耶律

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

耶律 (やりつ クナイ、1234ねん - 1269ねん)は、モンゴル帝国ていこくつかえたちぎりじん一人ひとり

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

耶律乃はきむすえ自立じりつしてあずまりょう建国けんこくした耶律とめ曾孫そうそんで、 ちち耶律おさむこくやつ1259ねんおのれ)にくなったのち地位ちいいだ。おりしも、モンゴル帝国ていこくでは1260ねんなかみつる元年がんねん)よりクビライアリクブケによる帝位ていい継承けいしょう戦争せんそう勃発ぼっぱつしており、乃はクビライがわって河西かさい方面ほうめん戦線せんせん活躍かつやくした[1]

内戦ないせんがクビライがわ優位ゆういすすむと、1262ねんちゅうすべ3ねん)にはアリクブケに呼応こおうして山東さんとう挙兵きょへいした討伐とうばつ派遣はけんされ、嶧山の攻略こうりゃくなどの功績こうせきによりしょうけた。1269ねんいたりもと6ねん)には耶律とめ哥の一族いちぞくおさめるこうやすし東京とうきょう併合へいごうされたことでしょくうしない、同年どうねんちゅうに36さい死去しきょした。息子むすこに耶律忒哥がいた[2]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 池内いけうち1986,284ぺーじ
  2. ^ もとまき149列伝れつでん36耶律とめ哥伝,「長子ちょうし乃嗣。なかみつる元年がんねんせい河西かさいさんねんせい璮、やぶ嶧山以功みな受賞じゅしょういたりもとろくねん朝廷ちょうてい併広やすし東京とうきょうしょくとしそつとしさんじゅうろく忒哥」

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 池内いけうちいさお「アリク=ブカ戦争せんそうひろし一族いちぞく」『中国ちゅうごくにおけるらん構図こうず雄山閣ゆうざんかく出版しゅっぱん、1986ねん
  • もとまき149列伝れつでん36耶律とめ哥伝
  • 新元しんもとまき134列伝れつでん31耶律とめ哥伝
  • こうむ兀児史記しきまき31列伝れつでん13耶律とめ哥伝