(Translated by https://www.hiragana.jp/)
藤山種廣 - Wikipedia コンテンツにスキップ

藤山ふじやまたねひろ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
1867ねんパリ万国博覧会ばんこくはくらんかいにおける佐賀さがはん使節しせつだん後列こうれつひだり藤山ふじやまたねこう

藤山ふじやま たねひろ(ふじやま たねひろ、1838ねん天保てんぽう9ねん) - 1886ねん明治めいじ19ねん))は、幕末ばくまつ佐賀さがはん明治めいじ時代じだいのガラス工芸こうげい技師ぎし別名べつめい文一ぶんいち長男ちょうなん藤山ふじやま常一つねいち北海ほっかいカーバイド工場こうじょう現在げんざいデンカ)の創立そうりつしゃ[1]次男じなん田中たなか不二ふじ田中たなか林太郎りんたろうむすめ婿むこ

来歴らいれき

[編集へんしゅう]

幕末ばくまつ

[編集へんしゅう]

肥前ひぜんこく神埼かんざきぐん尾崎おざきむらとうはら現在げんざい佐賀さがけん神埼かんざき)にまれる。幕末ばくまつには佐賀さがはん精錬せいれんかたとしてどうはん硝子がらす工場こうじょう技術ぎじゅつみがき、1867ねん慶応けいおう3ねん)に江戸えど幕府ばくふ佐賀さがはん薩摩さつまはん参加さんかしたパリ万国博覧会ばんこくはくらんかいには、佐賀さがはん使節しせつだん一員いちいんとして派遣はけんされた。

明治維新めいじいしん

[編集へんしゅう]

1873ねん明治めいじ6ねん)、明治めいじしん政府せいふこうしょう)は富国強兵ふこくきょうへい政策せいさくのっとり、全国ぜんこくから17めい技術ぎじゅつ伝習でんしゅうせい選定せんていしてウィーン万国博覧会ばんこくはくらんかい派遣はけん[2]藤山ふじやまもその一人ひとりとして、ガラス製造せいぞう活版かっぱん印刷いんさつ鉛筆えんぴつ製造せいぞうかんする技術ぎじゅつ伝習でんしゅうせいとして、明治めいじしん政府せいふ使節しせつだん参加さんかして現地げんち留学りゅうがくし、翌年よくねん帰国きこくした。1874ねん明治めいじ7ねん)、井口いぐち直樹なおきらとともに国産こくさん鉛筆えんぴつ製造せいぞう技術ぎじゅつ完成かんせいさせたほか[3]1877ねん明治めいじ10ねん)にはこうしょう品川しながわ工作こうさくぶんきょく品川しながわ硝子がらす製造せいぞうしょ)ではつ日本人にっぽんじん技師ぎしつとめて洋式ようしきガラスの技術ぎじゅつ指導しどうし、近代きんだいガラス工芸こうげい基礎きそきずいた[4]晩年ばんねん佐賀さが帰郷ききょうし、没後ぼつご出生しゅっしょうである佐賀さがけん神埼かんざきぐんない墓地ぼち建立こんりゅうされた[5]

年表ねんぴょう

[編集へんしゅう]
  • 1838ねん天保てんぽう9ねん) - 肥前ひぜんこく神埼かんざきまちとうはら現在げんざい佐賀さがけん神埼かんざき)にまれる。
  • 時期じきしょう - 佐賀さがはん精錬せいれんかたとなる。
  • 1867ねん慶応けいおう3ねん) - 佐野さの永壽ながとし左衛門さえもん佐野さの常民じょうみん)に随行ずいこうし、パリ万国博覧会ばんこくはくらんかいフランスオランダベルギーイギリス視察しさつのためわたりおう
  • 1868ねん明治めいじ元年がんねん) - 帰国きこく
  • 1871ねん明治めいじ4ねん) - こうしょうすすむこうりょうじゅうとうにん
  • 1872ねん明治めいじ5ねん) - こうしょうすすむこうりょうきゅうとうにん。10月、ウィーン万国博覧会ばんこくはくらんかい派遣はけん
  • 1873ねん明治めいじ6ねん) - こうしょうすすむこうりょうきゅうとうやく。1月、ウィーンへ派遣はけんされ、活字かつじ銅版どうはん鉛筆えんぴつ製造せいぞう硝子がらす製造せいぞう技術ぎじゅつ習得しゅうとく
  • 1874ねん明治めいじ7ねん) - 帰国きこく正院しょういん印刷いんさつきょくにん
  • 1875ねん明治めいじ8ねん) - 大蔵省おおくらしょう紙幣しへいりょう初代しょだい活版かっぱん局長きょくちょうとなる。
  • 1877ねん明治めいじ10ねん) - 品川しながわ硝子がらすうつり、洋式ようしきガラス製法せいほう教授きょうじゅする。
  • 1881ねん明治めいじ14ねん) - 品川しながわ硝子がらす工場こうじょう総轄そうかつとして本邦ほんぽう硝子がらす工業こうぎょう近代きんだい貢献こうけん
  • 1883ねん明治めいじ16ねん) - 品川しながわ硝子がらす辞職じしょくし、佐賀さが帰郷ききょう
  • 1884ねん明治めいじ17ねん) - 硝子がらす製造せいぞうやくりょう調合ちょうごうほう発表はっぴょうする。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 会社かいしゃのあゆみ
  2. ^ 幕末ばくまつ明治めいじ渡航とこうしゃ総覧そうらん柏書房かしわしょぼう(1992(平成へいせい4)年刊ねんかん)を参照さんしょう
  3. ^ 明治めいじ6ねん開催かいさいのウィーン万国博覧会ばんこくはくらんかい技術ぎじゅつ伝習でんしゅうせい藤山ふじやまたねこう井口いぐち直樹なおき派遣はけん - 日本にっぽん鉛筆えんぴつ工業こうぎょう協同きょうどう組合くみあい
  4. ^ 日本にっぽん硝子がらすぎょう精華せいか』「だい28しょう 藤山ふじやまたねひろ帝国ていこく硝子がらす新報しんぽうしゃ、1928ねん昭和しょうわ3ねん)。
  5. ^ 藤山ふじやまたねひろ - 神崎かんざきデジタルミュージアム「かんざき@NAVI」資料しりょうしつ

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 幕末ばくまつ明治めいじ海外かいがい渡航とこうしゃ総覧そうらん柏書房かしわしょぼう手塚てづかあきら, 国立こくりつ教育きょういく会館かいかんへん)、1992ねん
  • ちょうにち日本にっぽん歴史れきし人物じんぶつ事典じてん朝日新聞社あさひしんぶんしゃ、1994ねん
  • 佐賀さがはん精煉せいれんかた藤山ふじやまたねひろ足跡あしあと井上いのうえ曉子あきこ日本にっぽんガラス工芸こうげい学会がっかい)、1975ねん