(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Facebook - Wikipedia コンテンツにスキップ

Facebook

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Facebook


開発元かいはつもと Meta Platforms, Inc.
初版しょはん 2004ねん2がつ4にち (21ねんまえ) (2004-02-04)
対応たいおう言語げんご 多言たげん(Unicode登録とうろくされている文字もじ依存いぞん)
サポートじょうきょう 開発かいはつちゅう
種別しゅべつ ソーシャル・ネットワーキング・サービス
公式こうしきサイト www.facebook.com ウィキデータを編集
現在げんざい 運営うんえいちゅう
テンプレートを表示ひょうじ

Facebook(フェイスブック)は、オンライン・ソーシャルメディアおよびソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)であり、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくカリフォルニアしゅうメンローパーク本拠地ほんきょちMetaきゅう: Facebook, Inc.)の旗艦きかんサービスである。

Facebookという名前なまえは、アメリカの一部いちぶ大学だいがく学生がくせいあいだ交流こうりゅううながすために入学にゅうがくしたとし提供ていきょうしているほん通称つうしょうである「フェイスブック」(face book)に由来ゆらいしている[1]

概説がいせつ

[編集へんしゅう]

2004ねんマーク・ザッカーバーグと、ザッカーバーグのハーバード大学だいがくのルームメイトで同級生どうきゅうせいだったエドゥアルド・サベリン創業そうぎょうした。そのアンドリュー・マッコーラムダスティン・モスコヴィッツクリス・ヒューズなどがくわわった[2]

当初とうしょは、会員かいいんはハーバード大学だいがくのドメインのメールアドレスを学生がくせい限定げんていされていたが、ボストン地域ちいき大学だいがくアイビーリーグ大学だいがくスタンフォード大学だいがくへと対象たいしょう拡大かくだいされていった。徐々じょじょにさまざまな大学だいがく学生がくせい対象たいしょうくわわり、やがて高校生こうこうせいにも開放かいほうされ、最終さいしゅうてきには13さい以上いじょうのすべてのひと開放かいほうされた。現在げんざいのFacebookでは、ユーザー登録とうろくに13さい以上いじょうであることを宣言せんげんすればだれでも会員かいいんになれる[3]

サイトの利用りようまえ必要ひつようなユーザー登録とうろくおこなうと、個人こじんプロファイルの作成さくせい、ほかのユーザーをフレンドに追加ついか、メッセージの交換こうかん、プロファイル更新こうしん自動じどう通知つうち受信じゅしんおこなうことができる。くわえて、ユーザーは共通きょうつう関心かんしんつユーザーグループへ参加さんかすることができるようになる。ユーザーグループは、会社かいしゃ学校がっこう大学だいがく、ほかの属性ぞくせい分類ぶんるいされている。また、フレンドを「職場しょくば同僚どうりょう」「したしい友人ゆうじん」といったリストにれて分類ぶんるいすることができる。

2005ねん5がつに、Accel Partnersが1270まんドルを投資とうしし、ジム・ブレイヤー個人こじん資金しきんから100まんドルをAccel Partnersの投資とうし資金しきん追加ついかした[4]。2009ねん1がつCompete.comによる調査ちょうさは、ワールドワイドな月間げっかんアクティブユーザーすうによるランキングで、Facebookをもっとも利用りようされているソーシャル・ネットワーキング・サービスにランクした[5]。『エンターテインメント・ウィークリーは、過去かこ10年間ねんかんの"ベスト"リストにFacebookをえらび、「Facebookが存在そんざいするまえ世界せかいは、どうやってもとカノにこっそりつきまとったり、会社かいしゃ同僚どうりょう誕生たんじょうわすれないようにしたり、友人ゆうじんをむかつかせたり、Scrabulousみたいな熱狂ねっきょうてきなゲームをプレイしていたんだろう?」とべている[6]

当初とうしょ学生がくせいのみに限定げんていしていたが、2006ねん9月26にち以降いこう一般いっぱんにも開放かいほうされた。日本語にほんごばんは2008ねん公開こうかいされた。

おなじMetaしゃ運営うんえいするInstagramThreadsとはことなり、個人こじんでの使用しようでは実名じつめい登録とうろくせいとなっている。ハンドルネームなどを使つかったつうめい匿名とくめいでの登録とうろく基本きほんてきにできないうえに、個人こじん情報じょうほう登録とうろく必要ひつようとなっている[7]公開こうかい急速きゅうそくにユーザーすうやし、2010ねんにサイトのアクセスすうGoogle話題わだいになる。2011ねん9がつ世界中せかいじゅうに8おくにんのユーザーを世界せかい最大さいだいのSNSになった[8]

2012ねん9がつ、Facebookのアクティブユーザーすうは10おくにんえた[9]。ただし、そのうち8.7%は偽物にせものである[10]。2011ねん5がつコンシューマー・レポート調査ちょうさによると、サービスの利用りよう規約きやく違反いはんする13さい未満みまん子供こどものユーザーが750まんにん、10さい未満みまん子供こどものユーザーが501まんにんいる[11]。2012ねんにおいて、Facebookは180ペタバイトのデータをち、24あいだごとに0.5ペタバイトのデータが増加ぞうかしている[12]

2012ねん2がつ1にちにFacebookは最初さいしょ株式かぶしき公開こうかいおこない、カリフォルニアしゅうメンローパーク本部ほんぶ移転いてんした[13]。Facebookは、2012ねん5がつ18にちからNASDAQ市場いちば株式かぶしき売却ばいきゃく開始かいしした[14]。2012ねんげ51おくドルによって、Facebookは2013ねん5がつ発行はっこうされたフォーチュン500で462にランクされ、はじめてフォーチュン500にえらばれた[15]。2012ねんウェビーしょう受賞じゅしょう[16]。 2016ねんだい2四半期しはんき営業えいぎょう利益りえき2830おくえん前年ぜんねん同期どうき116%ぞうとなった。月間げっかん利用りよう17おく1200まんにん同社どうしゃ子会社こがいしゃインスタグラムは月間げっかん5おくにん)をかぞえる。

カスタマイズせいてんにおいては、基本きほんてきプレーンテキストのみに対応たいおうしているが、Ajax対応たいおうしていたり、自分じぶんきなアプリケーション(アプリ)を選択せんたくして追加ついかできたりするなど、最新さいしん技術ぎじゅつ対応たいおうしている。これらアプリケーションは、Facebookが開発かいはつしたものよりも、一般いっぱんのユーザーが開発かいはつしたものがおおい。一般いっぱんユーザがさまざまなアプリケーションを開発かいはつし、Facebookのツールとして公開こうかいできることで、Facebookはそれ自身じしんそなえている性能せいのうえてサービス提供ていきょうすることができる。

また、モバイル端末たんまつにも対応たいおうしており、BlackBerryAndroidなどでは専用せんようウィジェット用意よういされ、iPhoneiPod touch搭載とうさいされたSafariでアクセスすると、専用せんよう画面がめんでサービスを提供ていきょうしている。iPhone、iPadなどのiOS搭載とうさい端末たんまつや、Androidようのアプリも別途べっと用意よういされている。

Metaしゃは、Instagramが象徴しょうちょうてきなように、短期たんき利益りえきよりも投資とうし優先ゆうせんし、利益りえき計上けいじょういまのところはしないていない。しかしながら、Googleとなら世界せかい最大さいだい広告こうこく企業きぎょうとなっている。トラフィックのてんで、月間げっかんやく250おく(2019ねん5がつ)の訪問ほうもんゆうするFacebookは、どう770おくのGoogleとあわせて、世界せかい全体ぜんたいの2だいウェブサイトとなっている。

中古ちゅうこひん売却ばいきゃく住宅じゅうたく求人きゅうじんなどさまざまな募集ぼしゅう広告こうこくせる「Facebook Marketplace」、ほかのユーザーに直接ちょくせつメッセージをおくることのできる機能きのうもある。また、写真しゃしん動画どうがのアップロード(Facebook Video)にも対応たいおうしている。容量ようりょう制限せいげんはない。604ピクセルえる写真しゃしんかんしては、ちょうあたりが604ピクセルになるよう縮小しゅくしょうされる。Facebookない専用せんようページや外部がいぶサイトでの購買こうばい活動かつどう連動れんどうして、自分じぶん友人ゆうじんなにったか、どの映画えいが音楽おんがくこう評価ひょうかしたかなどのかたち広告こうこくる「Social Ads」もある。

歴史れきし

[編集へんしゅう]
創業そうぎょうしゃマーク・ザッカーバーグ
創業そうぎょうしゃクリス・ヒューズ
創業そうぎょうしゃダスティン・モスコヴィッツ

ハーバード大学だいがく学生がくせいだったマーク・ザッカーバーグはハッキングをして女子じょし学生がくせい身分みぶん証明しょうめい写真しゃしんをインターネットじょう公開こうかいし、公開こうかいした女子じょし学生がくせいかおくらべて投票とうひょうさせる「フェイスマッシュ」というゲームを考案こうあんした[17]。これは大学だいがくない問題もんだいになり、ザッカーバーグはハーバード大学だいがく半年はんとしあいだ保護ほご観察かんさつ処分しょぶんけるにいたった。

2004ねん、ザッカーバーグはハーバード大学だいがく学生がくせい交流こうりゅうはかるための「Thefacebook」というサービスを開始かいしした(本人ほんにん登録とうろくせい)。その数日すうじつ、スタンフォード大学だいがくコロンビア大学ころんびあだいがくイェール大学だいがくなどの学生がくせいからの「おなじようなサイトがしい」との要望ようぼうこたえ、いわゆるアイビー・リーグの学生がくせいにも開放かいほうした。その徐々じょじょ全米ぜんべい学生がくせい開放かいほうされ、学生がくせい生活せいかつかせないツールとなった。大学だいがくのメールアドレス(.eduドメイン)を所有しょゆうする大学生だいがくせいのみに参加さんかかぎられていたが、2006ねん初頭しょとうには全米ぜんべい高校生こうこうせい開放かいほうし、2006ねん9がつまでには一般いっぱん開放かいほうされ、有効ゆうこうなメールアドレスさえあれば世界中せかいじゅうだれもが利用りようできるようになった。

2004ねん4がつ正式せいしきにフロリダしゅうLLC[18]として登録とうろく。パートナーは、ザッカーバーグ、モスコヴィッツ、サベリンの3にん

顧問こもんマット・コーラーにより、最初さいしょ採用さいようされたエンジニアとしてスティーブ・チェンはたらく。しかし、すう週間しゅうかんPayPal時代じだい友達ともだちと「ビデオサイトをつくる」とってめようとする。コーラーには、「一生いっしょう後悔こうかいするぞ。フェイスブックはすぐにおおきい会社かいしゃになるんだ。ビデオサイトなんていててるほどあるじゃないか」と説得せっとくされるもかず、ビデオサイト(YouTube)をつくるためにる。

ケビン・エフルシーがザッカーバーグに、運営うんえいかんする知識ちしききわめて豊富ほうふもの必要ひつようと、ジェフ・ロスチャイルド推薦すいせんする。かれVERITASシマンテック売却ばいきゃく悠々自適ゆうゆうじてきで、なん週間しゅうかんかはコンサルティングにおうじるつもりだったが、ザッカーバーグとFacebookのとりこになり、フルタイムの社員しゃいんとなることで会社かいしゃ信用しんようがった。ロスチャイルドいわく「わたしは、連中れんちゅうがデートサイトをつくっているとおもった。しかし、かれらのビジョンを理解りかいすると、いままでのサイトとはまったく別物べつものだった。大学だいがくない限定げんてい友達ともだちとの情報じょうほう交換こうかんするもっとも効果こうかてきなチャンネルをつくろうとしている」としている。

2006ねん9がつ5にち、「News Feed」と「Mini Feed」機能きのう開始かいし

2007ねん10がつ24にちマイクロソフト広告こうこくかんする独占どくせんてき契約けいやくWindows LiveおよびXbox Liveとのシステム統合とうごうふくみ、Facebookに2おく4000まんやく264おくえん)ドルを出資しゅっしし、同社どうしゃ株式かぶしき1.6%を取得しゅとくした。マイクロソフトはFacebookの時価じか総額そうがくを150おくドル(やく1ちょう6500おくえん)と評価ひょうかしている。マイクロソフトがYahoo!買収ばいしゅうにあたって提示ていじした金額きんがくは446おくドル(やく4ちょう9060おくえん)であり、FacebookはYahoo!の3ぶんの1の市場いちば価値かちがあるとられている(2008ねん4がつ)。

2007ねん10がつ31にち、GoogleがOpenSocialAPIを公開こうかいOrkutセールスフォースLinkedInNingHi5PlaxoFriendsterViadeoオラクルらが参加さんか

2008ねん1がつ25にち、FacebookAPI"JavaScript Client Library"を公開こうかいしたことにより、SNS業界ぎょうかいにとどまらず、IT業界ぎょうかい全体ぜんたいにSNSのオープン拍車はくしゃをかける。アプリケーションの総数そうすうやく17,000。毎日まいにちやく140のアプリケーションが追加ついかされている。

2008ねん5がつ9にち、MySpaceがDataPortabilityパートナーとして、Yahoo!、ebayTwitterPhotobucket提携ていけい

2008ねん5がつ10日とおかFacebook Connect発表はっぴょう。2008ねん5がつ12にち、GoogleがFriend Connect発表はっぴょう

2008ねん5がつ15にち、Facebookが、GoogleのFriend Connectにたいし、Facebookのプライバシー標準ひょうじゅんたさないものとして接続せつぞく拒否きょひする。

2008ねん5がつ19にち、マーク・ザッカーバーグが来日らいにち講演こうえん。その日本語にほんごばん一般いっぱん公開こうかいされた。

2009ねん先行せんこうしていたMySpaceをき、世界せかい最大さいだい規模きぼのSNSサイトとなった。

2009ねん9がつ3にち、Windows LiveおよびXbox Liveとのシステム統合とうごうさいし、Activity Streams採用さいようしたと発表はっぴょう

2009ねん11月9にち、「Microsoft SDK for Facebook Platform」をリリースした。

2010ねん7がつ22にち、アクティブユーザが、ぜん世界せかいで5おくユーザを突破とっぱ発表はっぴょう[19]

2010ねん9がつ24にち、Facebook創設そうせつへの経緯けいいえがいた映画えいがソーシャル・ネットワーク」が公開こうかいされた。日本にっぽんでは2011ねん1がつ15にち公開こうかいされた。

2011ねん9がつ9にちBing Translatorもちいた機械きかい翻訳ほんやく機能きのう搭載とうさいされた。

2011ねん12月19にち本社ほんしゃパロアルトのスタンフォード研究けんきゅう公園こうえんからメンローパークのサン・マイクロシステムズ跡地あとちうつした[20]

2012ねん5がつ18にちNASDAQ市場いちばにてIPO実施じっしされた。

2020ねん5がつ6にちFacebook監督かんとく委員いいんかい初期しょきメンバー(委員いいん)20にん発表はっぴょうされた[21][22][23]

2021ねん11月28にち、Facebook, Incが社名しゃめいをMeta Platforms, Inc.に変更へんこうしたことにより、FacebookはSNSの名称めいしょうとして維持いじされる[24]

2022ねん3がつ4にち、ロシア国内こくないでFacebookが閲覧えつらんできなくなったほか同年どうねん3がつ21にちには運営うんえい会社かいしゃのメタが過激かげき組織そしき認定にんていされた[25]

機能きのう

[編集へんしゅう]

ソーシャル・ネットワーキングをおこな基本きほんてき機能きのうのほかに、以下いかのような特徴とくちょうてき機能きのうっている。

Facebook Connect

[編集へんしゅう]

Facebook Connectは外部がいぶサイトの希望きぼうするページにFacebookとのリンク情報じょうほうくわえることで、Facebookでの認証にんしょう実行じっこうしてFacebookのソーシャルネットワークと関連かんれんづけることが可能かのうになる機能きのうである。また、こういった外部がいぶサイトでFacebookユーザーがおこなうことも、Facebookへはアクティビティ情報じょうほうとして反映はんえいされる[26]

Facebookページ

[編集へんしゅう]

Facebookないには著名ちょめいじん企業きぎょう作成さくせいできる「Facebookページ」があり、広告こうこくしたりファンをあつめたりすることができる。もとは「ファンページ」という名称めいしょう

スマートリスト

[編集へんしゅう]

登録とうろくしたひと自動的じどうてき分類ぶんるいする。

Facebook Watch

[編集へんしゅう]

Facebookないで、クリエイターやパブリッシャーがアップロードした動画どうが視聴しちょうし、それをシェアしたりリアクションやコメントをけたりできるセクション。

2020ねん6がつ発表はっぴょうでは毎月まいつき12おく5000まんにん訪問ほうもんしゃ獲得かくとくしているという[27]

Facebook Gaming

[編集へんしゅう]

Facebookないで、ゲームをプレイしたり、ゲーム動画どうが視聴しちょうしたり、ゲーム関連かんれんのグループで交流こうりゅうできるセクションおよびAndroidアプリ。

Facebook onion address

[編集へんしゅう]

プライバシー重視じゅうしするユーザー、国家こっか監視かんしけているユーザーけ。内部ないぶ告発こくはつによる国際こくさいてき監視かんしもう発覚はっかくけ、2014ねん提供ていきょう開始かいしされた。Tor onion service使用しようして運営うんえいされており、秘匿ひとくせいたか国家こっかレベル盗聴とうちょう不可能ふかのうである。これにくわえBridge接続せつぞく併用へいようは、ネット検閲けんえつきびしく通信つうしん遮断しゃだんされるおそれのある独裁どくさいこく権威けんい主義しゅぎくに)からの接続せつぞく最適さいてきである。利用りようは、Onionドメイン閲覧えつらん対応たいおうするウェブブラウザTor BrowseriOS専用せんようOnion Browser、DesktopばんBraveプライベートブラウジングモード)を使つかい、専用せんようのアドレス(www.facebookwkhpilnemxj7asaniu7vnjjbiltxjqhye3mhbshg7kx5tfyd.onion)に接続せつぞくすることでおこなえる。

国際こくさいてき展開てんかい

[編集へんしゅう]

2017ねん初頭しょとう時点じてんでのぜん世界せかいのユーザーすうは18おくにんえている[28]

日本にっぽん

[編集へんしゅう]

2008ねん5月、日本語にほんごされたインターフェイス公開こうかい。これは運営うんえいがわ翻訳ほんやくおこなったわけではなく、ボランティア利用りようしゃサードパーティー翻訳ほんやくアプリケーションを使つかっての無償むしょう作業さぎょう成果せいかであった。5月19にちCEOマーク・ザッカーバーグ日本にっぽん記者きしゃ会見かいけんひらき、翻訳ほんやくかかわったすべての利用りようしゃ感謝かんしゃしめした[29]同日どうじつよるにはFacebookの開発かいはつしゃけイベント「Facebook Developer Garage Tokyo」が東京とうきょう渋谷しぶや開催かいさいされた。

Facebook, Inc.日本にっぽん国内こくないで「Facebook」(称呼しょうこはフェースブック)を2007ねん11月21にちに、「フェースブック」と「かおほん」(呼称こしょうはカオホン、ガンホン、ガンポン)を2010ねん5月25にち商標しょうひょう出願しゅつがんした。2010ねん2がつ、アメリカ以外いがいでははつとなる海外かいがい法人ほうじんFacebook Japan株式会社かぶしきがいしゃ」を日本にっぽん東京とうきょうみなと)に設立せつりつした。

日本にっぽんがFacebook後進こうしん地域ちいきであったのは当初とうしょ日本語にほんごのサービスが極端きょくたんすくなかったこと、英語えいごばんのレイアウトを日本語にほんごばんがリアルタイムで反映はんえいしなかったことなどの問題もんだいてんが、即急そっきゅうにはなおらないことがげられた。こうしたてんから、世界せかい潮流ちょうりゅうとはまったくかけはなれたところでFacebookへのネガティブな記事きじ投稿とうこう[30][31]日本にっぽんだけ目立めだっている。

Facebookが進出しんしゅつした当時とうじ日本にっぽんmixiMobageGREEなどの既存きそんSNSやTwitterされて普及ふきゅうすすまず[32][33]、「Facebook後進こうしんこく」ともばれていた。前田まえだ邦宏くにひろ関心かんしん空間くうかん創業そうぎょうしゃ玉川大学たまがわだいがく経営けいえい学部がくぶ非常勤ひじょうきん講師こうし東京大学とうきょうだいがく大学院だいがくいん情報じょうほうがくたまき客員きゃくいん研究けんきゅういん)は、これらの要因よういんとして、「日本人にっぽんじん海外かいがいとの人間にんげん関係かんけいかず」がそもそもすくないこと、既存きそんのSNSがユーザーをさえていること、「グローバルなネットワークというメリットが日本人にっぽんじんにとってよわい」ことをげている[34]前田まえだはさらに、Facebookのアカウントは実名じつめい本人ほんにん顔写真かおじゃしん実社会じっしゃかいでのプロフィールの登録とうろく義務ぎむづけられているが、「それらをほこれるひとにとっては有効ゆうこうなのですが、コンプレックスをかんじるひとにとってはえないかべかんじる」と指摘してきしている。さらに「英語えいごでのコミュニケーションができなければ、メインとなるネットワークのなかにまったくはいっていけません」とも指摘してきしていた[35]一時期いちじきは「就活しゅうかつ必須ひっす」として若年じゃくねんそうにもひろまる傾向けいこうがあったが、それも一過いっかせいとどまった。ITジャーナリストの三上みかみひろしによると、日本にっぽんのFacebookは完全かんぜん中高年ちゅうこうねんのものになったという[36]

日本にっぽん国内こくない利用りようしゃすうは2010ねん12月でやく308まんにん[37]、2011ねん9がつまつに1000まんにんえた[38]。2012ねんおおきく報道ほうどうされ、日本にっぽんはつのSNSよりも人気にんきたかくなったことがおおくのメディアで報道ほうどうされはじめた。2015ねん12月時点じてんで2500まんにんっていたが[39]、2021ねん1がつ時点じてんでもFacebookユーザすうは2500まんにん前後ぜんこうで、ピークの2800まんから減少げんしょうはいっている[40]2019ねんすえ時点じてん買収ばいしゅうしたInstagramには、Facebookとおな運営うんえい会社かいしゃでありながら、元々もともとことなる運営うんえい会社かいしゃであった経緯けいいもあることで、匿名とくめいでの登録とうろく可能かのうとなっていることもあり、3300まんにんのアクティブユーザーがいる[41]。なお、FacebookやInstagramとおな運営うんえい会社かいしゃで2023ねん7がつ6にち運営うんえい開始かいししたThreadsも、Instagramとおなじく匿名とくめいでの登録とうろく可能かのうとなっている。そのため、著名ちょめいじんかたった詐欺さぎ広告こうこく横行おうこうしており、当該とうがい本人ほんにんかく媒体ばいたいとお抗議こうぎ通報つうほうおもなうも、適正てきせい対処たいしょがされていないのが現状げんじょう

中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく

[編集へんしゅう]

中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく香港ほんこん特別とくべつ行政ぎょうせい、マカオ特別とくべつ行政ぎょうせいのぞく)では、グレート・ファイアウォールによってFacebookへの接続せつぞく規制きせいがされており[42]類似るいじサービスの人人ひとびともうおおくのユーザをあつめている。2011ねん2がつ時点じてんのFacebook利用りようしゃは70まんにんとなっている[43]。2018ねんにFacebookは中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく子会社こがいしゃ設立せつりつしたものの、共産党きょうさんとう政府せいふ承認しょうにん撤回てっかいした[44]

2015ねん6がつ現在げんざいのユーザーすうやく1おく2500まんにんで、ユーザーすうはアメリカに世界せかい2である[45]

チュニジア

[編集へんしゅう]

2010ねんから2011ねんにかけてチュニジア発生はっせいしたジャスミン革命かくめいでは、情報じょうほう交換こうかんのためにFacebookがおおきな役割やくわりたしている。

エジプト

[編集へんしゅう]
Facebookと「#jan25」のハッシュタグ使用しようびかけるプラカードをかかげるエジプトのデモ参加さんかしゃ。(2011ねん2がつ1にち撮影さつえい

2011ねんエジプト騒乱そうらんでは4がつ6にち運動うんどうばれるグループがだい規模きぼデモストライキびかけた。ホスニー・ムバーラク大統領だいとうりょう辞任じにんまれたことから、「フェイスブック革命かくめい」と評価ひょうかしたものもいた[46]

一方いっぽうでは、Facebookは実名じつめい2012ねんより、ひろ通用つうようしている芸名げいめいペンネームなどであれば通称つうしょう可能かのうにはなったものの、これは連絡れんらくさき容易ようい特定とくていできる有名人ゆうめいじん限定げんていされている[47]登録とうろくせいなので、政府せいふ追及ついきゅうからのがれるため仮名かめい登録とうろくした活動かつどう実名じつめい要求ようきゅう[48]、あるいは実名じつめい公開こうかい余儀よぎなくされた活動かつどう当局とうきょく逮捕たいほされるなど、活動かつどうみず事態じたいこった[49]。こうした制約せいやくから、実際じっさい運動うんどうでは従来じゅうらいくちコミビラ主力しゅりょくであり、FacebookやTwitterだけが「デモを組織そしきしたわけではない」という指摘してきもされている[50]

セキュリティやプライバシーの問題もんだい

[編集へんしゅう]

Facebookのセキュリティの脆弱ぜいじゃくせいはたびたび指摘してきされている。2011ねんになってHTTPS常時じょうじ接続せつぞく導入どうにゅうした[51]が、依然いぜんとして携帯けいたい電話でんわなどのモバイル端末たんまつにとってはもっとも深刻しんこく脅威きょういまねくサイトとかんがえられている[52]

タイムラインは2011ねん9がつ23にち発表はっぴょうされた機能きのうである。当初とうしょは、2011ねん10がつから開始かいしする予定よていだった。しかし9がつ29にち、プライバシー保護ほご団体だんたいべい電子でんしプライバシー情報じょうほうセンター (EPIC)が、タイムラインにはプライバシーじょう問題もんだいがあるとして、べい連邦れんぽう取引とりひき委員いいんかい (FTC)にたいして調査ちょうさ要請ようせい提出ていしゅつした。また、2009ねん12月にはFacebookがプライバシーポリシーを変更へんこうした。これにより、個人こじん情報じょうほう利用りようしゃ無断むだんでサードパーティーに提供ていきょうされたことにたいして、EPICほかのプライバシー擁護ようご団体だんたい個人こじんが、FTCにFacebookを提訴ていそした。この結果けっか、2011ねん11月29にち、「セキュリティやプライバシーにかんして誤解ごかいまね表現ひょうげん使つかわないこと」「プライバシー設定せってい変更へんこうは、利用りようしゃ明示めいじてき承諾しょうだくするオプトイン方式ほうしき採用さいようすること」で両者りょうしゃ和解わかいした。タイムラインがはらむリスクを回避かいひするには、 プライバシー設定せってい見直みなお必要ひつようがある[53]

そのほか、アプリひとつである「誕生たんじょう」(きゅう「マイカレンダー」)について、ひとたび入会にゅうかいしてしまうと(設定せっていえないかぎり)らずらずに友達ともだちに「誕生たんじょうはいりませんか?」というスパム勧誘かんゆうおくつづけてしまうてん[54]や、iPhoneにおけるFacebookアプリが、iPhoneに登録とうろくされている連絡れんらくさきをFacebookへ勝手かって登録とうろくし、Facebookはその登録とうろくさきたいして、2週間しゅうかんごとに勝手かってに「招待しょうたいメール」を送付そうふしてしまう[55]などの問題もんだい存在そんざいする。

2013ねん6がつ加入かにゅうしゃ個人こじん情報じょうほうアメリカ国家こっか安全あんぜん保障ほしょうきょくひとしにより運用うんようされている大量たいりょう監視かんしプログラムPRISMにより、アメリカの情報じょうほう機関きかん提供ていきょうされていたことがワシントン・ポストガーディアンよって報道ほうどうされる。[56][57][58][59]

2013ねん6がつ27にち、Androidよう公式こうしきアプリが無断むだん端末たんまつ電話でんわ番号ばんごう送信そうしんしていたことがシマンテック解析かいせきにより判明はんめいする。これにたいして、Facebookは事実じじつみとめ、電話でんわ番号ばんごう収集しゅうしゅう送信そうしんしたのはプログラムのバグであると弁明べんめいした。収集しゅうしゅうした電話でんわ番号ばんごう削除さくじょしたとされるが、第三者だいさんしゃによる確認かくにんれていない。

2013ねん12月からのしん機能きのうとして、ユーザーの個人こじん情報じょうほう画面がめんで、アドレスや住所じゅうしょなどを「リクエスト」するボタンを押下おうかすると、当該とうがいユーザーがわにはその可否かひしょう画面がめん表示ひょうじされるという「情報じょうほう授受じゅじゅ」の仕組しくみが採用さいようされた。しかしそのしょう画面がめんないには、「開示かいじさき(=情報じょうほうしがっているリクエストもとひと)」の名前なまえボタンのよこに「友達ともだち」というボタンも表示ひょうじされる。リクエストをもとめられた当該とうがいユーザーが、あやまってこの「友達ともだち」をしてしまうと、リクエストしたもとのユーザーのみならず、すべての「友達ともだち」にたいして、当該とうがい個人こじん情報じょうほう公開こうかいされてしまう。[60]

2015ねん11月3にちF-Secureしゃつとめる男性だんせいが、漫画まんがはすみとしこがFacebookで公開こうかいしたイラストに「いいね」をしたとされるユーザーを人種じんしゅ差別さべつ主義しゅぎしゃとして糾弾きゅうだん氏名しめい居住きょじゅう出身しゅっしんこう勤務きんむさきを、Facebookじょう情報じょうほうからリストして公開こうかいした。それらの住所じゅうしょいやがらせをほのめかすみがネットじょう相次あいつぎ、問題もんだいとなった[61][62]

2016ねん利用りようしゃ携帯けいたい電話でんわから音声おんせい収集しゅうしゅう分析ぶんせきターゲッティング広告こうこくのために使用しようしているとの疑惑ぎわく否定ひていてき公式こうしきコメントを発表はっぴょう[63]

2018ねん3がつ流出りゅうしゅつ

[編集へんしゅう]

2018ねん3がつ個人こじん情報じょうほう流出りゅうしゅつ報道ほうどうされ、2018ねん4がつ4にちにそれがやく8700まんにんであったと発表はっぴょうした[64][65]。Facebookのやく8,700まんにんおよぶユーザー情報じょうほう流出りゅうしゅつ問題もんだい議会ぎかいから問題もんだいされ、ザッカーバーグがべい連邦れんぽう議会ぎかい上院じょういん司法しほう委員いいんかい[66]およびべい連邦れんぽう政府せいふ下院かいんエネルギーおよび商業しょうぎょう対策たいさく委員いいんかい公聴こうちょうかい召喚しょうかんされた[67]

2018ねん6がつ広告こうこくぬしへの個人こじん情報じょうほう特別とくべつ提供ていきょう

[編集へんしゅう]

2018ねん6月8にちづけウォール・ストリート・ジャーナル電子でんしばんが、Facebookが広告こうこくぬしである日産自動車にっさんじどうしゃなどすうしゃたいし、利用りようしゃ友人ゆうじん電話でんわ番号ばんごうおよび関係かんけいしん密度みつど分析ぶんせき結果けっかなどの個人こじん情報じょうほうを、特別とくべつ提供ていきょうしていたとほうじた[68]。これについて日産にっさんは、Facebookと連携れんけいしている同社どうしゃアプリのシステム変更へんこう実施じっししたさい変更へんこう完了かんりょうするまで閲覧えつらん可能かのうになっていたと説明せつめいした[69]

2018ねん9がつ流出りゅうしゅつ

[編集へんしゅう]

2018ねん9がつ28にち個人こじん情報じょうほう流出りゅうしゅつしていたことを発表はっぴょう[70][71][72]

2018ねん9がつ28にち流出りゅうしゅつ
流出りゅうしゅつ内容ないよう 対象たいしょう人数にんずう
  • 氏名しめい
  • 連絡れんらくさき情報じょうほう電話でんわ番号ばんごう・メールアドレス、あるいはその両方りょうほうなど、プロフィールに登録とうろくされているもの)
  • ユニークURLのためのユーザーネーム
  • 性別せいべつ
  • 言語げんご設定せってい
  • 交際こうさいステータス
  • 宗教しゅうきょう
  • 出身しゅっしん
  • 自己じこ申告しんこくによる居住きょじゅう
  • 誕生たんじょう
  • Facebookにアクセスするさい使用しようしたデバイスの種類しゅるい
  • 学歴がくれき
  • 職歴しょくれき
  • チェックインもしくはタグけされた直近ちょっきんの10のロケーション
  • ウェブサイト
  • フォローしているひとやページ
  • 15の直近ちょっきん検索けんさく情報じょうほう
やく1400まんにん
  • 氏名しめい
  • 連絡れんらくさき情報じょうほう電話でんわ番号ばんごう・メールアドレス、あるいはその両方りょうほうなど、プロフィールに登録とうろくされているもの)
やく1500まんにん
アクセストークはぬすまれたが、個人こじん情報じょうほうにはアクセスされなかった やく100まんにん

2018ねん10がつ流出りゅうしゅつ

[編集へんしゅう]

2018ねん10がつ6にちに、25まんにん個人こじん情報じょうほう流出りゅうしゅつしていると報道ほうどうされた[73]

パスワード平文へいぶん保存ほぞん問題もんだい

[編集へんしゅう]

2019ねん3がつ21にちに、2019ねん1がつ社内しゃない調査ちょうさ発見はっけんした利用りようしゃすうおくにんぶんのパスワードが暗号あんごう処理しょりずに社内しゃない保存ほぞんされていた問題もんだい発表はっぴょうした。適切てきせつ暗号あんごう処理しょりおこなわれずに保存ほぞんされていたのは、Facebook利用りようしゃすうせんまんにん、Facebook Lite利用りようしゃすうおくにん、Instagram利用りようしゃすうまんにんぶんのパスワードである。Facebookによると、通常つうじょうはパスワードを判読はんどく不可能ふかのうにする技術ぎじゅつもちいてパスワードを自社じしゃシステムない保存ほぞんしているが、一部いちぶ利用りようしゃのパスワードは判読はんどく可能かのう形式けいしきのまま保存ほぞんされていた。これらのパスワードは社外しゃがい閲覧えつらんされる状態じょうたいではなかったとし、社内しゃないでも不正ふせい使用しよう不正ふせいアクセスがおこなわれたことは確認かくにんできていないとしている。この問題もんだい発覚はっかくから発表はっぴょうまでに修正しゅうせいされた[74][75][76]

2019ねん4がつ18にち、3月に公開こうかいしたFacebook・Instagram・Facebook Liteのすうおくにんぶんのパスワードを可読かどく状態じょうたい平文へいぶん)で社内しゃない保存ほぞんしていたという発表はっぴょうぶん更新こうしんし、当初とうしょは「すうまんにんぶん」としていたInstagramのパスワードのかずを「すうひゃくまんにんぶん」に修正しゅうせいした。アクセスログではやく2,000にんがプレーンテキストのパスワードをふくむデータに、やく900まんかいのクエリを実行じっこうしていた[77]

メールパスワードの収集しゅうしゅう

[編集へんしゅう]

2019ねん4がつ、2016ねん5がつからユーザー150まんにんぶん連絡れんらくさき情報じょうほう、メールパスワードを収集しゅうしゅうしていたことをみとめた[78]

通信つうしん障害しょうがい

[編集へんしゅう]

2021ねん10がつ、フェイスブックやインスタグラムなどでやく6あいだにわたりアプリにアクセスできなくなるなどの世界せかいてき障害しょうがい発生はっせい[79]。 2024ねん3がつ5にち。インスタグラムとともにやく2あいだにわたってだい規模きぼ障害しょうがい発生はっせい日本にっぽん欧米おうべいなど世界せかいてき規模きぼやく2あいだログインできない障害しょうがい報告ほうこくされた[79]

人権じんけん検閲けんえつ問題もんだい

[編集へんしゅう]

検閲けんえつ措置そち

[編集へんしゅう]

ベトナム戦争せんそう写真しゃしん

[編集へんしゅう]

2016ねん9がつ9にちベトナム戦争せんそう (Vietnam War)でナパームだん攻撃こうげき被害ひがいけてげるはだか少女しょうじょ写真しゃしんフィン・コン・ウト撮影さつえい戦争せんそう恐怖きょうふ」1973ねんピューリッツァーしょう受賞じゅしょう)にたいして自社じしゃサイトじょうおこなっていた検閲けんえつ措置そち撤回てっかいした。検閲けんえつ措置そちたいしては多数たすう人々ひとびとから批判ひはんあつまっていた。ノルウェーひと作家さっかトム・エーゲラン (Tom Egeland)戦争せんそう写真しゃしんかんする投稿とうこうで、この写真しゃしん使用しようしたことではじまった。Facebookは同氏どうし投稿とうこうをただちに削除さくじょ。これに反発はんぱつした人々ひとびと次々つぎつぎおな写真しゃしん投稿とうこうしたが、Facebookがわはそのたび投稿とうこう削除さくじょつづけた。ノルウェーのエルナ・ソルベルグ (Erna Solberg)首相しゅしょうもこの写真しゃしん投稿とうこうしたが、その数時間すうじかん削除さくじょされた。 その声明せいめいで、「児童じどうポルノに該当がいとうするものだ」としたうえで、今回こんかい写真しゃしんについては重要じゅうようせいみと検閲けんえつ撤回てっかいめたと説明せつめいしたが謝罪しゃざいにはいたらなかった[80]

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく大統領だいとうりょうへの検閲けんえつ

[編集へんしゅう]

2021ねん1がつ6にち連邦れんぽう議会ぎかい議事堂ぎじどう襲撃しゅうげき事件じけんけて、不正ふせい選挙せんきょ疑惑ぎわく暴力ぼうりょくあお投稿とうこうをしたとして、現職げんしょくアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく大統領だいとうりょうだったドナルド・トランプのアカウントを一時いちじ凍結とうけつした[81]政権せいけん移行いこう完了かんりょうする1がつ20日はつかまでの予定よていだったが、同年どうねん2がつ下旬げじゅん以降いこうもアカウント凍結とうけつ継続けいぞくちゅう[82]

花嫁はなよめオークション問題もんだい

[編集へんしゅう]

みなみスーダンでらす少女しょうじょがFacebookじょう花嫁はなよめとしてオークションにかけられ、その、11月3にち結婚けっこんさせられていたと報道ほうどうされ問題もんだいとなった。オークションがおこなわれた投稿とうこうは10月25にち投稿とうこうされ、そのFacebookは2週間しゅうかん以上いじょう経過けいかした11月9にち投稿とうこう削除さくじょしたが、その時点じてんですでに少女しょうじょ結婚けっこんさせられていた[83][84][85]

その問題もんだい

[編集へんしゅう]

自動じどう翻訳ほんやく機能きのう欠陥けっかん

[編集へんしゅう]

2020ねん1がつミャンマーアウンサンスーチー国家こっか顧問こもん公式こうしきページなどにおいて、ビルマかれたミャンマー訪問ほうもんちゅう中国ちゅうごく国家こっか主席しゅせきとうそう書記しょき)・習近ひらた名前なまえはFacebookの自動じどう翻訳ほんやく機能きのうにより、英語えいごで「Shithole」に翻訳ほんやくしてしまった。Facebookがわ同社どうしゃのビルマ単語たんごちょうに「習近たいら」がっていないから、「shi」からはじまる言葉ことばすべて「shithole」に翻訳ほんやくしたと釈明しゃくめいし、この事態じたいについて謝罪しゃざいした[86]

化石かせき燃料ねんりょう広告こうこく掲載けいさい

[編集へんしゅう]

国際こくさい連合れんごう事務じむ総長そうちょうアントニオ・グテーレスは、激化げきかする地球ちきゅう温暖おんだんけて、Facebookをはじめとするビッグ・テックに化石かせき燃料ねんりょう業界ぎょうかい広告こうこく掲載けいさいグリーンウォッシングへの協力きょうりょく)をやめるよう警告けいこくしている[87]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ Eldon, Eric (2008ねん12月18にち). “2008 Growth Puts Facebook In Better Position to Make Money”. VentureBeat (San Francisco). http://venturebeat.com/2008/12/18/2008-growth-puts-facebook-in-better-position-to-make-money/ 2008ねん12月19にち閲覧えつらん 
  2. ^ Carlson, Nicholas (2010ねん3がつ5にち). “At Last – The Full Story Of How Facebook Was Founded”. Business Insider. http://www.businessinsider.com/how-facebook-was-founded-2010-3#we-can-talk-about-that-after-i-get-all-the-basic-functionality-up-tomorrow-night-1 
  3. ^ Information For Parents and Educators”. Facebook. 2011ねん11月22にち閲覧えつらん
  4. ^ “Jim Breyer (via Accel Partners)”. CNBC. (2012ねん5がつ22にち). http://www.cnbc.com/id/47387334/Jim_Breyer_via_Accel_Partners 
  5. ^ Kazeniac, Andy (2009ねん2がつ9にち). “Social Networks: Facebook Takes Over Top Spot, Twitter Climbs”. Compete Pulse blog. http://blog.compete.com/2009/02/09/facebook-myspace-twitter-social-network/ 2009ねん2がつ17にち閲覧えつらん 
  6. ^ Geier, Thom; Jensen, Jeff; Jordan, Tina; Lyons, Margaret; Markovitz, Adam; et al. (2009ねん12月11にち). “The 100 Greatest Movies, TV Shows, Albums, Books, Characters, Scenes, Episodes, Songs, Dresses, Music Videos, and Trends that entertained us over the 10 Years”. Entertainment Weekly (New York) ((1079/1080):74–84)  {{cite news}}: |author6=でet al.をそのまま入力にゅうりょくしないでください。 (説明せつめい)
  7. ^ Facebook 利用りよう規約きやく(Statement of Rights and Responsibilities)
  8. ^ Facebook、ユーザーすうが8おくにん突破とっぱしたと発表はっぴょう”. ITmedia news (2011ねん9がつ26にち). 2011ねん9がつ26にち閲覧えつらん
  9. ^ “Facebook Tops Billion-User Mark”. The Wall Street Journal (New York). (2012ねん10がつ4にち). http://online.wsj.com/article/SB10000872396390443635404578036164027386112.html 2012ねん10がつ4にち閲覧えつらん 
  10. ^ Facebook: About 83 million accounts are fake」『USA Today』。オリジナルの2013ねん2がつ5にち時点じてんにおけるアーカイブ。2012ねん8がつ4にち閲覧えつらん
  11. ^ “Five million Facebook users are 10 or younger”. ConsumerReports.org. (2011ねん5がつ10日とおか). http://news.consumerreports.org/electronics/2011/05/five-million-facebook-users-are-10-or-younger.html 2011ねん5がつ15にち閲覧えつらん 
  12. ^ Sharwood, Simon (2012ねん11月9にち). “Facebook warehousing 180 PETABYTES of data a year”. The Register. 2013ねん8がつ8にち閲覧えつらん
  13. ^ Facebook, Inc. Financial Statements”. Securities and Exchange Commission (2013ねん2がつ1にち). 2013ねん2がつ1にち閲覧えつらん
  14. ^ “Birthday boy Mark Zuckerberg to get $100bn gift”. The Times of India. Associated Press. (2012ねん5がつ14にち). オリジナルの2012ねん5がつ14にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120514180811/http://timesofindia.indiatimes.com/tech/social-media/Birthday-boy-Mark-Zuckerberg-to-get-100bn-gift/articleshow/13131192.cms 
  15. ^ “Facebook squeaks onto the Fortune 500”. USA Today. (2013ねん5がつ6にち). http://www.usatoday.com/story/money/business/2013/05/06/facebook-fortune-500-2013/2139223/ 2013ねん5がつ19にち閲覧えつらん 
  16. ^ Facebook | 2012 Webby Award Winner”. The Webby Awards. 2017ねん11月15にち閲覧えつらん
  17. ^ 著書ちょしょ:The Accidental Billionaires
  18. ^ フェイスブックの資本しほん政策せいさく”. 吉永よしながやすしじゅのCFO News (2011ねん1がつ22にち). 2023ねん4がつ2にち閲覧えつらん
  19. ^ 500 Million Stories - archive.today(2012ねん11月29にちアーカイブぶん
  20. ^ Facebook completes move to Menlo Park HQ”. www.bizjournals.com. 2023ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  21. ^ STEVEN LEVYフェイスブックの「監督かんとく委員いいんかい」は、ザッカーバーグをしのぐ権限けんげんをもつことになる」『WIRED.jpコンデナスト・ジャパン、2020ねん5がつ13にち。2020ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  22. ^ 奥平おくだいら和行かずゆきFacebookの独立どくりつ監督かんとく、デンマークもと首相しゅしょうらを起用きよう」『日本経済新聞にほんけいざいしんぶん日本経済新聞社にほんけいざいしんぶんしゃ、2020ねん5がつ7にち。2020ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  23. ^ 佐藤さとう由紀子ゆきこFacebook、不適切ふてきせつ投稿とうこう審議しんぎする外部がいぶ組織そしき監督かんとく委員いいんかい」メンバー発表はっぴょう」『ITmedia NEWS』ITmedia、2020ねん5がつ7にち。2020ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  24. ^ べいフェイスブック、社名しゃめいを「メタ」に変更へんこう 企業きぎょうブランドの刷新さっしんはか”. BBC (2021ねん10がつ29にち). 2021ねん11月4にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2021ねん12月8にち閲覧えつらん
  25. ^ ロシア、メタを過激かげき組織そしき認定にんてい Facebookなど禁止きんし写真しゃしん=ロイター)”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (2022ねん3がつ22にち). 2022ねん5がつ18にち閲覧えつらん
  26. ^ Facebook、「Facebook Connect」の正式せいしき提供ていきょう開始かいし - CNET News.com(日本語にほんごばん)
  27. ^ Facebook Watchに毎月まいつき12.5おくにん訪問ほうもんしゃ”. TechCrunch Japan. 2021ねん4がつ24にち閲覧えつらん
  28. ^ • Number of Facebook users worldwide 2008-2016 | Statistic - ウェイバックマシン(2017ねん2がつ13にちアーカイブぶん
  29. ^ Facebook創業そうぎょうしゃ来日らいにち日本語にほんごばん成功せいこうするか?”. CNET Japan (2008ねん5がつ19にち). 2023ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  30. ^ 当然とうぜん? Facebookから若者わかものたち”. 読売新聞よみうりしんぶん. (2016ねん6がつ22にち). https://web.archive.org/web/20160622191605/http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20160622-OYT8T50037.html#1 2016ねん12月12にち閲覧えつらん 
  31. ^ これでアカウント完全かんぜん削除さくじょ!「Facebook(フェイスブック)」の退会たいかい方法ほうほう”. ミライFAN. 2016ねん12月12にち閲覧えつらん
  32. ^ tsuruaki (2010ねん4がつ27にち). “Facebookは日本にっぽんでも覇権はけんにぎれるのか【湯川ゆかわ”. techwave.jp. 2023ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  33. ^ 日本にっぽんでFacebookがブレイクするために必須ひっすおもわれる5つのポイント at Archive.is (archived 2012ねん7がつ9にち)
  34. ^ 日本人にっぽんじんは「透明とうめいなFacebook」にえられるのか?”. 日経にっけいトレンディ: p. 1. (2011ねん2がつ2にち). http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110131/1034333/?rt=nocnt 2016ねん12月12にち閲覧えつらん  {{cite news}}: |date=日付ひづけ不正ふせいです。 (説明せつめい)
  35. ^ 日本人にっぽんじんは「透明とうめいなFacebook」にえられるのか?”. 日経にっけいトレンディ: p. 3. (2011ねん2がつ2にち). http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110131/1034333/?P=3 2016ねん12月12にち閲覧えつらん  {{cite news}}: |date=日付ひづけ不正ふせいです。 (説明せつめい)
  36. ^ SNSえんじょうが「バカッター」から「バカスタグラマー」へ変化へんかちゅう | FRIDAYデジタル
  37. ^ 「AERA」2011ねん2がつ7にちごう朝日新聞社あさひしんぶんしゃ、22ページ
  38. ^ ネットレイティングス株式会社かぶしきがいしゃ、2011ねん9がつ29にち発表はっぴょう
  39. ^ “facebookのユーザーすう推移すいいをまとめました。日本にっぽん男女だんじょべつ利用りようしゃ年齢ねんれいがわかります。”. ローンチ戦略せんりゃくプロデューサー 田邊たなべ佑介ゆうすけ日記にっき. (2016ねん1がつ4にち). http://www.sodateru.co.jp/blog/tanabe/facebook/facebook-data1512/ 2016ねん12月12にち閲覧えつらん  {{cite news}}: |date=日付ひづけ不正ふせいです。 (説明せつめい)
  40. ^ 国内こくない主要しゅようSNS”. gaiax-socialmedialab.jp. gaiax-socialmedialab.jp. 2021ねん1がつ12にち閲覧えつらん
  41. ^ 国内こくない月間げっかんアクティブユーザーすう:2600まんにん(2019ねん3がつ時点じてん”. blog.comnico.jp. 2019ねん12月8にち閲覧えつらん
  42. ^ Facebookが使つかえないくにはどこ?”. ネットベンチャーニュース. 2023ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  43. ^ フェイスブック、中国ちゅうごく利用りよう急増きゅうぞう 1カ月かげつで7ばい70まんにん日本経済新聞にほんけいざいしんぶん
  44. ^ 早苗さなえ, 浦上うらかみ (2018ねん7がつ27にち). “Facebook中国ちゅうごく子会社こがいしゃの「設立せつりつ撤回てっかい」に波紋はもん中国ちゅうごく外交がいこうがコメント”. BUSINESS INSIDER JAPAN. 2023ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  45. ^ [IT]インドのフェイスブック・ユーザー、1おく2,500まんにんに─6カ月かげつで1,300まんにんぞう企業きぎょう/ニュース】 - archive.today(2015ねん7がつ2にちアーカイブぶん
  46. ^ 世界せかいえるフェイスブック革命かくめい日経にっけいビジネスオンライン - ウェイバックマシン(2017ねん4がつ6にちアーカイブぶん
  47. ^ TechCrunch Josh Constine Facebook Launches Verified Accounts and Pseudonyms
  48. ^ 韓国かんこく:FaceBookで『革命かくめい』? かんされるな!”. LaborNet Japan. 2023ねん2がつ3にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2023ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  49. ^ ニューヨーク・タイムズ2011ねん2がつ14にち en:Jennifer Preston Facebook Officials Keep Quiet on Its Role in Revolts
  50. ^ もしもムスリム同胞どうほうだんがエジプトを掌握しょうあくしたら… はん政府せいふデモの真相しんそうとムバラク中東ちゅうとう和平わへいスタンフォすたんふぉド大どだいがく ジョエル・ベイニン教授きょうじゅく|World Voiceプレミアム|ダイヤモンド・オンライン - ウェイバックマシン(2011ねん2がつ11にちアーカイブぶん
  51. ^ Facebook、セキュリティーを強化きょうか―Social Captchaと常時じょうじHTTPS接続せつぞく導入どうにゅう - archive.today(2012ねん7がつ13にちアーカイブぶん
  52. ^ モバイル端末たんまつにとってもっと深刻しんこく脅威きょういはFacebook | 個人こじん情報じょうほう保護ほご | トピックス | Computerworld - エンタープライズITの総合そうごうニュースサイト - archive.today(2013ねん5がつ1にちアーカイブぶん
  53. ^ [1]
  54. ^ Facebookアプリ「マイカレンダー」はスパム?”. ハチヨンイズム. 2023ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  55. ^ ASSIOMA(アショーマ) » Facebookで「勝手かって友達ともだち申請しんせい」される事象じしょう発生はっせいちゅう - ウェイバックマシン(2017ねん3がつ13にちアーカイブぶん
  56. ^ べい当局とうきょく市民しみん通話つうわ記録きろく大量たいりょう収集しゅうしゅう大手おおて9しゃのネット監視かんし”. www.afpbb.com (2013ねん6がつ7にち). 2019ねん9がつ10日とおか時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2019ねん9がつ10日とおか閲覧えつらん。 “またガーディアンべいワシントン・ポスト (Washington Post)が6にちほうじたところによると、NSAは2007ねん開始かいしされた「PRISM(プリズム)」とばれるプログラムのもとで、マイクロソフト (Microsoft)、グーグル (Google)、フェイスブック (Facebook)、アップル (Apple)といったべいインターネット大手おおて企業きぎょう9しゃのサーバーから動画どうが写真しゃしん電子でんしメールを直接ちょくせつ収集しゅうしゅうしていたという。”
  57. ^ べい当局とうきょく、グーグルなどIT大手おおてのサーバーからデータ収集しゅうしゅう報道ほうどう」『Reuters』2013ねん6がつ7にちオリジナルの2019ねん9がつ10日とおか時点じてんにおけるアーカイブ。2019ねん9がつ10日とおか閲覧えつらん。「同紙どうしによると、NSAなどがサーバーにアクセスしている企業きぎょうは、グーグルやフェイスブックのほか、マイクロソフト (MSFT.O)、アップル (AAPL.O)、ヤフー (YHOO.O)、パルトーク、AOL (AOL.N)、スカイプ、ユーチューブの9しゃ収集しゅうしゅうされているデータには、音声おんせい動画どうが文書ぶんしょ接続せつぞくログもふくまれるという。」
  58. ^ Google・Apple・Yahoo!などのサーバにある個人こじん情報じょうほう直接ちょくせつのぞきできる極秘ごくひシステム「PRISM」とは?”. GIGAZINE (2013ねん6がつ7にち). 2019ねん4がつ16にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2019ねん9がつ10日とおか閲覧えつらん
  59. ^ Greenwald, Glenn; MacAskill, Ewen (2013ねん6がつ7にち). “NSA Prism program taps in to user data of Apple, Google and others” (英語えいご). The Guardian. ISSN 0261-3077. https://www.theguardian.com/world/2013/jun/06/us-tech-giants-nsa-data 2019ねん9がつ10日とおか閲覧えつらん 
  60. ^ あなたの個人こじん情報じょうほうすフェイスブックの最新さいしん手口てぐち | ReadWrite Japan - archive.today(2014ねん4がつ23にちアーカイブぶん
  61. ^ 社員しゃいんがTwitterで他人たにん個人こじん情報じょうほう公開こうかいか エフセキュア「調査ちょうさちゅう」” (日本語にほんご). ITmedia. (2015ねん11月5にち). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/05/news070.html  {{cite news}}: |date=日付ひづけ不正ふせいです。 (説明せつめい)
  62. ^ Keith Martin (2015ねん11月3にち). “Thank you for your note. We are looking into this and will address as soon as we can.” (英語えいご). Keith Martin. 2015ねん11月4にち閲覧えつらん
  63. ^ Facebook、携帯けいたい電話でんわのマイクから会話かいわ収集しゅうしゅうして広告こうこく表示ひょうじしているとの疑惑ぎわく釈明しゃくめい”. www.gizmodo.jp (2016ねん6がつ7にち). 2023ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  64. ^ Facebook、「CAがあつめた個人こじん情報じょうほうは5000まんにんではなく8700まんにん下院かいんもCEOを公聴こうちょうかい招請しょうせい”. ITmedia NEWS. 2023ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  65. ^ FB利用りようしゃ情報じょうほう流出りゅうしゅつ、8700まんにん規模きぼ当初とうしょ推定すいていから大幅おおはばぞう”. www.afpbb.com. 2018ねん12月6にち閲覧えつらん
  66. ^ FacebookのザッカーバーグCEO、はつ公聴こうちょうかい無難ぶなん”. ITmedia (2018ねん4がつ11にち). 2018ねん4がつ15にち閲覧えつらん
  67. ^ 下院かいん公聴こうちょうかいで「自分じぶんのデータもCAに売却ばいきゃくされていた」”. ITmedia (2018ねん4がつ12にち). 2018ねん4がつ15にち閲覧えつらん
  68. ^ フェイスブック、日産にっさん個人こじん情報じょうほう電話でんわ番号ばんごうなど、べい報道ほうどう 産経新聞さんけいしんぶん 2018ねん6がつ9にち
  69. ^ 日産にっさん、システム変更へんこう理由りゆう説明せつめい フェイスブック利用りようしゃ情報じょうほうへのアクセス 産経新聞さんけいしんぶん 2018ねん6がつ12にち
  70. ^ Facebook、9月発覚はっかく攻撃こうげきで1400まんにん電話でんわ番号ばんごう勤務きんむさきなどがアクセスされたと発表はっぴょう - ITmedia NEWS
  71. ^ Facebookの5,000まんにんぶん情報じょうほう流出りゅうしゅつについて、いまっておくべきこと|WIRED.jp”. WIRED.jp. 2018ねん12月6にち閲覧えつらん
  72. ^ Facebook発表はっぴょう今回こんかいのアカウント情報じょうほう流出りゅうしゅつは3000まんけん、うち個人こじん情報じょうほうにアクセスされたのは2900まんけん”. www.gizmodo.jp. メディアジーン (2018ねん10がつ16にち). 2018ねん12月6にち閲覧えつらん
  73. ^ FB、また個人こじん情報じょうほう流出りゅうしゅつか 25まんにんぶん日本人にっぽんじんも | 共同通信きょうどうつうしん - This kiji is at Archive.is (archived 2018ねん10がつ7にち)
  74. ^ “FB、パスワードずさん管理かんり すうおくにん単位たんい暗号あんごう処理しょりせず”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん. (2019ねん3がつ22にち). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42758330S9A320C1000000/ 2019ねん3がつ30にち閲覧えつらん 
  75. ^ フェイスブック、12ねんからパスワード閲覧えつらん可能かのう ずさんな管理かんり態勢たいせい相次あいつ発覚はっかく」『毎日新聞まいにちしんぶん』2019ねん3がつ22にちオリジナルの2019ねん3がつ30にち時点じてんにおけるアーカイブ。2019ねん3がつ30にち閲覧えつらん
  76. ^ パスワードの安全あんぜんかんするおらせ” (2019ねん3がつ22にち). 2019ねん3がつ30にち閲覧えつらん
  77. ^ Facebook、Instagramのパスワード平文へいぶん保存ほぞん件数けんすうすうまんにんからすうひゃくまんにん修正しゅうせい”. ITmedia NEWS. 2019ねん4がつ19にち閲覧えつらん
  78. ^ Facebook、ユーザー150まんにんぶんのメール情報じょうほう意図いとせず収集しゅうしゅうとの報道ほうどう--対象たいしょうしゃ通知つうち修正しゅうせい”. 2019ねん4がつ19にち閲覧えつらん
  79. ^ a b FBやインスタで世界せかいてき障害しょうがい、ログインできず やく2あいだ復旧ふっきゅう”. 朝日新聞あさひしんぶんDIGITAL. 2024ねん3がつ6にち閲覧えつらん
  80. ^ フェイスブック「ナパームだん少女しょうじょ写真しゃしん検閲けんえつ物議ぶつぎ 批判ひはん撤回てっかい”. www.afpbb.com. 2023ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  81. ^ “Facebook bans Trump ‘indefinitely’”. The Verge. (2021-0-07). https://www.theverge.com/2021/1/7/22218725/facebook-trump-ban-extended-capitol-riot-insurrection-block 2021ねん2がつ27にち閲覧えつらん  {{cite news}}: |date=日付ひづけ不正ふせいです。 (説明せつめい)
  82. ^ “Donald Trump Facebook Ban Decision Will Be 'Controversial' Says Oversight Board Member”. Newsweek. (2021ねん2がつ26にち). https://www.newsweek.com/donald-trump-facebook-ban-decision-oversight-board-1572313?amp=1 2021ねん2がつ27にち閲覧えつらん 
  83. ^ 16さい少女しょうじょがFacebookで「花嫁はなよめ」としてオークションにかけられていたことが判明はんめい”. GIGAZINE. 2018ねん12月6にち閲覧えつらん
  84. ^ Ehrenkranz, Melanie. “Facebook Took Two Weeks to Delete a Post Selling a Child Bride in South Sudan: Report” (英語えいご). Gizmodo. 2018ねん12月6にち閲覧えつらん
  85. ^ Lomas, Natasha. “Facebookはプラットフォームじょうでの16さい花嫁はなよめオークションをふせげなかった”. TechCrunch Japan. 2022ねん2がつ25にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2018ねん12月6にち閲覧えつらん
  86. ^ 「習近たいら」を「ミスター・くそのあな」に誤訳ごやく、FBが謝罪しゃざい”. www.afpbb.com (2020ねん1がつ19にち). 2020ねん8がつ23にち閲覧えつらん
  87. ^ Noor, Dharna (2024ねん6がつ7にち). “News and tech media mostly quiet after UN chief calls for ban on ads for oil and gas”. ガーディアン. https://www.theguardian.com/media/article/2024/jun/07/united-nations-fossil-fuel-ads-news-tech-media 2024ねん9がつ6にち閲覧えつらん 
  88. ^ Russell, Jon. “Instagramの共同きょうどうファウンダーがFacebookをった理由りゆう――ファミリー企業きぎょう運営うんえい舵取かじとりはむずかしい”. TechCrunch Japan. 2018ねん9がつ26にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2018ねん12月6にち閲覧えつらん
  89. ^ 良心りょうしんのため960おくえん報酬ほうしゅうてたWhatsApp創業そうぎょうしゃブライアン・アクトン、Facebookとの決別けつべつかた”. GIGAZINE. 2018ねん12月6にち閲覧えつらん
  90. ^ Facebook傘下さんかのWhatsApp創業そうぎょうしゃ退社たいしゃへ 個人こじん情報じょうほう保護ほご対立たいりつとの報道ほうどう”. ITmedia NEWS. 2018ねん12月6にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]