西條さいじょう (日本酒にほんしゅメーカー)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
西條さいじょう合資ごうし会社かいしゃきゅう店舗てんぽぬし
きゅう店舗てんぽぬし(2020ねん2がつ地図
情報じょうほう
用途ようと 店舗てんぽ
構造こうぞう形式けいしき 木造もくぞう
建築けんちく面積めんせき 286 m²
階数かいすう 地上ちじょう2かい
着工ちゃっこう 江戸えど末期まっき
所在地しょざいち 586-0014
大阪おおさか河内長野かわちながの長野ながのまち13-11
座標ざひょう 北緯ほくい3426ふん57.4びょう 東経とうけい13534ふん12.6びょう / 北緯ほくい34.449278 東経とうけい135.570167 / 34.449278; 135.570167 (西條さいじょう合資ごうし会社かいしゃきゅう店舗てんぽぬし)座標ざひょう: 北緯ほくい3426ふん57.4びょう 東経とうけい13534ふん12.6びょう / 北緯ほくい34.449278 東経とうけい135.570167 / 34.449278; 135.570167 (西條さいじょう合資ごうし会社かいしゃきゅう店舗てんぽぬし)
文化財ぶんかざい くに登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい
指定してい登録とうろくとう 2004ねん11月8にち
テンプレートを表示ひょうじ

西條さいじょう合資ごうし会社かいしゃ(さいじょう)は、大阪おおさか河内長野かわちながのにある、江戸えど時代じだい創業そうぎょうした酒造しゅぞうみせきゅう店舗てんぽぬしとう日本にっぽんこく登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい登録とうろくされている。

概要がいよう[編集へんしゅう]

1718ねんとおる3ねん)、そう醸。明治めいじ時代じだい末期まっきまでは「三木みき正宗まさむね」、大正たいしょう昭和しょうわ時代じだいは「なみづる」という銘柄めいがらだったが、1971ねん昭和しょうわ46ねん) 以降いこうは「天野あまのさけ」を復活ふっかつさせた。日本酒にほんしゅのみならず、菓子かし加工かこう食品しょくひん販売はんばいしている。げんきゅう店舗てんぽはさんで高野たかの街道かいどう通過つうかしている。

受賞じゅしょうれき[編集へんしゅう]

2019ねん独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん酒類しゅるい総合そうごう研究所けんきゅうじょ」が主催しゅさいする全国ぜんこく新酒しんしゅかんひょうかいで4ねん連続れんぞく11かい金賞きんしょう受賞じゅしょうした [1]

建築けんちく[編集へんしゅう]

2004ねん平成へいせい16ねん)11月8にち以下いか登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい登録とうろくされた。

  • きゅう店舗てんぽぬし
江戸えど時代じだい末期まっき建築けんちく道路どうろ北面ほくめんして入母屋いりもやづくり、桟瓦葺かわらぶき、2かいて。きたひがしひさしがつく。けたくだり10あいだはんりょうあいだ3あいだはん東側ひがしがわ半分はんぶん土間どま西側にしがわ半分はんぶん居室きょしつとし、南側みなみがわけの土間どま座敷ざしき突出とっしゅつする。正面しょうめん1かい格子こうし、2かいむしかごまど配置はいちする[2]
  • 土蔵どぞう
江戸えど時代じだい末期まっき建築けんちくきゅう店舗てんぽぬし西にしめんして平屋ひらや切妻きりづまづくり、桟瓦葺かわらぶき桁行けたゆき3あいだ梁間はりま2あいだ東西とうざいとう切石きりいし基礎きそじょうてられ、外壁がいへきしろ漆喰しっくいぬりこしたて羽目はめ板張いたばり南側みなみがわりょうひらき釣込つりこんだ戸口とぐちもうけ、おもから接続せつぞくする。北面ほくめんにはしょうひさしづけまどが2めんある[3]

現地げんち情報じょうほう[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ ねん連続れんぞく11かい受賞じゅしょう”. 西條さいじょう合資ごうし会社かいしゃ. 2020ねん3がつ12にち閲覧えつらん
  2. ^ 西條さいじょう合資ごうし会社かいしゃきゅう店舗てんぽぬし”. 文化ぶんか遺産いさんオンライン. 2020ねん3がつ12にち閲覧えつらん
  3. ^ 西條さいじょう合資ごうし会社かいしゃ土蔵どぞう”. 文化ぶんか遺産いさんオンライン. 2020ねん3がつ12にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

天野あまのしゅ公式こうしきホームページ

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]