(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ジョージ・ポリア - Wikipedia コンテンツにスキップ

ジョージ・ポリア

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Georg Pólyaから転送てんそう
ジョージ・ポリア
ハンガリー: Pólya György
英語えいご: George Pólya
ジョージ・ポリア、1973ねん
生誕せいたん (1887-12-13) 1887ねん12月13にち
ブダペスト, オーストリア=ハンガリー帝国ていこく
死没しぼつ 1985ねん9月7にち(1985-09-07)(97さいぼつ
パロ・アルト
国籍こくせき  オーストリア (-1918)
 スイス (1918-1947)
 アメリカ (1947-) [1]
研究けんきゅう分野ぶんや 数学すうがく
研究けんきゅう機関きかん チューリッヒ工科こうか大学だいがく
スタンフォード大学だいがく
出身しゅっしんこう エトヴェシュ・ロラーンド大学だいがく
博士はかせ課程かてい
指導しどう教員きょういん
フェイェール・リポート
おも業績ぎょうせき 変量へんりょうポーヤ分布ぶんぷ英語えいごばん
ポーヤ予想よそう英語えいごばん
ポーヤ枚挙まいきょ定理ていり英語えいごばん
ランダウ-コルモゴロフ不等式ふとうしき英語えいごばん
プロジェクト:人物じんぶつでん
テンプレートを表示ひょうじ

ジョージ・ポリアあるいはジョージ・ポーヤ英語えいご: George Pólya, ハンガリー: Pólya György[ちゅう 1], 1887ねん12月13にち1985ねん9月7にち)はハンガリー出身しゅっしんアメリカ数学すうがくしゃ[3]1914ねんから1940ねんにはチューリッヒ工科こうか大学だいがくの、1940ねんから1953ねんまではスタンフォード大学だいがく数学すうがく教授きょうじゅ歴任れきにんした。組合くみあわろんかずろん数値すうち解析かいせき確率かくりつろん基礎きそとなる部分ぶぶん功績こうせきがある。また、ヒューリスティクス数学すうがく教育きょういく分野ぶんや貢献こうけんした。

生涯しょうがい研究けんきゅう[編集へんしゅう]

かれオーストリア=ハンガリー帝国ていこく時代じだいブダペストに、1886ねんユダヤきょうからカトリック改宗かいしゅうしたアシュケナジムのドイチュ・アンナとポーヤ・ヤカブ夫妻ふさいのもとにまれた[4]かれは1914ねんから1940ねんまではスイスのチューリッヒ工科こうか大学だいがく、1940ねんから1953ねんまではスタンフォード大学だいがく数学すうがく教授きょうじゅつとめ、その生前せいぜんずっとスタンフォード大学だいがく名誉めいよ教授きょうじゅであった。かれ級数きゅうすうかずろん解析かいせきがく幾何きかがく代数だいすうがく組合くみあわろんかくりつといった非常ひじょうおおくの分野ぶんや研究けんきゅうした[5]

ヒューリスティクス[編集へんしゅう]

かれはその半生はんせいにおいて多大ただい時間じかんいて、人々ひとびと問題もんだい解決かいけつする方法ほうほうや、問題もんだい解決かいけつする方法ほうほうおしえあるいはまな方法ほうほうあきらかにすることにつとめた。かれはこれにかんして以下いかの4さつほんいている。

『いかにして問題もんだいをとくか』において、ポーヤは、数学すうがくてき問題もんだいかぎらずあらゆる種類しゅるい問題もんだい解決かいけつするための一般いっぱんてきヒューリスティクスあたえている。同書どうしょには数学すうがくまな学生がくせいたいする助言じょげんやヒューリスティクス用語ようごのミニ辞典じてんふくまれている。同書どうしょは17かこくやくされひゃくまんさつ以上いじょうれた[3]ロシア物理ぶつり学者がくしゃジョレス・アルフョーロフ(2000ねんノーベル物理ぶつりがくしょう受賞じゅしょうした)も同書どうしょ称賛しょうさんして、ポーヤの有名ゆうめいほんんでわたし大変たいへん満足まんぞくしているとべている[よう出典しゅってん]同書どうしょ算数さんすう数学すうがく教育きょういくにおいても言及げんきゅうされている。ダグラス・レナット制作せいさくしたAIであるオートメイテッド・マスマティシャンやユーリスコーはポーヤの研究けんきゅう触発しょくはつされてつくられた。

直接的ちょくせつてき問題もんだい解決かいけつあつかった著作ちょさくくわえて、ポーヤは1963ねんアメリカ国立こくりつ科学かがく財団ざいだん支援しえんけてった研究けんきゅうもとづいて『自然しぜん科学かがくにおける数学すうがくてき方法ほうほう』というタイトルのほんいた。編者へんしゃとしてリオン・ボーデンがつき、アメリカ数学すうがく協会きょうかいから1977ねん出版しゅっぱんされた。ボーデン教授きょうじゅほんにまとめるために、スタンフォードでなんかにわたってったポリアの進行しんこう記録きろくしたテープを注意深ちゅういぶかくききとった、とポーヤが序文じょぶんいている。また、ポーヤは「本文ほんぶんいてあることは有用ゆうようだろうが、それらは完成かんせいした表現ひょうげんだとあつかわれるべきではないこと」とも序文じょぶんいている。

かれは1985ねん9がつ7にちカリフォルニアしゅう パロ・アルト死去しきょした[4]

遺産いさん[編集へんしゅう]

1969ねん産業さんぎょう応用おうよう数学すうがく協会きょうかいポーヤしょう設立せつりつして、「組合くみあわろん顕著けんちょ応用おうよう」と「ジョージ・ポーヤが関心かんしんったその分野ぶんやでの顕著けんちょ功績こうせき」に、それぞれ1ねんおきにしょうあたえることとした[6]。1976ねんにはアメリカ数学すうがく協会きょうかいが「優秀ゆうしゅう説明せつめいをした記事きじたいして」ジョージ・ポーヤしょうあたえることが「カレッジ・マスマティクス・ジャーナル」から発表はっぴょうされた[7]1987ねんにはロンドンすう学会がっかいが「イギリスにおいて数学すうがく想像そうぞうりょくゆたかな説明せつめい顕著けんちょ功績こうせき際立きわだった創造そうぞうせいしめしたものにたいして」ポーヤしょうあたえることになった[8]

数学すうがくセンターはモスコーアイダホ大学だいがくでのかれ業績ぎょうせきちなんでづけられた。数学すうがくセンターは代数だいすうがく微分びぶん積分せきぶんがく問題もんだいかんして学生がくせい個人こじん指導しどうすることに重点じゅうてんいている[9]

著作ちょさく[編集へんしゅう]

日本語にほんごやく[編集へんしゅう]

たんちょ[編集へんしゅう]

  • G. ポリア ちょかきないけんしん やく『いかにして問題もんだいをとくか』丸善まるぜん、1954ねん 
    • G. ポリア ちょかきないけんしん やくいかにして問題もんだいをとくか』(ついばん丸善まるぜん、1975ねん4がつISBN 4-621-04593-8http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/book_data/search/4621045938.html 
  • ポリア ちょ柴垣しばがき和三かずみゆう やく数学すうがくにおける発見はっけんはいかになされるか』 〈だい1〉(帰納きのう類比るいひ)、丸善まるぜん、1959ねんASIN B000JB8HR8NDLJP:1373774 
    • ポリア ちょ柴垣しばがき和三かずみゆう やく数学すうがくにおける発見はっけんはいかになされるか』 〈だい1〉(帰納きのう類比るいひ)、丸善まるぜん、2000ねんISBN 4-621-02543-0 
  • ポリア ちょ柴垣しばがきかず三雄みつお わけ数学すうがくにおける発見はっけんはいかになされるか』 〈だい2〉(発見はっけんてき推論すいろん―そのパターン)、丸善まるぜん、1959ねんASIN B000JB8HQYNDLJP:2421634 
    • ポリア ちょ柴垣しばがき和三かずみゆう やく数学すうがくにおける発見はっけんはいかになされるか』 〈だい2〉(発見はっけんてき推論すいろん―そのパターン)、丸善まるぜん、1981ねんISBN 4-621-02601-1 
  • ポリア『数学すうがく問題もんだい発見はっけんてきかただい1かん柴垣しばがきかず三雄みつお金山かなやま靖夫やすおどもやくみすず書房しょぼう、1964ねん10がつISBN 4-622-02453-5http://www.msz.co.jp/book/detail/02453.html 
    • G. ポリア『数学すうがく問題もんだい発見はっけんてきかた』 1かん柴垣しばがきかず三雄みつお金山かなやま靖夫やすおどもやく新装しんそうばん)、みすず書房しょぼう、2017ねん4がつISBN 4622086050 

共著きょうちょ[編集へんしゅう]

その[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

ちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ [ˈpoːjɒ ˈɟørɟ], ポーヤ・ジェルジ[2]あるいはポーヤ・ジョルジ[3]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ Urs Stammbach (2009ねん10がつ28にち). “Pólya, George” (フランス語ふらんすご). The History of the Historical Dictionary of Switzerland. 2012ねん1がつ31にち閲覧えつらん
  2. ^ ジェイムズ 2012.
  3. ^ a b c オーシュコルヌ & シュラットー 2015.
  4. ^ a b MacTutor
  5. ^ Roberts, A. Wayne (1995), Faces of Mathematics, Third Edition, New York, NY USA: Haper Collins College Publishers, p. 479, ISBN 0-06-501069-8 
  6. ^ SIAM: George Pólya Prize” (英語えいご). Society for Industrial and Applied Mathematics. 2012ねん1がつ31にち閲覧えつらん
  7. ^ George Pólya Award” (英語えいご). Mathematical Association of America. 2012ねん1がつ31にち閲覧えつらん
  8. ^ LMS Pólya Prize” (英語えいご). London Mathematical Society. 2012ねん1がつ31にち閲覧えつらん
  9. ^ Polya Mathematics Center” (英語えいご). University of Idaho. 2012ねん1がつ31にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • オーシュコルヌ, B.、シュラットー, D. ちょ熊原くまはらあきらさく やく世界せかいすう学者がくしゃ事典じてん日本にっぽん評論ひょうろんしゃ、2015ねんISBN 978-4-535-78693-6 
  • ジェイムズ, I. ちょ蟹江かにえ幸博ゆきひろ やく数学すうがくしゃ列伝れつでん III』丸善まるぜん〈シュプリンガー数学すうがくクラブだい20かん〉、2012ねんISBN 978-4-621-06132-9 
  • Schoenfeld, Alan H. (December 1987), “Pólya, Problem Solving, and Education”, Mathematics Magazine (Mathematics Magazine, Vol. 60, No. 5) 60 (5): 283–291, doi:10.2307/2690409, JSTOR 2690409, https://jstor.org/stable/2690409 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]