(Translated by https://www.hiragana.jp/)
郷司 - Wikipedia コンテンツにスキップ

郷司ごうし

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

郷司ごうし(ごうじ)とは、中世ちゅうせい国衙こくがりょうさと)に設置せっちされた在庁ざいちょうかんじんの1つ。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

律令りつりょう政治せいじ弛緩しかん地方ちほう政治せいじにもおおきな影響えいきょうあたえ、従来じゅうらいぐん下部かぶ組織そしきであったさともとさと)の位置いちづけも変化へんかして、有力ゆうりょくさと郷倉ごうくらかれたさとなど)がぐんから分離ぶんりしたり、ぐんそのものを分割ぶんかつしたりすることで名称めいしょう依然いぜんとして「さと」でありながら実質じっしつぐんおな役割やくわりたすものが登場とうじょうした。その結果けっかさとぐんとほぼ同格どうかく位置いちづけとなった。そのような状況じょうきょうにおいて、旧来きゅうらい郡司ぐんじ指揮しきさと行政ぎょうせいおこなっていたさとちょう姿すがたし、それにわって郡司ぐんじとほぼ同様どうよう役目やくめになさと責任せきにんしゃとして登場とうじょうしたのが郷司ごうしでその時期じき11世紀せいきとみられている。

郷司ごうし国司こくし補任ほにんけてその直接ちょくせつ指揮しきした1つもしくは複数ふくすうさとにおける徴税ちょうぜい業務ぎょうむ担当たんとうして、ちょうまいなどからなる郷司ごうししょく得分とくぶんとしてけ、実質じっしつてきには世襲せしゅうされるケースがおおかった。また、在庁ざいちょうかんじん一員いちいんとして留守るすしょめることもあった。郷司ごうしには開発かいはつ領主りょうしゅなどの地域ちいき有力ゆうりょくしゃおおく、みずからの私有地しゆうち有力ゆうりょくしゃ寄進きしんして荘園しょうえん下司げすとなるものもいた。さと地位ちい上昇じょうしょういちじるしかった西国さいごくでは後々あとあとまで「郷司ごうし」の名称めいしょうられるが、そのおおくが武士ぶしして鎌倉かまくら幕府ばくふつかえ、地頭じとうなどに補任ほにんされて地域ちいき勢力せいりょくばすことになった。

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]