(Translated by https://www.hiragana.jp/)
1996年アトランタオリンピックのテニス競技 - Wikipedia コンテンツにスキップ

1996ねんアトランタオリンピックのテニス競技きょうぎ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
1996ねんアトランタオリンピック
テニス競技きょうぎ
会場かいじょうStone Mountain Tennis Center
開催かいさい7がつ23にち - 8がつ3にち
« 19922000 »

1996ねんアトランタオリンピックテニス競技きょうぎ(1996ねんアトランタオリンピックのテニスきょうぎ)の成績せいせき結果けっか

試合しあい方式ほうしき[編集へんしゅう]

  • 出場しゅつじょう選手せんしゅは、男子だんし女子じょしともシングルス64めい、ダブルス32くみ。シングルス優勝ゆうしょうまでには6試合しあい、ダブルス優勝ゆうしょうまでには5試合しあいたたかう。
  • 男子だんしは、シングルス・ダブルス決勝けっしょうきんメダル・ぎんメダル決定けっていせん)のみ5セット・マッチでおこなわれる。試合しあいはすべて3セット・マッチ。準決勝じゅんけっしょう終了しゅうりょうした時点じてんで、敗者はいしゃ2めいによるどうメダル決定けっていせんおこなわれるが、これは3セット・マッチである。1988ねんソウル五輪ごりん1992ねんバルセロナ五輪ごりんでは、準決勝じゅんけっしょう敗退はいたいした選手せんしゅ2めい / 2くみによる対戦たいせんおこなわず、両方りょうほうどうメダルを授与じゅよしていた。このアトランタ五輪ごりんから、どうメダル決定けっていせんおこなわれるようになった。
  • 女子じょしはすべて3セット・マッチ。試合しあいながれは男子だんしおなじ。

競技きょうぎ結果けっか[編集へんしゅう]

男子だんしシングルス[編集へんしゅう]

順位じゅんい 選手せんしゅめい くに地域ちいき
1 アンドレ・アガシ アメリカ合衆国 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
2 セルジ・ブルゲラ スペイン スペイン
3 リーンダー・パエス インド インド
4 フェルナンド・メリジェニ ブラジル ブラジル

大会たいかい経過けいか[編集へんしゅう]

準決勝じゅんけっしょう

決勝けっしょう

どうメダル決定けっていせん

男子だんしダブルス[編集へんしゅう]

順位じゅんい 選手せんしゅめい くに地域ちいき
1 マーク・ウッドフォードトッド・ウッドブリッジ オーストラリア オーストラリア
2 ティム・ヘンマンニール・ブロード イギリス イギリス
3 デビッド・プリノジルマルク=ケビン・ゲルナー ドイツ ドイツ
4 ヤッコ・エルティンポール・ハーフース オランダ オランダ

大会たいかい経過けいか[編集へんしゅう]

準決勝じゅんけっしょう

決勝けっしょう

どうメダル決定けっていせん

女子じょしシングルス[編集へんしゅう]

順位じゅんい 選手せんしゅめい くに地域ちいき
1 リンゼイ・ダベンポート アメリカ合衆国 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
2 アランチャ・サンチェス・ビカリオ スペイン スペイン
3 ヤナ・ノボトナ チェコ チェコ
4 メアリー・ジョー・フェルナンデス アメリカ合衆国 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく

大会たいかい経過けいか[編集へんしゅう]

準決勝じゅんけっしょう

決勝けっしょう

どうメダル決定けっていせん

女子じょしダブルス[編集へんしゅう]

順位じゅんい 選手せんしゅめい くに地域ちいき
1 ジジ・フェルナンデスメアリー・ジョー・フェルナンデス アメリカ合衆国 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
2 ヤナ・ノボトナヘレナ・スコバ チェコ チェコ
3 アランチャ・サンチェス・ビカリオコンチタ・マルティネス スペイン スペイン
4 ブレンダ・シュルツ=マッカーシーマノン・ボーラグラフ オランダ オランダ

大会たいかい経過けいか[編集へんしゅう]

準決勝じゅんけっしょう

決勝けっしょう

どうメダル決定けっていせん

くにべつメダル受賞じゅしょうすう[編集へんしゅう]

じゅん くに地域ちいき きむ ぎん どう けい
1 アメリカ合衆国 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく 3 0 0 3
2 オーストラリア オーストラリア 1 0 0 1
3 スペイン スペイン 0 2 1 3
4 チェコ チェコ 0 1 1 2
5 イギリス イギリス 0 1 0 1
6 インド インド 0 0 1 1
ドイツ ドイツ 0 0 1 1
総計そうけい 4 4 4 12

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]