砺中まち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
とちゅうまち
砺中まち
廃止はいし 1962ねん8がつ1にち
廃止はいし理由りゆう 新設しんせつ合併がっぺい
石動いしなりまち砺中まち小矢部おやべ
現在げんざい自治体じちたい 小矢部おやべ
廃止はいし時点じてんのデータ
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 中部ちゅうぶ地方ちほう北陸ほくりく地方ちほう
都道府県とどうふけん 富山とやまけん
ぐん 西礪波にしとなみぐん
市町村しちょうそんコード なし(導入どうにゅうまえ廃止はいし
そう人口じんこう 10,048ひと
(1962ねん
隣接りんせつ自治体じちたい 石動いしなりまち福光ふくみつまち東礪波ひがしとなみぐん福野ふくのまち砺波となみ
砺中まち役場やくば
所在地しょざいち 富山とやまけん西礪波にしとなみぐん砺中まち清沢きよさわ[1]
座標ざひょう 北緯ほくい3637ふん33びょう 東経とうけい13654ふん05びょう / 北緯ほくい36.6258 東経とうけい136.9014 / 36.6258; 136.9014座標ざひょう: 北緯ほくい3637ふん33びょう 東経とうけい13654ふん05びょう / 北緯ほくい36.6258 東経とうけい136.9014 / 36.6258; 136.9014
廃止はいし直前ちょくぜんの砺中まち位置いちちゅうみどり地域ちいき
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示ひょうじ

砺中まち(とちゅうまち)は、かつて富山とやまけん西礪波にしとなみぐんにあったまち現在げんざい小矢部おやべひがし南部なんぶ位置いちし、津沢つざわ中心ちゅうしん水島みずしまやぶなみひがしかにだに西野尻にしのじりの5地区ちくからる。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

娯楽ごらく[編集へんしゅう]

1960ねん昭和しょうわ35ねん)の砺中まちには以下いか映画えいがかん存在そんざいした[2]

  • 砺中劇場げきじょう
  • 小矢部おやべ

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん 16 富山とやまけん』(昭和しょうわ54ねん10がつ8にち角川書店かどかわしょてん発行はっこう)574ページ
  2. ^ 映画えいが年鑑ねんかん 1960年版ねんばん 別冊べっさつ 映画えいが便覧びんらん 1960』時事通信社じじつうしんしゃ、1960ねん1960ねん映画えいがかん北陸ほくりく甲信越こうしんえつ地方ちほうえた映画えいがかん記憶きおく」を参照さんしょうした。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 市町村しちょうそんめい変遷へんせん辞典じてん東京とうきょうどう出版しゅっぱん、1990ねん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]