(Translated by https://www.hiragana.jp/)
金田弘光 - Wikipedia コンテンツにスキップ

金田かねだ弘光ひろみつ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
金田かねだ 弘光ひろみつ
人物じんぶつ情報じょうほう
生誕せいたん 1934ねん(89 - 90さい
日本の旗 日本にっぽん 大阪おおさか大阪おおさか
出身しゅっしんこう 同志社大学どうししゃだいがく アーモスト大学だいがく 学士がくし (1959)
スタンフォード大学だいがく 博士はかせ (1963)
学問がくもん
研究けんきゅう分野ぶんや 経済けいざいがく 開発かいはつ経済けいざいがく
研究けんきゅう機関きかん カリフォルニア大学だいがくデービスこう
同志社大学どうししゃだいがく
称号しょうごう カリフォルニア大学だいがくデービスこう名誉めいよ教授きょうじゅ
テンプレートを表示ひょうじ

金田かねだ 弘光ひろみつ(かねだ ひろみつ、1934ねん - )[1]は、経済けいざい学者がくしゃカリフォルニア大学だいがくデービスこう名誉めいよ教授きょうじゅ大阪おおさかまれ。

経歴けいれき[編集へんしゅう]

1934ねん大阪おおさかまれる。同志社大学どうししゃだいがくアーモスト大学だいがく卒業そつぎょうスタンフォード大学だいがく進学しんがくし1963ねん博士はかせごう取得しゅとく同年どうねんにカリフォルニア大学だいがくデービスこう助教授じょきょうじゅとして着任ちゃくにんし、1968ねんなぞらえ教授きょうじゅじゅん教授きょうじゅ)に、1973ねん教授きょうじゅ昇任しょうにんする。1994ねん同校どうこう定年ていねん退職たいしょくとなり、名誉めいよ教授きょうじゅとなる[2]。そのあいだイェール大学だいがく、パキスタン開発かいはつ経済けいざい研究所けんきゅうじょオーストラリア国立こくりつ大学だいがくRSPS経済学部けいざいがくぶアジア経済けいざい研究所けんきゅうじょ世界銀行せかいぎんこう在外ざいがい研究けんきゅうとうおこな[2]。1996ねんから同志社大学どうししゃだいがく大学院だいがくいんアメリカ研究けんきゅう教授きょうじゅつとめた[1]開発かいはつ経済けいざいがくせんもんで、発展はってん途上とじょうこく農業のうぎょう開発かいはつ経済けいざい発展はってん分野ぶんや貢献こうけんした[1]

経歴けいれき科学かがく技術ぎじゅつ振興しんこう機構きこう所収しょしゅう情報じょうほうによる[2]

学歴がくれき職歴しょくれき[編集へんしゅう]

  • 1959ねん アーモスト大学だいがく経済学部けいざいがくぶ卒業そつぎょう
  • 1963ねん スタンフォすたんふぉド大どだいがく経済学部けいざいがくぶ博士はかせ課程かてい修了しゅうりょうPh.D.取得しゅとく
  • 1963ねん-1968ねん カリフォルニア大学だいがくデービスこう経済学部けいざいがくぶ助教授じょきょうじゅ
  • 1968ねん-1973ねん カリフォルニア大学だいがくデービスこう経済学部けいざいがくぶじゅん教授きょうじゅ
  • 1973ねん-1994ねん カリフォルニア大学だいがくデービスこう経済学部けいざいがくぶ教授きょうじゅ
  • 1996ねん- 同志社大学どうししゃだいがく大学院だいがくいんアメリカ研究けんきゅう教授きょうじゅ

在外ざいがい研究けんきゅうとう[編集へんしゅう]

  • 1959ねん-1961ねん スタンフォすたんふぉド大どだいがく国際こくさい農業のうぎょう研究所けんきゅうじょ研究けんきゅう助手じょしゅ
  • 1961ねん-1962ねん スタンフォすたんふぉド大どだいがく経済学部けいざいがくぶ大学院だいがくいん研究けんきゅう助手じょしゅ
  • 1966ねん-1967ねん イェール大学だいがく経済けいざい成長せいちょう研究所けんきゅうじょ客員きゃくいん研究けんきゅういん
  • 1968ねん-1969ねん パキスタン開発かいはつ経済けいざい研究所けんきゅうじょ研究けんきゅう顧問こもん
  • 1969ねん パキスタン開発かいはつ経済けいざい研究所けんきゅうじょ上級じょうきゅう研究けんきゅう顧問こもん代理だいり
  • 1972ねん オーストラリア国立こくりつ大学だいがくRSPS経済学部けいざいがくぶ大学院だいがくいん客員きゃくいんフェロ-
  • 1975ねん-1976ねん 世界銀行せかいぎんこう開発かいはつ経済けいざい政策せいさくきょく開発かいはつ経済けいざい上級じょうきゅうエコノミスト
  • 1983ねん アジア経済けいざい研究所けんきゅうじょ客員きゃくいん研究けんきゅういん
  • 1987ねん-1988ねん、1994ねん-1995ねん、1995ねん-1996ねん 同志社大学どうししゃだいがく経済学部けいざいがくぶ客員きゃくいん教授きょうじゅ

著作ちょさく[編集へんしゅう]

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

  • Agriculture and Economic Growth: Japan's Experience, 1970, Princeton University Press. (with Kazushi Ohkawa and Bruce F. Johnston) ISBN 9780691621272
  • 現代げんだいアメリカ経済けいざいろん』(1989ねん日本にっぽん経済けいざい評論ひょうろんしゃ岡本おかもとのぼり太郎たろう島田しまだ克美かつみへん金田かねだだい7しょうの「日米にちべい経済けいざい関係かんけい現状げんじょう展望てんぼう:1988ねん包括ほうかつ通商つうしょうほうをめぐって」を執筆しっぴつISBN 978-4-8188-0266-7

主要しゅよう学術がくじゅつ論文ろんぶん[編集へんしゅう]

  • "Substitution of Labor and Non-Labor Inputs and Technical Change in Japanese Agriculture." Review of Economics and Statistics, 1965, 47(2): 163-171.
  • "The Sources and Rates of Productivity Gains in Japanese Agriculture, as Compared with the U.S. Experience." Journal of Farm Economics, 1967, 49(5): 1443-1451.
  • "Regional Patterns of Technical Change in U.S. Agriculture, 1950–1963." American Journal of Agricultural Economics, 1967, 49(1): 199-212.
  • "Links to the Green Revolution: A Study of Small-Scale, Agriculturally Related Industry in the Pakistan Punjab." Economic Development and Cultural Change, (with Frank C. Child) 1975, 23(2): 249-275.
  • "Structural Change and Policy Response in Japanese Agriculture after the Land Reform." Economic Development and Cultural Change, 1980, 28(3): 469-486.
  • "Agricultural Stagnation in the 1920's: A Macroeconomic Perspectives." Hitotsubashi Journal of Economics, 1988, 29(1): 37-57.

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 金田かねだ, 弘光ひろみつ; 土野つちの, 繁樹しげき; 土田つちた, 礼子あやこ; 斎藤さいとう, 文彦ふみひこ; 釜田かまた, 泰介たいすけ (1996). 国際こくさい時代じだい教育きょういく同志社どうししゃ. 同志社どうししゃ時報じほう 102: 4–31. https://www.doshisha.ac.jp/attach/page/OFFICIAL-PAGE-JA-301/139893/file/102zadankai.pdf. 
  2. ^ a b c researchmap: 金田かねだ弘光ひろみつ”. 国立こくりつ研究けんきゅう開発かいはつ法人ほうじん科学かがく技術ぎじゅつ振興しんこう機構きこう. 2021ねん8がつ31にち閲覧えつらん