ゆうおどけおうデュエルモンスターズ (コンピューターゲーム)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ゆうおどけおうデュエルモンスターズ』(ゆうぎおうデュエルモンスターズ、Yu-Gi-Oh: Duel Monsters)シリーズは、コナミげんコナミデジタルエンタテインメント)から発売はつばいされているゲームソフトだい1さく1998ねん12月16にち発売はつばいされた。

概要がいよう[編集へんしゅう]

高橋たかはし和希かずき原作げんさく漫画まんがゆうおどけおう』に登場とうじょうしたカードゲーム「マジック・アンド・ウィザーズ」、さらにそれをモチーフにしてコナミが製作せいさく発売はつばいしている『ゆうおどけおうオフィシャルカードゲーム』をゲーム再現さいげんしたものとなっている。

おおきくけて、オフィシャルカードゲーム(以下いか、OCG)のルールに準拠じゅんきょするものと、原作げんさく世界せかいかん再現さいげんしたオリジナルルールのものに分類ぶんるいされる。『ゆうおどけおうデュエルモンスターズII やみかい決闘けっとう以降いこう作品さくひんは、ゲームを購入こうにゅうすると実際じっさいのOCGで使用しよう可能かのう特別とくべつ限定げんていカードが付属ふぞくしているのが定番ていばんとなっている。OCGのカードの左下ひだりしたかれている8けた数字すうじをゲームちゅう特定とくてい場所ばしょ入力にゅうりょくすると、そのカードをゲームで入手にゅうしゅできる「パスワード」システムが実装じっそうされている。

2003ねんから2011ねんにおいてワールドチャンピオンシップだいした全国ぜんこく、または世界せかい規模きぼ大会たいかいおこなわれた。

シリーズ[編集へんしゅう]

ゲームボーイ / ゲームボーイカラー[編集へんしゅう]

ゆうおどけおうデュエルモンスターズ
1998ねん12月16にち発売はつばいゲームボーイ
シリーズだい1さく。1ターンにカードを1まいずつし、単純たんじゅんにモンスターの攻撃こうげきりょく守備しゅびりょくだけでバトルをおこなう。のモンスターに手札しゅさつのモンスターをかさねることであらたなモンスターを融合ゆうごう召喚しょうかんのシステム[1]や、サポートとなる魔法まほうカードも存在そんざい。8000ライフせい直接ちょくせつ攻撃こうげきといった、原作げんさく初期しょきおおきくことなるルールをもちいている。
通信つうしん対戦たいせんではいわゆる「アンティ」が採用さいようされており、これによりこのゲームはつよいプレイヤーとよわいプレイヤーのひらいていく性質せいしつとなっている[2]
世界せかい原作げんさく王国おうこくへん再現さいげんしたものとなっており、プレイヤーは遊戯ゆうぎたちをはじめ王国おうこくへんのキャラクターとデュエルをすることになる。ほんさくはつ登場とうじょうとなる「シモン・ムーラン」はそのも『5』までのGB・GBAソフト、PSソフトにも登場とうじょうつづけ、原作げんさくやアニメにも登場とうじょうした。
このゲームと『II』・『III』・『封印ふういんされし記憶きおく』には、特定とくていわせのカードを同時どうじにトレードすることによってあらたなカードに変化へんかする、「通信つうしん融合ゆうごう[3]のシステムが導入どうにゅうされている。ほんゲーム最強さいきょうのモンスター「完全かんぜん究極きゅうきょくたい・グレート・モス」[4]はこの方法ほうほうでのみ入手にゅうしゅ可能かのうであるが、ゲームちゅう1まいしか入手にゅうしゅできない[5][注釈ちゅうしゃく 1]カードが3まい必要ひつようとなる。
このゲームでは相手あいてのライフポイントに5000ダメージをあたえる「火炎かえん地獄じごく」というカードが最強さいきょうカードとして注目ちゅうもくされたが、このカードの入手にゅうしゅ方法ほうほうは「200にん以上いじょう相手あいて通信つうしん対戦たいせんする」という不可能ふかのうひとしいものである。2つ以上いじょうのカセットを購入こうにゅうして、通信つうしん対戦たいせんしては一方いっぽうのデータをす、いわゆる「リセットマラソン」をおこなおうにもほんさくにはデータ初期しょき機能きのうがない。どうしてもデータを消去しょうきょしたければカセットのボタン電池でんちく、電源でんげんはいった状態じょうたいいきおくカセットをくなどの不正ふせい手段しゅだんおこなわなければならない。こうした方法ほうほうでデータを初期しょきするプレーヤーがおおかったため状態じょうたいわるいカセットがおおく、そうした理由りゆう中古ちゅうこ販売はんばいてんではこのゲームのりが拒否きょひされたこともある[2]。なお、データ初期しょきかくしコマンドは、発売はつばいから10ねん以上いじょう経過けいかしたころに有志ゆうしによって発見はっけんされた[6][7]
日本にっぽんでの累計るいけい出荷しゅっか本数ほんすうは161まんほん[8]
ゆうおどけおうデュエルモンスターズII やみかい決闘けっとう(ダークデュエルストーリーズ)
1999ねん7がつ8にち発売はつばい、ゲームボーイ、ゲームボーイカラー共通きょうつう
ゆうおどけおうデュエルモンスターズIII さん聖戦せいせんしん降臨こうりん(トライホーリーゴッドアドバント)
2000ねん7がつ13にち発売はつばい、ゲームボーイカラー専用せんよう
ゆうおどけおうデュエルモンスターズ4 最強さいきょう決闘けっとうしゃ戦記せんき(バトル オブ グレイト デュエリスト)
2000ねん12月7にち発売はつばい、ゲームボーイカラー専用せんよう
遊戯ゆうぎデッキ」「城之内じょうのうちデッキ」「海馬かいばデッキ」の3バージョンが発売はつばいされた。

ゲームボーイアドバンス[編集へんしゅう]

ゆうおどけおうデュエルモンスターズ5 エキスパート1
2001ねん7がつ5にち発売はつばい
ゆうおどけおうデュエルモンスターズ6 エキスパート2
2001ねん12月20にち発売はつばい
ゆうおどけおうデュエルモンスターズ7 決闘けっとう都市とし伝説でんせつ(ザ デュエルシティ レジェンド)
2002ねん7がつ4にち発売はつばい
ゆうおどけおうデュエルモンスターズ8 破滅はめつだい邪神じゃしん
2003ねん3がつ20日はつか発売はつばい
ゆうおどけおうデュエルモンスターズ インターナショナル ワールドワイドエディション
2003ねん4がつ17にち発売はつばい、2003ねん世界せかい大会たいかい公式こうしきソフト。
『DM6』を世界せかい大会たいかい仕様しようわせてリファインしたもの。世界せかい大会たいかいおこなうため各国かっこく発売はつばいされた[注釈ちゅうしゃく 2]言語げんご選択せんたく可能かのうで、海外かいがいばん完全かんぜん互換ごかんでプレイできる。付属ふぞくカードは英語えいごばんの「かみのカード」。
ゆうおどけおうデュエルモンスターズ エキスパート3
2004ねん2がつ5にち発売はつばい、2004ねん世界せかい大会たいかい公式こうしきソフト。
ゆうおどけおうデュエルモンスターズ インターナショナル2
2004ねん12月30にち発売はつばい、2005ねん世界せかい大会たいかい公式こうしきソフト。
世界せかい大会たいかい公式こうしきソフトとしてははじめてのオリジナルにあたる作品さくひん。「曜日ようび」システムを導入どうにゅうし、曜日ようびによって開催かいさいされる大会たいかいや、禁止きんしカードや制限せいげんカードがわってくる。デュエル画面がめんがリニューアルされ、ななめから見下みおろすかたち変更へんこうした。「暗黒あんこく侵略しんりゃくしゃ」までのカードを収録しゅうろく
ゆうおどけおうデュエルモンスターズGX めざせデュエルキング!
2005ねん10月13にち発売はつばい
アニメ『ゆうおどけおうデュエルモンスターズGX』の世界せかい舞台ぶたいとした作品さくひん。プレイヤーはデュエルアカデミアに入学にゅうがくし、主人公しゅじんこうゆうじょうじゅうだいらと学園がくえん生活せいかつおくっていく。アニメのセブンスターズへん開始かいしされるまでのストーリーを一部いちぶ再現さいげんしている。ほんさくではカードの発動はつどう条件じょうけん無視むしできたり[9]、カードの処理しょり方法ほうほうがOCGとことなる[10]というバグ・ルール処理しょりミスがおおい。「CYBANETIC REVOLUTION」までのカードが収録しゅうろくされており、総数そうすうは1200まい
ゆうおどけおうデュエルモンスターズ エキスパート2006
2006ねん2がつ23にち発売はつばい、2006ねん世界せかい大会たいかい公式こうしきソフト。

ニンテンドーDS[編集へんしゅう]

原作げんさく・アニメのソリッドビジョン(モンスターの立体りったい映像えいぞう)が再現さいげんされていること、ニンテンドーWi-Fiコネクションによる通信つうしん対戦たいせんができる。カードの収録しゅうろく枚数まいすうはPSPのタッグフォースシリーズおとる。

ゆうおどけおうデュエルモンスターズ NIGHTMARE TROUBADOUR(ナイトメア トラバドール)
2005ねん7がつ21にち発売はつばい、Wi-Fiコネクション対応たいおう
ゆうおどけおうデュエルモンスターズGX Spirit Summoner(スピリットサモナー)
2006ねん11月30にち発売はつばい
アニメ『ゆうおどけおうデュエルモンスターズGX』の世界せかい舞台ぶたいとした作品さくひん。システムは前作ぜんさくの『ナイトメア トラバドール』をぎ、前作ぜんさく通信つうしんすることによる特典とくてんもある。「CYBERDARK IMPACT」までのカードやく1400まい収録しゅうろく
ゆうおどけおうデュエルモンスターズ WORLD CHAMPIONSHIP 2007
2007ねん3月15にち発売はつばい、2007ねん世界せかい大会たいかい公式こうしきソフト。
ゆうおどけおうデュエルモンスターズGX CARD ALMANAC
2007ねん8がつ9にち発売はつばい
デュエルをおこなうソフトではなく、『カードデータアルバム』としょうされたソフトでアルバムや図鑑ずかんのように使用しようするソフト。2006ねん11月発売はつばい「STRIKE OF NEOS」までのほぼすべてのカードやく2600まい詳細しょうさいデータを収録しゅうろく。コンボ検索けんさく機能きのう収録しゅうろくされており、コンボれいなどが閲覧えつらんできる。デュエル使用しようするための便利べんりなサイコロ機能きのうやコイントス、電卓でんたく機能きのう一体いったいになったカリキュレータープログラムが内蔵ないぞうされている。
ゆうおどけおうデュエルモンスターズ WORLD CHAMPIONSHIP 2008
2007ねん11月29にち発売はつばい、2008ねん世界せかい大会たいかい公式こうしきソフト。
ゆうおどけおう5D's STARDUST ACCELERATOR -WORLD CHAMPIONSHIP 2009-(スターダスト アクセラレーター)
2009ねん3月26にち発売はつばい、2009ねん世界せかい大会たいかい公式こうしきソフト。
ゆうおどけおう5D's WORLD CHAMPIONSHIP 2010 Reverse of Arcadia(リバース オブ アルカディア)
2010ねん2がつ18にち発売はつばい、2010ねん世界せかい大会たいかい公式こうしきソフト。
ゆうおどけおう5D's WORLD CHAMPIONSHIP 2011 OVER THE NEXUS(オーバー・ザ・ネクサス)
2011ねん2がつ24にち発売はつばい、2011ねん世界せかい大会たいかい公式こうしきソフト。

ニンテンドー3DS[編集へんしゅう]

ゆうおどけおうZEXAL 激突げきとつ!デュエルカーニバル!
2013ねん12月5にち発売はつばい、マスタールール2準拠じゅんきょ通信つうしん機能きのう対応たいおう収録しゅうろくカードはレギュラーパック「SHADOW SPECTERS」、追加ついかパック「デュエリストパック -神代かみしろ兄妹きょうだいへん-」までやく5800まいのカードを収録しゅうろく[注釈ちゅうしゃく 3]。また、遊戯ゆうぎおうシリーズはつCEROレーティング12さい以上いじょう対象たいしょうになった。
ゆうおどけおうデュエルモンスターズ 最強さいきょうカードバトル!
2016ねん7がつ5にち発売はつばい。ダウンロードソフト。ソフトは無料むりょう配信はいしんされており、一部いちぶアイテムを有料ゆうりょう販売はんばいする(アイテム課金かきんせい)。

Wii[編集へんしゅう]

ゆうおどけおう5D's Wheelie Breakers(ウィーリーブレイカーズ)
2009ねん3月26にち発売はつばい
D・ホイールのレースを主体しゅたいとしたゲームで、カードも登場とうじょうするが、すべてD・ホイールの走行そうこう影響えいきょうおよぼすものに変更へんこうされており、デュエルとはルールがことなる。アニメでD・ホイールに搭乗とうじょうしないキャラも仮想かそう空間くうかんでレースをひろげる。
ゆうおどけおう5D's Duel Transer(デュエルトランサー)
2011ねん4がつ21にち発売はつばい

PlayStation / PlayStation 2[編集へんしゅう]

ゆうおどけおう しんデュエルモンスターズ 封印ふういんされし記憶きおく
1999ねん12月9にち発売はつばいPlayStation
ゆうおどけおう しんデュエルモンスターズII 継承けいしょうされし記憶きおく
2001ねん9月6にち発売はつばいPlayStation 2
ゆうおどけおうデュエルモンスターズGX タッグフォースエヴォリューション
2007ねん12月6にち発売はつばい、PlayStation 2

PlayStation Portable / PlayStation Vita[編集へんしゅう]

ゆうおどけおうデュエルモンスターズGX タッグフォース
2006ねん9月14にち発売はつばいPlayStation Portable
ゆうおどけおうデュエルモンスターズGX タッグフォース2
2007ねん9月27にち発売はつばい、PlayStation Portable
ゆうおどけおうデュエルモンスターズGX タッグフォース3
2008ねん11月27にち発売はつばい、PlayStation Portable
ゆうおどけおうファイブディーズ タッグフォース4
2009ねん9月17にち発売はつばい、PlayStation Portable
ゆうおどけおうファイブディーズ タッグフォース5
2010ねん9月16にち発売はつばい、PlayStation Portable
ゆうおどけおうファイブディーズ タッグフォース6
2011ねん9月22にち発売はつばい、PlayStation Portable
OCGしんエキスパートルール(TF1・TF2・TFE)・マスタールール(TF3・TF4・TF5)・マスタールール2(TF6)準拠じゅんきょ。タッグデュエルを全面ぜんめんしたシリーズ。アニメの登場とうじょう人物じんぶつ声付こわつきの3Dで描写びょうしゃされている。シリーズのほぼすべてのカードが収録しゅうろくされており、アニメオリジナルのカードも数多かずおお収録しゅうろくしている。DSばんとはことなりライディング・デュエルとネット対戦たいせん出来できず、ソリッドビジョン(モンスターの立体りったい映像えいぞう)は再現さいげんされていない。
ゆうおどけおうアーク・ファイブ タッグフォーススペシャル
2015ねん1がつ22にち発売はつばい、PlayStation Portable / PlayStation Vita
(ダウンロード販売はんばい限定げんてい

Xbox 360[編集へんしゅう]

Yu-Gi-Oh! 5D's DECADE DUELS(ディケードデュエルズ)
2010ねん11月3にち発売はつばいXbox Live Arcade
Xbox 360ダウンロード販売はんばい専用せんようゲームだが、現在げんざい販売はんばい終了しゅうりょうしている[11]。マスタールール準拠じゅんきょ。デュエルのシステムはタッグフォースシリーズに準拠じゅんきょしているが、一人ひとりようモードやデッキ編集へんしゅうなどデュエル以外いがいのシステムは独自どくじのシステムが導入どうにゅうされている。キャラクターの3DCGがく、演出えんしゅつめん簡略かんりゃくされている。「ANCIENT PROPHECY」までのカードが収録しゅうろくされており、総数そうすうは1000まい制限せいげんリストは2009ねん3がつ制限せいげんのものが採用さいようされている。
Yu-Gi-Oh! 5D's DECADE DUELS Plus(ディケードデュエルズプラス)
2013ねん2がつ13にち発売はつばい日本にっぽん発売はつばい Xbox 360(Xbox Live Arcade)・PlayStation 3(PlayStation Network)。
Xbox 360上記じょうきのYu-Gi-Oh! 5D's DECADE DUELSのアップデートバージョン。
また、Plusのみ、PlayStation 3はん発売はつばいされた。
Yu-Gi-Oh! Millennium Duels
2014ねん3月26にち日本にっぽん発売はつばい Xbox 360(Xbox Live Arcade)・PlayStation 3(PlayStation Network)。
システムはDECADE DUELSに準拠じゅんきょしており、獲得かくとくしているカードをぐことができる。DM、GX、5D's、ZEXALからキャラクターが登場とうじょうする。

携帯けいたい電話でんわ・スマートフォンアプリ[編集へんしゅう]

ゆうおどけおう5D's モバイル
ジャンル:カード&クイズ
iモードEZwebYahoo!ケータイ
2009ねん12月8にち開始かいしし、2011ねん3月31にち終了しゅうりょう
「カリキュレーター」、「カード検定けんてい」、「オートデュエル」の3つのモードが存在そんざいする。「カリキュレーター」は『CARD ALMANAC』とたものを使用しようしている。「カード検定けんてい」はカードにたいする知識ちしきを○×しき選択せんたくしきなどのクイズでこたえる形式けいしきになっている。こう得点とくてんすと段位だんいがる。「オートデュエル」は自分じぶん構築こうちくしたデッキとCPUを自動的じどうてきにデュエルさせることができる[12]
Yu-Gi-Oh! DUEL LINKS(ゆうおどけおうデュエルリンクス)
ジャンル:対戦たいせんがたカードゲーム
iOSAndroidPC
2016ねん11月17にちサービス開始かいし基本きほんプレイ無料むりょう(アイテム課金かきんせい)。
2017ねん11月17にちにPCばん開始かいしされた。モバイルばんデータの共有きょうゆうや、モバイルユーザーとの対戦たいせん可能かのう
Yu-Gi-Oh! CROSS DUEL(ゆうおどけおうクロスデュエル)
iOS、Android
ジャンル:しん世代せだい4にん対戦たいせんカードバトル
2022ねん9がつ6にちサービス開始かいし日本にっぽんふくむ180以上いじょうくに地域ちいきけ)。基本きほんプレイ無料むりょう(アイテム課金かきんせい)。

Windows[編集へんしゅう]

ゆうおどけおうONLINE
2005ねん4がつ11にち開始かいし2012ねん10月1にち終了しゅうりょう

複数ふくすうハード[編集へんしゅう]

ゆうおどけおう デュエルモンスターズ レガシー・オブ・ザ・デュエリスト
リンク・エボリューション
2019ねん4がつ25にちNintendo Switchはん配信はいしん
2020ねん3がつ24にちPlayStation 4、Xbox One、Steamばん配信はいしん開始かいし
遊戯ゆうぎおうマスターデュエル
2022ねん1がつ19にち配信はいしん
ハードはiOS、Android、Windows 、PlayStation 4、PlayStation 5、Xbox One、Xbox Series X/S、Nintendo Switch

ソーシャルコンテンツ[編集へんしゅう]

Yu-Gi-Oh! BAM
2012ねん3月30にち配信はいしん開始かいし日本語にほんごばんは2012ねん6がつ上旬じょうじゅん配信はいしん開始かいし
Facebook配信はいしんされているソーシャル・ネットワーキング・サービスゲーム。カードゲームをしたボードゲーム。

その[編集へんしゅう]

ゆうおどけおう モンスターカプセル ブリード&バトル
1998ねん7がつ23にち発売はつばい PlayStationゆうおどけおうシリーズのなか最初さいしょ発売はつばいしたビデオゲームソフト。
ゆうおどけおうモンスターカプセルGB
2000ねん4がつ13にち発売はつばい ゲームボーイカラー
ゆうおどけおうダンジョンダイスモンスターズ
2001ねん3月21にち発売はつばい ゲームボーイアドバンス
ゆうおどけおうフォルスバウンドキングダム 虚構きょこうざされた王国おうこく
2002ねん12月5にち発売はつばい ニンテンドーゲームキューブ
ゆうおどけおう 双六すごろくのスゴロク
2004ねん3月18にち発売はつばい ゲームボーイアドバンス
ゆうおどけおうカプセルモンスターコロシアム
2004ねん7がつ29にち発売はつばい PlayStation 2 ※ボイスきだが音声おんせい英語えいごこえ英語えいごばんのアニメでこえてた声優せいゆう担当たんとうしている。
ゆうおどけおうラッシュデュエル 最強さいきょうバトルロイヤル!!
2021ねん8がつ12にち発売はつばい Nintendo Switch ※アニメ「ゆうおどけおうSEVENS」を題材だいざいにした対戦たいせんがたカードゲーム。作品さくひんちゅうゆうおどけおうラッシュデュエル連動れんどうしており、OCGシリーズぜたプレイは不可ふか
ゆうおどけおうラッシュデュエル 最強さいきょうバトルロイヤル!! いくぞ!ゴーラッシュ!!
2022ねん12月1にち発売はつばい Nintendo Switch ※アニメ「ゆうおどけおうゴーラッシュ!!」を題材だいざいにした対戦たいせんがたカードゲーム。上記じょうきの「ゆうおどけおうラッシュデュエル 最強さいきょうバトルロイヤル!!」からデータの引継ひきつぎが可能かのう同様どうようにOCGシリーズとぜたプレイは不可ふか

関連かんれん書籍しょせき[編集へんしゅう]

  • ゆうおどけおうデュエルモンスターズ パーフェクトマスターBOOK(上巻じょうかん)(Vジャンプブックス-ゲームシリーズ)(1998ねん12月21にち発行はっこうISBN 978-4-08-779009-2
  • ゆうおどけおうデュエルモンスターズ パーフェクトマスターBOOK(下巻げかん)(Vジャンプブックス-ゲームシリーズ)(1999ねん1がつ31にち発行はっこうISBN 978-4-08-779012-2

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 初期しょきデッキにはいっている可能かのうせいがある。攻略こうりゃくほん上巻じょうかん58ページ。
  2. ^ デュエルで使用しよう不可能ふかのうなカードは収録しゅうろくされていない。
  3. ^ おもにゲームバランスに影響えいきょうする一部いちぶ禁止きんしカードと禁止きんしカードに関連かんれんするカードは収録しゅうろくされてない。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 攻略こうりゃくほん上巻じょうかん17ページ。
  2. ^ a b 株式会社かぶしきがいしゃQBQへん 『ゲームボーイクソゲー番付ばんづけ』マイウェイ出版しゅっぱん発行はっこう、2017ねんISBN 9784865117790 p10-11
  3. ^ 攻略こうりゃくほん下巻げかん12ページ。
  4. ^ 攻略こうりゃくほん下巻げかん16ページ。OCGでは「究極きゅうきょく完全かんぜんたい・グレート・モス」。
  5. ^ 通信つうしん対戦たいせんで10しょうしたときもらえる。攻略こうりゃくほん上巻じょうかん95ページ。
  6. ^ M.B.MOOK『なつかしゲームボーイパーフェクトガイド』 (ISBN 9784866400259)、89ページ
  7. ^ https://tcrf.net/Yu-Gi-Oh!_Duel_Monsters#Erase_Save_File
  8. ^ GEIMIN.NET/国内こくない歴代れきだいミリオン出荷しゅっかタイトル一覧いちらん、GEIMIN.NET、(2016ねん11月1にち時点じてんアーカイブ)。
  9. ^ たとえば「ほろびの爆裂ばくれつ疾風しっぷうだん」の発動はつどう条件じょうけんであるはずの青眼せいがん白龍はくりゅう存在そんざいしなくても発動はつどうできる。
  10. ^ 当時とうじみとめられていた「モンスターの召喚しょうかん成功せいこう即時そくじ起動きどう効果こうか発動はつどうができる」というルールが適用てきようされず、モンスターが召喚しょうかん成功せいこうしてすぐにわなカードで破壊はかいされたりする。
  11. ^ Yu-Gi-Oh! 5D's DECADE DUELS公式こうしきサイト
  12. ^ Vジャンプ2009ねん12がつごう

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]