(Translated by https://www.hiragana.jp/)
非公開会社 - Wikipedia コンテンツにスキップ

非公開ひこうかい会社かいしゃ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
非公開ひこうかい企業きぎょうから転送てんそう

非公開ひこうかい会社かいしゃ(ひこうかいかいしゃ)とは、公開こうかい会社かいしゃではない会社かいしゃ閉鎖へいさ会社かいしゃばれることもある。

社員しゃいん持分もちぶん株式かぶしき)を取引とりひきすることのできる市場いちば存在そんざいしない会社かいしゃす。非公開ひこうかい会社かいしゃの「非公開ひこうかい」とは持分もちぶん非公開ひこうかいであることをし、おおくの非公開ひこうかい会社かいしゃ存在そんざい自体じたいおおやけにされている。

日本にっぽん会社かいしゃほうでは定款ていかん全部ぜんぶ株式かぶしきについて譲渡じょうと制限せいげんもうけることで非公開ひこうかい会社かいしゃつくることができ、法文ほうぶんじょう公開こうかい会社かいしゃでない株式会社かぶしきがいしゃ表現ひょうげんされる[1]。また、イギリスの2006ねん会社かいしゃほうでは非公開ひこうかい株式会社かぶしきがいしゃのほか、類似るいじ会社かいしゃ形態けいたいとして非公開ひこうかい保証ほしょう有限ゆうげん会社かいしゃがある[2]。アメリカでは州法しゅうほう株主かぶぬしすうとうによる閉鎖へいさ会社かいしゃ[注釈ちゅうしゃく 1]定義ていぎがある場合ばあいがあるため[3]しゅうによっては公開こうかい会社かいしゃにも非公開ひこうかい会社かいしゃにもたらないなかあいだてき会社かいしゃ多数たすう存在そんざいする[4]

概説がいせつ[編集へんしゅう]

一般いっぱんには株式かぶしき自由じゆう譲渡じょうとできる公開こうかい会社かいしゃ[注釈ちゅうしゃく 2][5]たいし、株式かぶしき公開こうかいしていない会社かいしゃ非公開ひこうかい会社かいしゃである[6]

日常にちじょうでは株式かぶしき公開こうかい上場じょうじょう混同こんどうされることがあるが、ことなる概念がいねんであり、上場じょうじょう公開こうかい会社かいしゃはありうる。一方いっぽうで、非公開ひこうかい会社かいしゃかなら上場じょうじょうである。

非公開ひこうかい会社かいしゃにする利点りてんとしては、経営けいえい支配しはいけん奪取だっしゅなどのリスクをけられることなどがかんがえられる。

非公開ひこうかい会社かいしゃをにかぎらず、創業そうぎょう出資しゅっししゃやその関係かんけいしゃのみが株式かぶしき所有しょゆうしていて株式かぶしき自由じゆう譲渡じょうとができない会社かいしゃ経済けいざいがくでは私的してき所有しょゆう会社かいしゃ[注釈ちゅうしゃく 3][注釈ちゅうしゃく 1]閉鎖へいさ会社かいしゃといい、つぎのような特徴とくちょうがある[5][7]

  1. 会社かいしゃ経営けいえいかんする決定けってい支配しはいてき株主かぶぬし(またはぜん株主かぶぬし)の意向いこうつよ関連かんれんせいがある[8]
  2. 多数たすう株主かぶぬし経営けいえいけん重視じゅうししており配当はいとうたいして興味きょうみしめすことはすくない[8]
  3. 会社かいしゃ経営けいえいでは形式けいしきにこだわらない業務ぎょうむ遂行すいこうがとられる傾向けいこうがある[8]
  4. パートナーシップに形態けいたいであり株主かぶぬし仲間なかまとなるほか株主かぶぬしだれにするか発言はつげんけんつことをほっし、株主かぶぬし会社かいしゃ経営けいえいじん限定げんていしようとする傾向けいこうがある[8]

各国かっこく非公開ひこうかい会社かいしゃ[編集へんしゅう]

アメリカ[編集へんしゅう]

米国べいこくほうでは公開こうかい会社かいしゃ一般いっぱんてき自社じしゃ株式かぶしきことなる投資とうしによってひろ保有ほゆうされている株式会社かぶしきがいしゃをいい、連邦れんぽう証券しょうけん取引とりひき委員いいんかいとう規定きていにより一定いってい開示かいじ義務ぎむ適用てきようされる会社かいしゃをいう[9]

一方いっぽう閉鎖へいさがた会社かいしゃ閉鎖へいさ会社かいしゃ[注釈ちゅうしゃく 1]あるいは閉鎖へいさてき保有ほゆう会社かいしゃ[注釈ちゅうしゃく 4]などという[7]。アメリカでは州法しゅうほう株主かぶぬしすうなどにより閉鎖へいさ会社かいしゃ定義ていぎされている場合ばあいがあり、一部いちぶしゅうではさらに株式かぶしき譲渡じょうと制限せいげんとう閉鎖へいさ会社かいしゃ要件ようけんとするしゅうもある[3]。そのため、公開こうかい会社かいしゃ定義ていぎにも閉鎖へいさ会社かいしゃ定義ていぎにもてはまらないなかあいだてき会社かいしゃ多数たすうある[4]。いくつかのしゅうでは閉鎖へいさ会社かいしゃについて特別とくべつほうもうけている[7]

イギリス[編集へんしゅう]

イギリスの2006ねん会社かいしゃほうのモデル定款ていかんには公開こうかい会社かいしゃ非公開ひこうかい株式会社かぶしきがいしゃ非公開ひこうかい保証ほしょう有限ゆうげん会社かいしゃの3つがある[2]原則げんそくとして公開こうかい会社かいしゃでない会社かいしゃ非公開ひこうかい会社かいしゃである[2]

イギリスの非公開ひこうかい会社かいしゃでは私的してき手段しゅだんによる資金しきん調達ちょうたつゆるされている一方いっぽう一般人いっぱんじんたいして直接ちょくせつあるいは売買ばいばいつうじて会社かいしゃ株式かぶしきけるよう勧誘かんゆうすることがみとめられていない[2]非公開ひこうかい会社かいしゃ取締役とりしまりやく最低さいてい員数いんずう法律ほうりつじょう1人ひとりでよいとされている[2]

日本にっぽん[編集へんしゅう]

日本にっぽん会社かいしゃほうでは、株式会社かぶしきがいしゃ定款ていかん全部ぜんぶ株式かぶしきについて譲渡じょうと制限せいげんもうけることで非公開ひこうかい会社かいしゃつくることができる。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c えい: close corporation
  2. ^ えい: publicly held corporation
  3. ^ えい: privately held corporation
  4. ^ えい: closely held corporation

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 高橋たかはし裕次郎ゆうじろう『すぐに役立やくだ株式会社かぶしきがいしゃのための定款ていかん作成さくせい実務じつむマニュアル』2006ねん、19ぺーじ
  2. ^ a b c d e 英国えいこく会社かいしゃほう改正かいせい”. JETROロンドンセンター. 2018ねん10がつ14にち閲覧えつらん
  3. ^ a b ロバート・W・ハミルトン『アメリカ会社かいしゃほう木鐸ぼくたくしゃ、1999ねん、259ぺーじ
  4. ^ a b ロバート・W・ハミルトン『アメリカ会社かいしゃほう木鐸ぼくたくしゃ、1999ねん、29ぺーじ
  5. ^ a b すぎこう雅彦まさひこほか『証券しょうけんろん25こうあきらよう書房しょぼう、1989ねん、69ぺーじ
  6. ^ すぎこう雅彦まさひこほか『証券しょうけんろん25こうあきらよう書房しょぼう、1989ねん、71ぺーじ
  7. ^ a b c ロバート・W・ハミルトン『アメリカ会社かいしゃほう木鐸ぼくたくしゃ、1999ねん、242ぺーじ
  8. ^ a b c d ロバート・W・ハミルトン『アメリカ会社かいしゃほう木鐸ぼくたくしゃ、1999ねん、243ぺーじ
  9. ^ ロバート・W・ハミルトン『アメリカ会社かいしゃほう木鐸ぼくたくしゃ、1999ねん、262-263ぺーじ