(Translated by https://www.hiragana.jp/)
西原慶一 - Wikipedia コンテンツにスキップ

西原にしはら慶一けいいち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

西原にしはら 慶一けいいち(にしはら けいいち、1896ねん - 1975ねん10月19にち[1])は、日本にっぽん国語こくご教育きょういく学者がくしゃ

香川かがわけんまれ。1918ねん香川かがわ師範しはん学校がっこうそつどう附属ふぞく小学校しょうがっこう訓導くんどう、1925ねん東京とうきょう成蹊学園せいけいがくえん訓導くんどう、1942ねん日本女子大学にほんじょしだいがく附属ふぞく豊明とよあけ小学校しょうがっこう主事しゅじ、64ねん名誉めいよ主事しゅじ、1961ねん日本女子大学にほんじょしだいがく講師こうし、70ねん日本女子大学にほんじょしだいがく評議ひょうぎいん。1952ねん児童じどう文章ぶんしょう集大成しゅうたいせいした「日本にっぽん児童じどう文章ぶんしょう」を刊行かんこう日本にっぽん作文さくぶんかい日本にっぽん国語こくご教育きょういく学会がっかい創立そうりつ尽力じんりょく戦前せんぜん戦後せんご国語こくご教育きょういく全国ぜんこくてき組織そしき発展はってん貢献こうけんした。実践じっせん国語こくご研究所けんきゅうじょちょう、1959ねん国語こくご審議しんぎかい委員いいん昭和しょうわ30年代ねんだい国語こくご教育きょういく学会がっかい澁谷しぶや宗光むねみつ古田ふるた渡辺わたなべしげる岩島いわしまこうなどと組織そしきした。1966ねんくんよんとう瑞宝章ずいほうしょう受勲じゅくん。1970ねん児童じどう文化ぶんか功労こうろうしゃ[2]

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

  • 綴方つづりかたしん教授きょうじゅ原論げんろん教育きょういく研究けんきゅうかい 1929
  • 武蔵むさし野新のうしんしゅう 短篇たんぺん人文じんぶん書房しょぼう 1929
  • 形象けいしょう直観ちょっかん読方よみかた教育きょういく原理げんり実際じっさい人文じんぶん書房しょぼう 1931
  • 新興しんこう思潮しちょう実際じっさいせるひろいち学級がっきゅう経営けいえい実際じっさい文化ぶんか書房しょぼう 1932
  • 生活せいかつ労作ろうさく自律じりつ形象けいしょう実践じっせん国語こくご教育きょういくがく南光なんこうしゃ 1932
  • 小学しょうがく国語こくご読本とくほんまきいち文学ぶんがく構造こうぞう生活せいかつ学習がくしゅう教育きょういく研究けんきゅうかい 1933
  • 小学しょうがく国語こくご読本とくほんまき解釈かいしゃく実際じっさい同文どうぶんしゃ 1933
  • 生活せいかつ現実げんじつ文学ぶんがく様式ようしき綴方つづりかた教育きょういくしん形態けいたい 尋常じんじょう小学しょうがく だい5・6学年がくねん教育きょういく研究けんきゅうかい 1933
  • 国語こくご教室きょうしつ以前いぜん啓文ひろふみしゃ 1938
  • 解釈かいしゃくがくてき国語こくご教育きょういく実践じっせん国語こくご教育きょういく研究けんきゅう叢書そうしょ 啓文ひろふみしゃ 1936
  • ひろ綴方つづりかた指導しどうしょ ぶんばなし文例ぶんれいあんしき小学館しょうがくかん 1939
  • 国語こくごのはたらく教室きょうしつ国語こくご教育きょういく文庫ぶんこ あきらぶんしゃ、1940
  • 言葉ことばしつけ厚生こうせいかく 1942
  • 父母ちちはは学校がっこう ことばのたしなみ』まき書房しょぼう 育成いくせい文庫ぶんこ 1948
  • 日本にっぽん児童じどう文章ぶんしょう東海とうかい出版しゅっぱんしゃ 1952
  • どもと環境かんきょうしん思潮しちょうしゃ 1954
  • 少年しょうねん成瀬なるせ仁蔵にぞう中尾なかおあきら 小峰こみね書店しょてん 1959
  • 近代きんだい国語こくご教育きょういくふみだい1かん 穂波ほなみ出版しゅっぱんしゃ 1965
  • 近代きんだい国語こくご教育きょういく だい2かん (解釈かいしゃくがくてき国語こくご教育きょういく)』穂波ほなみ出版しゅっぱんしゃ 1966
  • 『ことばのしつけ 情報じょうほう社会しゃかいのこども』講談社こうだんしゃ 1972

編著へんちょ[編集へんしゅう]

  • 解釈かいしゃくがく教壇きょうだん実践じっせんへん 啓文ひろふみしゃ 実践じっせん国語こくご教育きょういく特輯とくしゅう叢書そうしょ 1935
  • 読方よみかた綴方つづりかた心理しんりがくてき実践じっせん研究けんきゅうへん 啓文ひろふみしゃ 実践じっせん国語こくご教育きょういく特輯とくしゅう叢書そうしょ 1935
  • 表現ひょうげんがく教壇きょうだん実践じっせんへん 啓文ひろふみしゃ 実践じっせん国語こくご教育きょういく特輯とくしゅう叢書そうしょ 1936
  • 共同きょうどう研究けんきゅう綴方つづりかた作品さくひん鑑賞かんしょう指導しどうへん 啓文ひろふみしゃ 1937
  • 形象けいしょう理論りろん国語こくご教育きょういくへん 啓文ひろふみしゃ 晩翠ばんすいかい紀要きよう 1938
  • かがや太陽たいようへん おさむぶんかん どもの文庫ぶんこ 1940

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 人物じんぶつ物故ぶっこだい年表ねんぴょう
  2. ^ 『ことばのしつけ』著者ちょしゃ略歴りゃくれき

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]