(Translated by https://www.hiragana.jp/)
CTM - Wikipedia コンテンツにスキップ

CTM

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

CTMとは、ゆうちょ銀行ぎんこうのシステムのひとつであり、日本にっぽん郵政ゆうせいグループの貯金ちょきん保険ほけん業務ぎょうむ郵政ゆうせい民営みんえいまえにおける郵便ゆうびんきょくの、郵便ゆうびん貯金ちょきん簡易かんい保険ほけん業務ぎょうむふくむ)で使用しようされる係員かかりいん操作そうさ端末たんまつのことである。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

利用りようきゃく自分じぶん操作そうさする「ATM」にたいし「CTM」とぶ。ATMが「オートメイテド・テラー・マシン」のりゃくであるのにたいし、CTMは「カウンター・ターミナル・マシン」のりゃくである。機器きき接続せつぞくして使用しようする。センターと接続せつぞくしてオンライン状態じょうたい使用しようするが、「オフモード」にえることは不可能ふかのうである。貯金ちょきん専用せんようのタイプと、保険ほけん業務ぎょうむにも使用しようする「共用きょうよう」がある。

2012ねん10がつ時点じてんで、ゆうちょ銀行ぎんこう日本にっぽん郵便ゆうびん運営うんえいする郵便ゆうびんきょく貯金ちょきん窓口まどぐち日本にっぽん郵便ゆうびん委託いたくした個人こじんないしは法人ほうじんとう受託じゅたくする簡易かんい郵便ゆうびんきょく貯金ちょきん窓口まどぐち配備はいびされているのはVIがたばれるタイプである(共用きょうよう場合ばあい共用きょうようVIがた」と呼称こしょうする)。ゆうちょ銀行ぎんこう窓口まどぐちよう日本にっぽん郵便ゆうびん貯金ちょきん窓口まどぐちもちいるようのものと貯金ちょきん事務じむセンターようのものがある。I/IIがたはオフコンを利用りようしたもので、IIIはPC/液晶えきしょうわせ(OSはMSせい)、V以降いこうはWindowsを使用しようしたものとなっている。かつて簡易かんい郵便ゆうびんきょく設置せっちされていた機器ききはWM「ウィンドウマシン」とばれていた。

また、簡易かんい保険ほけん特定とくてい端末たんまつとしてPOT(Post Office Terminal)とばれている。POTもVI以降いこう、マルチベンダのWindows端末たんまつとなっている。きょくにより、POTとCTMを独立どくりつさせて運用うんようしているケースとCTMで保険ほけん貯金ちょきん両方りょうほうあつかっているケースがあるが、上述じょうじゅつしたように郵便ゆうびんきょく会社かいしゃ店舗てんぽごとの日報にっぽう管理かんりは、一部いちぶ郵便ゆうびんしかあつかっていない簡易かんい郵便ゆうびんきょくをのぞき、貯金ちょきん業務ぎょうむあわせてCTMでおこなわれている。

郵政ゆうせいグループないでは「窓口まどぐち共用きょうよう端末たんまつ」とばれることおおい(共用きょうようとは、貯金ちょきん保険ほけんとの共用きょうよう意味いみ)「営業えいぎょうてんシステム」として「窓口まどぐち端末たんまつ(6がた)」が調達ちょうたつされ[1]、2014ねん4がつよりすうヶ月かげつあいだに、直営店ちょくえいてんおよびかく郵便ゆうびんきょく貯金ちょきん窓口まどぐちのCTM(通称つうしょう・CTM6)を順次じゅんじ更新こうしんした。

端末たんまつメーカー(きゅう機器ききのみ)

[編集へんしゅう]
端末たんまつ種別しゅべつ 端末たんまつ名称めいしょう ハードウェア OS ミドルウェア 郵便ゆうびん貯金ちょきんアプリケーション 簡易かんい保険ほけんアプリケーション
CTM
窓口まどぐち共用きょうよう端末たんまつ
CTM I 松下電器産業まつしたでんきさんぎょう
沖電気工業おきでんきこうぎょう
東芝とうしばテック
       
CTM II
CTM III MSせいFlexOS 沖電気工業おきでんきこうぎょう 沖電気工業おきでんきこうぎょう NEC
CTM IV
CTM V Windows 2000
端末たんまつ種別しゅべつ 端末たんまつ名称めいしょう ハードウェア OS ミドルウェア 簡易かんい保険ほけんアプリケーション
POT
簡易かんい保険ほけん専用せんよう端末たんまつ
POT I NEC NEC NEC NEC
POT II
POT III
POT IV
POT V NECせいN5200改造かいぞう NECせいPTOS NTTデータ(NEC)による選定せんてい NEC/JICD
POT VI 公開こうかい入札にゅうさつ Windows NT 4.0 野村のむら総合そうごう研究所けんきゅうじょによる選定せんてい
POT VII NEC Windows XP Embedded

プロトコル

[編集へんしゅう]
  • CTM IIIでは、上位じょういとの接続せつぞくにTCP/IPではなく、OSI/TPプロトコル通信つうしん手順てじゅん)が使つかわれていた。
  • CTM Vでは、上位じょういとの接続せつぞく配備はいびにはOSIプロトコルが使用しようされていたが、順次じゅんじTCP/IPにちゅうである。

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]