(Translated by https://www.hiragana.jp/)
総領 - Wikipedia コンテンツにスキップ

総領そうりょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

総領そうりょう(そうりょう、すぶるおさ、すべおさ・惣領そうりょう)とは、律令制りつりょうせい完成かんせいするまえの7世紀せいき後半こうはん諸国しょこくかれていた地方ちほうかんのこと。ただし、『日本書紀にほんしょき』・『ぞく日本にっぽん』にしるされた名称めいしょう統一とういつされておらず、惣領そうりょうそうれいなど複数ふくすう表現ひょうげんがある。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

総領そうりょう惣領そうりょう)が設置せっちされていた地域ちいきとして、坂東ばんどう吉備きび筑紫つくし伊予いよ周防すおうなどがられており、「坂東ばんどう」「筑紫つくし」などの広域こういき地名ちめいや「伊予いよ」が讃岐さぬきこくことあつかった[1]り、「吉備きび」が播磨はりまこくことあつかった[2]記録きろくもあるため、後世こうせい大宰府だざいふのように複数ふくすうれいせいこく相当そうとうする地域ちいき統括とうかつしていたとする見方みかたがある。

その一方いっぽうで『日本書紀にほんしょき』にはだいおさむ(たいさい/おおみこともち)とばれる地方ちほうかんすくなくても吉備きび筑紫つくしかれており、みずのえさるらんさい大友皇子おおとものおうじ弘文天皇こうぶんてんのう使者ししゃ募兵ぼへいりょうだいおさむもとめて筑紫つくしだいおさむぐりくまおう拒絶きょぜつされる場面ばめんがあることから現地げんち軍事ぐんじけん掌握しょうあくする立場たちばにあったことがられている。

総領そうりょう惣領そうりょう)とだいおさむとの関係かんけいについては諸説しょせつがあり、両者りょうしゃ同一どういつのものなのか、上下じょうげ関係かんけいにあるのか議論ぎろんがある。すなわち、両者りょうしゃ同一どういつ別称べっしょうであった)とするせつ総領そうりょう後世こうせい国司こくし相当そうとうだいおさむ複数ふくすうこく統括とうかつする地位ちい総領そうりょう上官じょうかんにあたるとするせつだいおさむは『日本書紀にほんしょき編纂へんさん当時とうじもちいられた「後世こうせい呼称こしょう」であり大宝たいほう律令りつりょう以前いぜん実際じっさい官制かんせい総領そうりょうのみであったとするせつだいおさむかん総領そうりょうはそこにぞくしていた官職かんしょくであるとするせつだいおさむ総領そうりょう別々べつべつ官職かんしょく前者ぜんしゃ部民ぶみん軍事ぐんじ外交がいこう後者こうしゃたむろくら国造くにのみやつこひょうせいあつかったとするせつ[3]など様々さまざませつされて結論けつろんされていない。さら総領そうりょうだいおさむ制度せいど当時とうじにおける倭国わのくに日本にっぽん領域りょういき全体ぜんたい実施じっしされたものなのか、重要じゅうよう地域ちいきでのみおこなわれたものなのかも不明ふめいなままである。もっとも、総領そうりょうだいおさむともに大化たいか前代ぜんだい国造くにのみやつこせいから律令制りつりょうせいくにぐんせいへの過渡かとである「くにひょうせい」において行政ぎょうせい軍事ぐんじかんするおおきな権限けんげんっていた地位ちいであったというてんでは諸説しょせつ一致いっちしている。

総領そうりょう惣領そうりょう)やだいおさむ登場とうじょうするのは、『日本書紀にほんしょき推古天皇すいこてんのう17ねん(609ねん)に登場とうじょうする「筑紫つくしだいおさむ」から『ぞく日本にっぽん文武ぶんぶ天皇てんのう4ねん(700ねん)に登場とうじょうする「筑紫つくし惣領そうりょう周防すおう惣領そうりょう吉備きび惣領そうりょう」までの100ねんじゃくぎず、史料しりょうきわめてすくない。さら孝徳天皇こうとくてんのう時代じだい設置せっちされたと推定すいていされている坂東ばんどう総領そうりょうのぞくと、その活躍かつやく天武天皇てんむてんのうから文武ぶんぶ天皇てんのう時期じき集中しゅうちゅうしているのも特徴とくちょうえる。そして、大宝たいほう律令りつりょう施行しこう国司こくし制度せいどあらためられ、九州きゅうしゅう全域ぜんいき統括とうかつする「大宰府だざいふ」にその名残なごりのこしたとかんがえられている。

派生はせいてき用法ようほう

[編集へんしゅう]

広域こういき支配しはいするしょくからてんじて、下記かき意味いみ言葉ことばとして使つかわれる。

  • 全部ぜんぶ支配しはいすること。「将軍しょうぐんがあとをば母堂ぼどうあま―して」〈かんしょうろく
  • 中世ちゅうせい武士ぶしぞくてき結合けつごうちょう惣領そうりょう地頭じとう
  • 家名かめいぐべきひといえ相続そうぞくじん跡取あととり。
  • いちばんはじめにまれた長男ちょうなんまたは長女ちょうじょ

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 日本書紀にほんしょきすべ天皇てんのう3ねん8がつからしうしじょう
  2. ^ 播磨はりまこく風土記ふどき揖保いぼぐん広山ひろやまさとじょう
  3. ^ 酒井さかい芳司ほうじ天武天皇てんむてんのう時代じだい部民ぶみんせい廃止はいし軍事ぐんじてき緊張きんちょう緩和かんわによってだいおさむ総領そうりょう別置べっちする意義いぎうすれたため、大宝たいほう律令りつりょう吉備きびだいおさむ廃止はいしされ、筑紫つくしだいおさむ筑紫つくし惣領そうりょう統合とうごうされて大宰府だざいふになったとする(『日本にっぽん古代こだい交通こうつう流通りゅうつう情報じょうほう 1 制度せいど実態じったい』P240-241)。

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]