(Translated by https://www.hiragana.jp/)
高原五郎七 - Wikipedia コンテンツにスキップ

高原たかはら五郎ごろうなな

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

高原たかはら 五郎ごろうなな(たかはら ごろしち)は、安土あづち桃山ももやま時代じだいから江戸えど時代じだい前期ぜんき陶工とうこうせい竹原たけはらとも。

略歴りゃくれき

[編集へんしゅう]

生年せいねんおよび生誕せいたんしょう朝鮮ちょうせんからの渡来とらいじんという。

一説いっせつには朝鮮ちょうせん出兵しゅっぺい加藤かとう清正きよまさによって朝鮮ちょうせんかられてこられた陶工とうこうといい、清正きよまさ水軍すいぐん高原こうげん水軍すいぐん[1]せい由来ゆらいするというものがあるが確証かくしょうはなし。

慶長けいちょう年間ねんかん豊臣とよとみ秀吉ひでよし御用ごよう焼物やきものとしてつかえた。

慶長けいちょう19ねん1614ねん)からの大坂おおさかじんでは浪人ろうにんしゅう名前なまえがあり、すうひゃくていにもおよ石火矢いしびや大砲たいほう制作せいさくし、徳川とくがわかた損害そんがいあたえた。

戦後せんご元和がんわ元年がんねん1615ねん)から5ねん1619ねん)のあいだ博多はかたから伊万里いまりへとうつった。

五郎ごろうななさんひらた家永いえながしょうみぎ衛門えもんらと泉山いずみやますえせき発見はっけん[2]佐賀さがはんから無税むぜいでの採掘さいくつゆるされた。

しいみねかまで7ねん間作かんさくすえはげみ、寛永かんえい年間ねんかん[3]には初代しょだいかきみぎ衛門えもん指導しどうほどこしたという。

五郎八茶碗ごろはちぢゃわん開発かいはつ[4]などをするが、有田ありた南川原みなみかわら岩屋川内いわやがわちなど肥前ひぜんうち転々てんてんとした。

弟子でし今村いまむら三之さんのすすむ[5]が釉薬調合ちょうごうほうぬすみ、逃亡とうぼうする事件じけんがあった[6]

寛永かんえい10ねん1633ねん糸島いとしま陶工とうこうとして必要ひつよう道具どうぐるいをすべてたにてると、姿すがたした。

流浪るろうすえ病死びょうししたという。

参考さんこう資料しりょう

[編集へんしゅう]
  • 口上こうじょう手続てつづきさとしろくだいかきみぎ衛門えもん
  • 山本やまもとかみみぎ衛門えもん年譜ねんぷ
  • 肥前ひぜん陶磁とうじこう中島なかじまひろしあおしおしゃ

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 瀬戸内海せとないかい直島なおしま拠点きょてん
  2. ^ 五郎ごろうなな南川原みなみかわらて「そのあたりかわたら明礬みょうばんながれているのをつけ、上流じょうりゅう上質じょうしつがあるはずとかんが川筋かわすじのぼったところ泉山いずみやま白土しらつちがあるのを見出みいだした」(ろくだいかきみぎ衛門えもん口上こうじょう手続てつづきさとし』)
  3. ^ 4年間ねんかん
  4. ^ 五郎ごろうなな製作せいさくし、高原こうげん五郎八ごろうはちしょう)が販売はんばいした。
  5. ^ 熊川くまかわきょせき息子むすこ平戸ひらど島中しまなかちくかまして中野なかのしょうつくる。
  6. ^ のち松浦まつうらのもと三川内みかわうちちょう葉山はやましんかまかまえた。