどう305ごう交差こうさする。

起点きてんまち広小路ひろこうじ交差点こうさてんから松島まつしまきた交差点こうさてんまでは、「西にしインター大通おおどおり」とばれる片側かたがわ2車線しゃせんみちになっており、金沢かなざわ中心ちゅうしん金沢かなざわ西にしインターチェンジむす役割やくわりをしている。 また、金沢かなざわ野田のだ地区ちく金沢かなざわ専光寺せんこうじ地区ちく一本いっぽん道路どうろつらぬいている形状けいじょうから、「野田のだ専光寺せんこうじせん」ともばれており、愛称あいしょうとして市民しみんからは「県道けんどう25ごう」、「西にしインター大通おおどおり」よりも浸透しんとうしている。

金沢かなざわ専光寺せんこうじまちから白山はくさん倉部くらべまちにかけては、この県道けんどう25号線ごうせんよりうみがわ砂丘さきゅうじょうに「しおさいロード」とばれる片側かたがわ1車線しゃせんみち平行へいこうして整備せいびされており、どう地域ちいきない所々しょしょ幅員ふくいんせまくなる県道けんどう25号線ごうせんのバイパスてき役割やくわりをしている。

金沢かなざわ専光寺せんこうじまちから小松こまつ安宅あたかまちにかけては、この県道けんどう25ごう平行へいこう海岸かいがんせん沿ってはし石川いしかわ県道けんどう294ごう金沢かなざわ小松こまつ自転車じてんしゃどうせんがある。

路線ろせんデータ[編集へんしゅう]

すべての座標ざひょうしめした地図ちず - OSM
ぜん座標ざひょう出力しゅつりょく - KML

歴史れきし[編集へんしゅう]

  • 不明ふめい1970ねんころ):開通かいつう
  • 1971ねん昭和しょうわ46ねん6月26にち建設省けんせつしょうげん国土こくど交通省こうつうしょう)がげん路線ろせんげん石川いしかわ県道けんどう20ごう小松こまつ加賀かがせんとをわせた区間くかん主要しゅよう地方ちほうどう金沢かなざわ小松こまつ加賀かがせん」として指定してい
  • 1972ねん昭和しょうわ47ねん3月21にち:石川いしかわけんが「金沢かなざわ小松こまつ加賀かがせん」を認定にんてい
  • 1982ねん昭和しょうわ57ねん
    • 4がつ1にち: 建設省けんせつしょう金沢かなざわ小松こまつ加賀かがせん分割ぶんかつ主要しゅよう地方ちほうどう金沢かなざわ美川みかわ小松こまつせん主要しゅよう地方ちほうどう小松こまつ加賀かがせん指定してい
    • 10月5にち:「金沢かなざわ小松こまつ加賀かがせん」を廃止はいし廃止はいし区間くかん分割ぶんかつしたげん路線ろせん認定にんてい
  • 1993ねん平成へいせい5ねん5月11にち - 建設省けんせつしょうから、県道けんどう金沢かなざわ美川みかわ小松こまつせん金沢かなざわ美川みかわ小松こまつせんとして主要しゅよう地方ちほうどうさい指定していされる[1]
  • 2008ねん平成へいせい20ねん4がつ1にち石川いしかわ県内けんない路線ろせんめい変更へんこう実施じっしともない、国道こくどう360ごうだった小松こまつおきまち交差点こうさてん - 小松こまつ市立しりつ高校こうこうぜん交差点こうさてん認定にんていされ、終点しゅうてん小松こまつ市立しりつ高校こうこうぜん交差点こうさてん移動いどう
  • 2009ねん平成へいせい21ねん11月17にち小松こまつおきまち交差点こうさてん - 小松こまつ市立しりつ高校こうこうぜん交差点こうさてん除外じょがい。これにより終点しゅうてん小松こまつおきまち交差点こうさてんもどる。
  • 不明ふめい金沢かなざわ二塚ふたづか交番こうばんぜん交差点こうさてん - 北塚きたづか交差点こうさてんまでを認定にんてい
  • 2023ねんれい5ねん3月5にち加賀かが海浜かいひん産業さんぎょう道路どうろ 能美のみぐん川北かわきたまちたちばな - 能美のみ福島ふくしままちあいだ (3.0 km) が開通かいつう[2]
  • 2024ねんれい6ねん4がつ21にち加賀かが海浜かいひん産業さんぎょう道路どうろ 白山はくさん小川おがわまち - 松本まつもとまちあいだ (1.8 km) が4車線しゃせん[3]

路線ろせん状況じょうきょう[編集へんしゅう]

重複じゅうふく区間くかん[編集へんしゅう]

地理ちり[編集へんしゅう]

通過つうかする自治体じちたい[編集へんしゅう]

交差こうさする道路どうろ[編集へんしゅう]

沿線えんせんにある施設しせつなど[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ s:道路どうろほうだいじゅうろくじょう規定きていもとづく主要しゅよう都道府県とどうふけんどうおよ市道しどう - 平成へいせいねんがつじゅういちにち建設省けんせつしょう告示こくじだいせんひゃくななじゅうごう建設省けんせつしょう
  2. ^ 加賀かが海浜かいひん産業さんぎょう道路どうろ川北かわきたまちたちばな能美のみ福島ふくしままちあいだ)の開通かいつうしきについて” (PDF). 石川いしかわけん土木どぼく道路どうろ建設けんせつ (2023ねん3がつ2にち). 2023ねん3がつ5にち閲覧えつらん
  3. ^ 加賀かが海浜かいひん産業さんぎょう道路どうろ白山はくさん小川おがわまち松本まつもとまち 4車線しゃせん)の完成かんせいしきについて』(PDF)(プレスリリース)石川いしかわけん土木どぼく道路どうろ建設けんせつ、2024ねん4がつ17にちhttps://www.pref.ishikawa.lg.jp/kisya/r6-1/documents/0417_10_dourokennsetuka.pdf2024ねん4がつ21にち閲覧えつらん 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 道路どうろ現況げんきょう調書ちょうしょ石川いしかわけん土木どぼく道路どうろ整備せいび2010ねん
  • 道路どうろ現況げんきょう調書ちょうしょ石川いしかわけん土木どぼく道路どうろ整備せいび2009ねん

別名べつめい[編集へんしゅう]

  • 西にしインター大通おおどおり(金沢かなざわ

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]