(Translated by https://www.hiragana.jp/)
標準数 - Wikipedia コンテンツにスキップ

標準ひょうじゅんすう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ISO 3から転送てんそう

標準ひょうじゅんすう

  1. JIS Z 8601。製品せいひんなどの寸法すんぽうえらぶための工業こうぎょう規格きかく(JIS Z 8601)による基準きじゅん。この項目こうもく記述きじゅつ
  2. JIS C 60063。IECなどで抵抗ていこう抵抗ていこうなどをめる場合ばあいもちいる数値すうち(JIS C 60063)。標準ひょうじゅん数列すうれつ。この項目こうもく記述きじゅつ
  3. JIS B 0601。製品せいひんなどの表面ひょうめんあらとうもちいる指示しじ標準ひょうじゅん

標準ひょうじゅんすう(ひょうじゅんすう,Preferred number)は等比とうひ数列すうれつ隣合となりあ数値すうち一定いってい)をまるめたもので、機器きき寸法すんぽうなどをめる場合ばあいもちいる。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

1877ねん-1879ねんごろ当時とうじフランス軍人ぐんじんであったシャルル・ルナール気球ききゅう多種たしゅ多様たようなロープのふとさをまとめようとしたのがはじまりでルナールすうともばれる。

たとえば、4mmのロープみち不足ふそく場合ばあい、1mmプラスした5mmのものがこのましい。一方いっぽう、40mmのロープの場合ばあい、1mmプラスの41mmでは使用しようじょう大差たいさがない。この場合ばあい実用じつようじょう経験けいけんそくなどから40mmに10mmプラスした50mmのものがこのましい。このように等比とうひ数列すうれつもちいる。

一見いっけんして、先頭せんとうさい上位じょういけた)が 1 や 2 であるかずおおく、8 や 9 のかずすくないことがわかるが、その解説かいせつベンフォードの法則ほうそく記事きじ参照さんしょうのこと。

JIS Z 8601の標準ひょうじゅんすう

[編集へんしゅう]

ISO 3(日本にっぽんではJIS Z 8601)でさだめられており、R5、R10、R20、R40、R80が制定せいていされている。

R5~R80系列けいれつひょう

[編集へんしゅう]
R5 R10 R20 R40 R80
1.00 1.00 1.00 1.00 1.06 1.00 1.03 1.06 1.09
1.12 1.12 1.18 1.12 1.15 1.18 1.22
1.25 1.25 1.25 1.32 1.25 1.28 1.32 1.36
1.40 1.40 1.50 1.40 1.45 1.50 1.55
1.60 1.60 1.60 1.60 1.70 1.60 1.65 1.70 1.75
1.80 1.80 1.90 1.80 1.85 1.90 1.95
2.00 2.00 2.00 2.12 2.00 2.06 2.12 2.18
2.24 2.24 2.36 2.24 2.30 2.36 2.43
2.50 2.50 2.50 2.50 2.65 2.50 2.58 2.65 2.72
2.80 2.80 3.00 2.80 2.90 3.00 3.07
3.15 3.15 3.15 3.35 3.15 3.25 3.35 3.45
3.55 3.55 3.75 3.55 3.65 3.75 3.87
4.00 4.00 4.00 4.00 4.25 4.00 4.12 4.25 4.37
4.50 4.50 4.75 4.50 4.62 4.75 4.87
5.00 5.00 5.00 5.30 5.00 5.15 5.30 5.45
5.60 5.60 6.00 5.60 5.80 6.00 6.15
6.30 6.30 6.30 6.30 6.70 6.30 6.50 6.70 6.90
7.10 7.10 7.50 7.10 7.30 7.50 7.75
8.00 8.00 8.00 8.50 8.00 8.25 8.50 8.75
9.00 9.00 9.50 9.00 9.25 9.50 9.75
R5 R10 R20 R40 R80

JIS C 60063の標準ひょうじゅん数列すうれつ

[編集へんしゅう]

同様どうように、抵抗ていこうキャパシタなどの受動じゅどう素子そしについても、誤差ごさ公差こうさ許容きょよう)を考慮こうりょした等比とうひ数列すうれつによる数列すうれつひょうがJIS C 60063で規格きかくされており、こちらはE系列けいれつばれる。E3、E6、E12、E24、E48、E96、E192 がある。 E系列けいれつは、対数たいすう目盛めもりうえると、ほぼ等間隔とうかんかくとなる。

系列けいれつかずを E とすると、以下いかしきもとめられる[1]

E3、E6、E12、E24系列けいれつでは有効ゆうこう数字すうじは2けた、E48、E96、E192系列けいれつでは有効ゆうこう数字すうじは3けたとなる[2]。ただし、これらでもとめられる数値すうち数列すうれつには逸脱いつだつする部分ぶぶんがある[3][注釈ちゅうしゃく 1]

E3~E192系列けいれつひょう

[編集へんしゅう]

下表かひょうかく系列けいれつ数値すうちしめ[注釈ちゅうしゃく 2]。また、JIS C 60063における許容きょようとの関係かんけいわせてしる[8]

E3
許容きょよう20%ちょう
E6
許容きょよう20%
E12
許容きょよう10%
E24
許容きょよう5%
E48
許容きょよう2%
E96
許容きょよう1%
E192
許容きょよう1%未満みまん
10 10 10 10 100105 100102105107100101102104105106107109
11 110115 110113115118110111113114115117118120
12 12 121127 121124127130121123124126127129130132
13 133140 133137140143133135137138140142143145
15 15 15 147154 147150154158147149150152154156158160
16 162169 162165169174162164165167169172174176
18 18 178187 178182187191178180182184187189191193
20 196205 196200205210196198200203205208210213
22 22 2222 215226 215221226232215218221223226229232234
24 237249 237243249255237240243246249252255258
27 27 261274 261267274280261264267271274277280284
30 287301 287294301309287291294298301305309312
33 33 33 316332 316324332340316320324328332336340344
36 348365 348357365374348352357361365370374379
39 39 383402 383392402412383388392397402407412417
43 422442 422432442453422427432437442448453459
47 47 47 47 464487 464475487499464470475481487493499505
51 511536 511523536549511517523530536542549556
56 56 562590 562576590604562569576583590597604612
62 619649 619634649665619626634642649657665673
68 68 68 681715 681698715732681690698706715723732741
75 750787 750768787806750759768777787796806816
82 82 825866 825845866887825835845856866876887898
91 909953 909931953976909920[注釈ちゅうしゃく 1]931942953965976988
E3E6E12E24E48E96E192

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 19210185=9.194786863...なので、これをまるめて100ばいすると919になるが、規格きかくとしては920が採用さいようされている。
  2. ^ E3~E24は、E48~E192の部分ぶぶん集合しゅうごうではないこと注意ちゅういたとえば、220はE48~E192にはふくまれない)。メーカーによっては、集合しゅうごうを "E96+E24" や "E24・E192" とうといったかたちでカタログとう掲載けいさいしている[4][5][6][7]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 抵抗ていこう表示ひょうじ方法ほうほう”. KOA. 2020ねん9がつ26にち閲覧えつらん
  2. ^ 「4 標準ひょうじゅん数列すうれつ」『JIS C 60063:2018 抵抗ていこうおよびコンデンサの標準ひょうじゅん数列すうれつ日本にっぽん規格きかく協会きょうかい、2018ねん2がつ20日はつか 
  3. ^ 「4.1 有効ゆうこう数字すうじ2けた標準ひょうじゅん数列すうれつ」『JIS C 60063:2018 抵抗ていこうおよびコンデンサの標準ひょうじゅん数列すうれつ日本にっぽん規格きかく協会きょうかい、2018ねん2がつ20日はつか、2ぺーじ。「注記ちゅうき E24標準ひょうじゅん数列すうれつにおける27~47の範囲はんいおよび82のは,厳密げんみつ数学すうがくてき規則きそくから逸脱いつだつする。ただし,この対応たいおう国際こくさい規格きかくだい1はん発行はっこうされた1952ねん以前いぜんにこの標準ひょうじゅん数列すうれつ確立かくりつしていたため,その歴史れきしてき背景はいけい考慮こうりょすると,この逸脱いつだつ是正ぜせい適切てきせつではない。」 
  4. ^ RNS 塗装とそう絶縁ぜつえんがた精密せいみつきゅう金属きんぞく皮膜ひまく固定こてい抵抗ていこう”. KOA. 2022ねん8がつ28にち閲覧えつらん
  5. ^ Standard Values Used in Capacitors, Inductors, and Resistors”. ボーンズ英語えいごばん (2017ねん). 2017ねん7がつ11にち時点じてんのオリジナルよりアーカイブ2017ねん7がつ11にち閲覧えつらん
  6. ^ D/CRCW e3 – Standard Thick Film Chip Resistors – Datasheet”. ビシェイ・インターテクノロジー英語えいごばん (2017ねん). 2017ねん7がつ11にち時点じてんのオリジナルよりアーカイブ2017ねん7がつ11にち閲覧えつらん
  7. ^ TNPW e3 – High Stability Thin Film Flat Chip Resistors – Datasheet”. ビシェイ・インターテクノロジー英語えいごばん (2017ねん). 2017ねん7がつ11にち時点じてんのオリジナルよりアーカイブ2017ねん7がつ11にち閲覧えつらん
  8. ^ 「5 E標準ひょうじゅん数列すうれつ適用てきよう」『JIS C 60063:2018 抵抗ていこうおよびコンデンサの標準ひょうじゅん数列すうれつ日本にっぽん規格きかく協会きょうかい、2018ねん2がつ20日はつか 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]