砲車ほうしゃ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

砲車ほうしゃ(ほうしゃ)は大砲たいほう運搬うんぱん移動いどうするためにほうに2りんあるいは4りん車輪しゃりんけた台車だいしゃのことである。

概要がいよう [編集へんしゅう]

初期しょき大砲たいほうたい久度くどとぼしい消耗しょうもうひんであったため戦地せんち鋳造ちゅうぞうして製作せいさくしており、おさむしろほうとしてうごかない相手あいてけてつものだったので砲車ほうしゃそなわっていなかったが、やがて砲車ほうしゃそなえて移動いどう可能かのうとした野戦やせんほうへと発展はってんし15世紀せいきごろには大々的だいだいてきもちいられるようになった。

野戦やせんほう基本きほん形態けいたいは、前方ぜんぽうした砲身ほうしんと、後方こうほうながびて接地せっち反動はんどうめるほう砲車ほうしゃ車輪しゃりん)は中央ちゅうおう付近ふきん左右さゆう2りんそなえるのが基本きほん形態けいたいだが、ほう長大ちょうだいすると補助ほじょとして「ほうしゃ」を移動いどう装着そうちゃくすることもあった。M59 155mmカノンほうはダブルタイヤの4りんくわえて2りんほうしゃがついた。

大砲たいほう軍隊ぐんたい運用うんようするなかでもとくじゅう機材きざいであったため、砲車ほうしゃにはさまざまな工夫くふうがなされてきた。だい重量じゅうりょうのものでは地面じめんへのめりみを軽減けいげんしようと車輪しゃりんはばひろげて接地せっち面積めんせきしたり、外周がいしゅう無限むげん軌道きどう(キャタピラ)につうじるような可動かどうしきくつばんつらねたものなどもあった。

だい世界せかい大戦たいせん以後いご砲車ほうしゃゴムタイヤサスペンションれられ、機動きどうせい格段かくだん向上こうじょうした[1]一方いっぽうでは柔軟じゅうなんあしまわりは反動はんどうよわくなったため、射撃しゃげき体勢たいせいではべつ支持しじあし接地せっちさせるものもある。

かんほうも、当初とうしょほうこうからたま火薬かやく装填そうてんするぜんそうしきであったため、発砲はっぽうのつど船内せんないがわ必要ひつようがあり砲車ほうしゃつきであった。

車体しゃたい [編集へんしゅう]

基本きほんてきにはほうにそのまま車輪しゃりんがついた一体いったい構造こうぞうである。

1904ねんはじまったにち戦争せんそうでは、日本にっぽん砲車ほうしゃカシざい使つかったものであったため、ロシアの砲車ほうしゃヤシャブシ代用だいようしていた)よりもすぐれていたという見分けんぶん結果けっかがもたらされている。欧州おうしゅうではかたいカシの入手にゅうしゅ困難こんなんであった[2]

だいいち世界せかい大戦たいせんころからは木製もくせいから鋼鉄こうてつせいわっていく。

脚注きゃくちゅう [編集へんしゅう]

  1. ^ 一式いっしき機動きどうよんじゅうななみりめーとる速射そくしゃほうはこのてんからついた名称めいしょうである
  2. ^ 日本にっぽん林業りんぎょうアーカイブス 技術ぎじゅつらしの記憶きおく だい6かい」『GR現代げんだい林業りんぎょう通巻つうかん648ごう全国ぜんこく林業りんぎょう改良かいりょう普及ふきゅう協会きょうかい、2020ねん6がつ1にち

画像がぞう[編集へんしゅう]