金山かなやまきたインターチェンジ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
金山かなやまきたインターチェンジ(仮称かしょう
所属しょぞく路線ろせん E13 東北とうほく中央ちゅうおう自動車じどうしゃどう
金山かなやま道路どうろしゅざか道路どうろ
金山かなやまIC事業じぎょうちゅう (3.5 km)
(4.9 km) 中田なかたIC
接続せつぞくする一般いっぱんどう 国道こくどう13ごう
国道こくどう344ごう
供用きょうよう開始かいし 2008ねん平成へいせい20ねん3月30にち
通行つうこう台数だいすう xだい/にち
所在地しょざいち 999-5411
山形やまがたけん最上もがみぐん金山かなやままち中田なかた
北緯ほくい3854ふん57.23びょう 東経とうけい14019ふん31.16びょう / 北緯ほくい38.9158972 東経とうけい140.3253222 / 38.9158972; 140.3253222
備考びこう 横手よこて方面ほうめんかり出入口でいりぐち
山形やまがた方面ほうめん出入口でいりぐち
テンプレートを表示ひょうじ

金山かなやまきたインターチェンジ(かねやまきたインターチェンジ)は、山形やまがたけん最上もがみぐん金山かなやままちにある東北とうほく中央ちゅうおう自動車じどうしゃどう金山かなやま道路どうろしゅざか道路どうろ)のインターチェンジである。名称めいしょう仮称かしょうである。

金山かなやまきたIC以南いなん金山かなやま道路どうろ開通かいつうのため、インターチェンジとしては未完成みかんせいであり、しゅざか道路どうろ国道こくどう13ごう国道こくどう344号線ごうせん重複じゅうふく)をむす暫定ざんてい出入口でいりぐち設置せっちされている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

  • 1996ねん平成へいせい8ねん : しゅざか道路どうろ事業じぎょうされる[1]
  • 2000ねん平成へいせい12ねん : しゅざか道路どうろ工事こうじ着手ちゃくしゅする[1]
  • 2008ねん平成へいせい20ねん3月30にち : しゅざか道路どうろ金山かなやまきたIC - 中田なかたかり出入口でいりぐちげん中田なかたIC)あいだ開通かいつうし、中田なかたかり出入口でいりぐちがインターチェンジされ中田なかたICとなる[2]
  • 2018ねん平成へいせい30ねん)4がつ : 金山かなやま道路どうろ事業じぎょう[3]
  • 未定みてい : 金山かなやま道路どうろ金山かなやまIC - 金山かなやまきたICあいだ開通かいつう予定よてい[4]

周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

  • 中田なかた簡易かんい郵便ゆうびんきょく

接続せつぞくする道路どうろ[編集へんしゅう]

となり[編集へんしゅう]

E13 東北とうほく中央ちゅうおう自動車じどうしゃどう金山かなやま道路どうろしゅざか道路どうろ
金山かなやまIC仮称かしょう事業じぎょうちゅう) - 金山かなやまきたIC仮称かしょう) - 中田なかたIC

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 道路どうろ事業じぎょう 事後じご評価ひょうか 一般いっぱん国道こくどう13ごう おもざか道路どうろ” (PDF). 国土こくど交通省こうつうしょう 東北とうほく地方ちほう整備せいびきょく. p. 2 (2013ねん1がつ29にち). 2017ねん2がつ23にち閲覧えつらん
  2. ^ 国土こくど交通省こうつうしょう 山形やまがた河川かせん国道こくどう事務所じむしょすすめてきました、山形やまがたけん最上もがみぐん金山かなやままち地内じない一般いっぱん国道こくどう13ごうおもざか道路どうろ延長えんちょう4,900m)」が3月30にち午後ごご3開通かいつうします。”. 国土こくど交通省こうつうしょう 東北とうほく地方ちほう整備せいびきょく 山形やまがた河川かせん国道こくどう事務所じむしょ (2008ねん3がつ13にち). 2017ねん2がつ23にち閲覧えつらん
  3. ^ [1]
  4. ^ 東北とうほく地方ちほう整備せいびきょく道路どうろ事業じぎょう開通かいつう見通みとおしを公表こうひょう日本海にほんかい沿岸えんがん東北とうほく自動車じどうしゃどうれい8年度ねんどまでに全線ぜんせん開通かいつう” (PDF). 国土こくど交通省こうつうしょう東北とうほく地方ちほう整備せいびきょく (2020ねん2がつ6にち). 2021ねん11月27にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]