(Translated by https://www.hiragana.jp/)
10101〜“WILL”The Starship〜 - Wikipedia コンテンツにスキップ

10101〜“WILL”The Starship〜

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
10101"WILL"THE STARSHIPから転送てんそう
10101〜“WILL”The Starship〜
ジャンル SFアドベンチャーシューティングRPG
対応たいおう機種きしゅ プレイステーション
開発元かいはつもと サンテックジャパン
発売はつばいもと サンテックジャパン
人数にんずう 1人ひとり
メディア CD-ROM1まいぐみ
発売はつばい 1997ねん11月6にち
デバイス メモリーカード(2ブロック)
テンプレートを表示ひょうじ

『10101〜“WILL”The Starship〜』(いちまるいちまるいち ウィル・ザ・スターシップ)は1997ねん11月6にちサンテックジャパンよりプレイステーションようソフトとして発売はつばいされたコンピュータRPGである。製作せいさくそう指揮しき同社どうしゃ社長しゃちょう小澤おざわゆめせいあにである小澤おざわ公平こうへい

里見さとみなぞ』にぐサンテックのプレイステーション参入さんにゅうだい2だんソフトとして発売はつばいされた。『里見さとみなぞ同様どうよう、プレイステーション史上しじょう屈指くっしクソゲーばれている[1]

ゲーム説明せつめい[編集へんしゅう]

宇宙うちゅう空間くうかん宇宙うちゅう戦艦せんかん「ウィル」を舞台ぶたいに、スペースオペラファンタジーが展開てんかいされる[1]

里見さとみなぞ同様どうよう、ハード仕様しようかしれないグラフィック、珍妙ちんみょうなキャラクターめい、なかなか展開てんかいすすまないなど、わらいの要素ようそまったクソゲーをえるバカゲーである。一方いっぽうでゲームをたのしむことへの敷居しきいがその特異とくい仕様しようによりたかくなっているため、プレイヤー目線めせんえば単純たんじゅん完成かんせいひくいクソゲーにぎない、という意見いけんもある。もともと音楽おんがく制作せいさく会社かいしゃであったサンテックがゲームの常識じょうしき理解りかいしていないがためにこのような完成かんせいひくいゲームがまれたという評価ひょうか一般いっぱんてきである[1]

特徴とくちょう[編集へんしゅう]

  • 説明せつめいしょが8ページしかない。よって3かいめくると内容ないようわってしまう。肝心かんじんのボタン操作そうさ方法ほうほう最後さいごのページにかれており、内容ないよう断片だんぺんてきぎて意味いみがわからない。アンケートはがき付属ふぞくしている。
  • オープニングやメーカーロゴがながうえばせない。
  • ニューゲームをはじめるといきなり戦闘せんとう画面がめんになる。その長々ながなが説明せつめいはじまるが、そのとき解説かいせつしゃかおがメッセージゾーンと画面がめんイラストとでまったことなる。
  • セーブ領域りょういきが2ブロック30セット用意よういしてあり、ロード、セーブともおそい。セーブのメモリーカードやコントローラのしを注意ちゅういするぶんが『セーブがわるまでそのまま姿勢しせい、おちください』で、文面ぶんめんからは姿勢しせい固定こてい強要きょうようされる。また、セーブがわると『おめでとうございます、セーブは無事ぶじ完了かんりょうしました』と何故なぜかセーブが無事ぶじおこなわれたこと祝福しゅくふくされる。
  • みょう台詞せりふおおい。クルーと会話かいわ可能かのうだが、ストーリーじょうまった無関係むかんけいうえ、どうでもいい内容ないようおおい。ほんさくでは『里見さとみなぞ』にくら格段かくだんにボイスがえており、ほぼすべてのキャラクターがしゃべる。
  • 飯島いいじまあい声優せいゆうはつ挑戦ちょうせん作品さくひん大々的だいだいてきおびえがかれている(しかし実際じっさいには、ほんさくより2ねんまえ発売はつばいされたスーパーファミコンようゲーム『マジカルポップン』でこえてており、「はつ挑戦ちょうせん」ではない)。飯塚いいづか雅弓まゆみなどの人気にんき声優せいゆう参加さんかしているが、石田いしだあきらいたってはパッケージに名前なまえ記述きじゅつすらなく、ゲームの序盤じょばん確認かくにんできるのみ。
  • 里見さとみなぞ』とおなじくしま紘子ひろこという芸能人げいのうじん学校がっこう生徒せいと当時とうじ)がイメージソング『SPACE MAGIC』の歌唱かしょう担当たんとうしている。なお、ほんさくのパッケージには『里見さとみなぞ』ではなぞだったしま紘子ひろこ姿すがたが、顔写真かおじゃしんりで掲載けいさいされている。2018ねん文献ぶんけんによると、しま起用きようは「ごりし」ともれる抜擢ばってきであったという[1]
  • コンピューターの名前なまえだけが和風わふうの「三郎さぶろうくん」。しかもシステムの設定せってい以外いがいなんやくにもたない。
  • パッケージには『里見さとみなぞ』とおなじようにメーカーが自分じぶんで「オススメSFアドベンチャーRPG」というシールをっていた。
  • BGMは全編ぜんぺんにわたってホルストの『惑星わくせい』が使つかわれている。オープニングの目的もくてき指示しじのシーンは『木星もくせい』、フィールド移動いどうちゅうは『金星きんせい』、戦闘せんとうシーンでは『火星かせい』、宇宙うちゅうステーションでは『水星すいせい』など。
  • 宇宙うちゅう戦艦せんかんのウィルごう直進ちょくしん旋回せんかいしかできず、目的もくてき場所ばしょへの移動いどうすらままならずに無駄むだなエネルギーを消費しょうひしまくり、プレイヤーの不快ふかいかんあおってしまうことがおお[1]
  • マップ画面がめんは、PSソフトにもかかわらずファミコン時代じだい髣髴ほうふつとさせる2Dしき移動いどう画面がめんである。また、RPGなのでエンカウントがあるが、戦闘せんとう画面がめん非常ひじょうにわかりづらく、てき砲弾ほうだんたったのかどうかすらよくわからない。
  • 移動いどうちゅうつねにエネルギーを消費しょうひしている[1]ため、そのままはしっているだけですぐガスかけになってゲームオーバーになる。下手へたをするとすう分間ふんかん移動いどうするだけでゲームオーバーとなることもある。また、隕石いんせきおおくマウスカーソルのようなものでふね操作そうさするために操舵そうだせい非常ひじょうわるい。障害しょうがいぶつである隕石いんせきたり判定はんていが1ドット単位たんいみょうってあるために頻繁ひんぱんっかかってうごけなくなるうえに、操作性そうさせいわるのためになかなかせず、エネルギーを無駄むだ消費しょうひつづけてしまう。
  • 宇宙うちゅうステーションではセーブ、燃料ねんりょう補給ほきゅうのほかVPというおかねのパワーアップが可能かのうだが、燃料ねんりょう補給ほきゅうにもVPが必要ひつようなのでほとんどのVPは燃料ねんりょうだいえてしまう。パワーアップに必要ひつようなVPはやたらとたか設定せっていされており、事実じじつ上役うわやくたない。
  • パワーアップアイテムを回収かいしゅうすることでVP不要ふようのパワーアップも可能かのう。しかし、戦闘せんとう画面がめんおなじく照準しょうじゅんわせにくいうえうごきがすばやいので、なかなか回収かいしゅうできない。
  • 戦闘せんとうときにも消費しょうひするエネルギーがなぜか移動いどうエネルギーと同一どういつのものを使用しようしている(つまり推進すいしんブースターと武装ぶそうエネルギーがおなじ)。よってこのゲームの初心者しょしんしゃは、宇宙うちゅうステーションのまわりをおこなったりたりすることと、エンカウント戦闘せんとうかえ燃料ねんりょう補給ほきゅうでまたステーションにもどるというループにほぼ確実かくじつおちいる。
  • 自爆じばくコマンドが存在そんざいする。うらわざでもなんでもなく、普通ふつうにある乗務じょうむいんはなしかけると「自爆じばく」の選択肢せんたくし存在そんざいしており、自爆じばく許可きょかすると「さようなら」のこえともにタイトル画面がめんもどる。
  • CDプレイヤーでCD-ROMのトラック2を再生さいせいすると、前作ぜんさくおなじように警告けいこくメッセージがながれる。

登場とうじょう人物じんぶつ[編集へんしゅう]

タイトルの意味いみ[編集へんしゅう]

タイトルの「10101」は二進法にしんほう由来ゆらいする。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • ユーズド・ゲームズ編集へんしゅうへん美食びしょく倶楽部くらぶバカゲーせん2キルタイムコミュニケーション、2001ねん1がつ ISBN 4-906650-79-1

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f 株式会社かぶしきがいしゃQBQへん 『プレイステーションクソゲー番付ばんづけ』マイウェイ出版しゅっぱん発行はっこう、2018ねんISBN 9784865118346 p15

関連かんれん事項じこう[編集へんしゅう]