(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Intel 440BX - Wikipedia コンテンツにスキップ

Intel 440BX

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Intel 440BX(画像がぞうはノースブリッジの82443BX)

Intel 440BXPentium IIPentium IIICeleron対応たいおうしたインテルチップセットであり、たん440BXばれることもおおかった。正式せいしき名称めいしょうIntel 440BX AGP set1998ねん4がつにリリースされた[1]

概要がいよう

[編集へんしゅう]

440BXは、440FXと440LXののちにインテルがリリースした、Pentium IIけの3番目ばんめのチップセットである。Pentium IIで採用さいようされた100MHzフロントサイドバス新規しんきでサポート[1]することにより、よりたか性能せいのう実現じつげんした。

440BXは当初とうしょSlot 1搭載とうさいしたマザーボードがほとんどであったが、Socket 370対応たいおうしたCoppermineのPentium III発売はつばいされたあたりからSocket 370を搭載とうさいしたマザーボードもえてきた。Slot 1搭載とうさいマザーボードでも、ゲタ使用しようすることでSocket 370にも対応たいおうできた[2]。FSB 100MHz×11ばい最大さいだい1.1GHzのCPUに対応たいおうした[ちゅう 1]

440BXは440EXと440ZXと440ZX-66を派生はせいつ。いずれも440BXの廉価れんかばんである[3]くわしいことラインナップと仕様しよう参照さんしょう

なが製品せいひんライフサイクル

[編集へんしゅう]

440BXは当時とうじ非常ひじょう人気にんきたかく、ちょうきにわた使つかわれたチップセットであった。

440BXは後継こうけいのチップセットよりも信頼しんらいせいたかく、製品せいひんライフサイクルながかった。Intel 810チップセットはAGPがサポートされなかったためコアユーザーからスルーされ、440BXの後継こうけいとされていた[4]Intel 820チップセットはAGPのサポート[5]こそあったものの、RDRAMがこう価格かかく一向いっこう普及ふきゅうしなかった[5]うえ、MTHの不具合ふぐあいでリコールされた[6]ことにより「信用しんようできない」「安定あんていしない」というイメージをたれることになり、完全かんぜん失敗しっぱいさくわってしまった[4]。i820が失敗しっぱいわった事情じじょうもあり、インテルはAGPがサポートされるIntel 815チップセットがリリースされるまで440BXを延命えんめいさせざるをなくなり[4]、i815がリリースされるまで440BXを使つかつづけるユーザーもおおかった。そのi815もメモリが512MBしかサポートされなかった[4]ので、i815のリリース以後いごもメモリが1GBまでサポート[ちゅう 2]される440BXを使つかつづけるユーザーも存在そんざいした。

非公式ひこうしきではあるが440BXはマザーボードによっては133MHzのFSBに設定せっていすることが可能かのうだった[7]。ただし、133MHzのFSBはオーバークロック設定せっていあつかいだったので、AGPのクロックも66MHzから88MHzに、PCIのクロックも33MHzから44MHzにクロックアップされるため、AGPやPCIに増設ぞうせつした拡張かくちょうカードが不安定ふあんていになる、最悪さいあくまった動作どうさしなくなることもあり、マザーボードが133MHzのFSBに対応たいおうしていたとしても、133MHzのFSBに対応たいおうしたCPUへのかわそうはマイクロコードがない状態じょうたいでのかわそうになることや、AGPやPCIのクロックアップといったクリアすべき問題もんだいてんおおく、ユーザーの自己じこ責任せきにんためすしかない状況じょうきょうであった[8]。また、Tualatin/Tualatine-256Kに対応たいおうできないという問題もんだいもあった。

そのTualatin/Tualatine-256Kに対応たいおうできない問題もんだい解決かいけつしたのがゲタである。ゲタはPowerLeapから発売はつばいされ[9][10]、Coppermine/Coppermine-128Kにしか対応たいおうできない440BXをTualatin/Tualatine-256Kに対応たいおうできることがあった。ただし、マザーボードのBIOSが対応たいおうしておらずCPUのマイクロコードがない状態じょうたい動作どうささせることになるため、マザーボードによっては相性あいしょう正常せいじょう動作どうさしないこともおおかった[10]うえ、133MHzのFSBに対応たいおうするCPUを使用しようする場合ばあい、133MHzのFSBに設定せっていできるマザーボードで使用しようしないと規定きていクロックで動作どうさしなかった[11]くわしくはSlot 1Socket 370記事きじ参照さんしょうのこと。

440BXはUltra ATA/33しかサポートされなかった[12]ことが弱点じゃくてんの1つとして当時とうじよくげられていたが、発売はつばいからしばらくってオンボードでUltra ATA/66やUltra ATA/100のコントローラーICを搭載とうさいすることによりUltra ATA/66やUltra ATA/100をサポートするマザーボードがリリースされるようになった[12][7]。Ultra ATA/66やUltra ATA/100にかぎらず、チップセットではサポートされないRAID[7]SCSI[13]サウンド[13][14]IEEE1394[14]Ethernet[13]などをオンボード搭載とうさいするマザーボードもリリースされていくようになった。ちょうきにわた使つかわれつづけたことでこういった機能きのうなマザーボードがリリースされる結果けっかとなり、そういった440BXの弱点じゃくてんおぎなうマザーボードのリリースも440BXの製品せいひんライフサイクルの長寿ちょうじゅいのち拍車はくしゃをかけた。

後継こうけいのチップセットが失敗しっぱいわった結果けっか、440BX搭載とうさいマザーボードは安定あんていせい重視じゅうしする法人ほうじんにもれられ、Pentium 4などのNetBurstマイクロアーキテクチャ主流しゅりゅうとなったのちも、発売はつばいからじつに5ねん以上いじょうながきにわたって販売はんばいされつづけ、いきながいチップセットとなった。

ラインナップと仕様しよう

[編集へんしゅう]
製品せいひんめい サポートソケット サポートCPU 対応たいおうFSB 対応たいおうメモリ メモリスロットすう最大さいだい 最大さいだいメモリ容量ようりょう サポートI/F 対応たいおうATA
440BX Slot 1
Socket 370
Pentium II
Pentium III
(Katmai/Coppermine)
Celeron
(Mendocino/Coppermine-128K)
66MHz
100MHz
PC66/PC100 SDRAM[ちゅう 3] 4 1GB AGP 2x/PCI/USB1.1×2 Ultra ATA/33
440EX Slot 1
Socket 370
Pentium II
Celeron
(Mendocino/Coppermine-128K)
[ちゅう 4]
66MHz PC66 SDRAM[ちゅう 3] 2 256MB AGP 2x/PCI/USB1.1×2 Ultra ATA/33
440ZX Slot 1
Socket 370
Pentium II
Pentium III
(Katmai/Coppermine)
Celeron
(Mendocino/Coppermine-128K)
66MHz
100MHz
PC66/PC100 SDRAM[ちゅう 3] 2 512MB AGP 2x/PCI/USB1.1×2 Ultra ATA/33
440ZX-66 Socket 370 Celeron
(Mendocino/Coppermine-128K)
[ちゅう 5][ちゅう 4]
66MHz PC66 SDRAM[ちゅう 3] 2 512MB AGP 2x/PCI/USB1.1×2 Ultra ATA/33

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 後述こうじゅつするPowerLeapせいのゲタが正常せいじょう動作どうさするマザーボードならゲタの使用しよう最大さいだい1.4GHzまで対応たいおう可能かのう
  2. ^ ただしメモリスロットを4ほん搭載とうさいしているマザーボードにかぎる(256MB×4ほん=1GB)。440BXのなかにはメモリスロットが2~3ほんしかないマザーボードも存在そんざいした。また、440BXは512MBのメモリーモジュールは使用しようできない。
  3. ^ a b c d これをえる速度そくどのSDRAMも使用しよう可能かのうであるが、FSBの速度そくどわせられてしまう。
  4. ^ a b Pentium IIIはFSB 66MHzに対応たいおうしたCPUが存在そんざいしないので使用しようできない。
  5. ^ Pentium IIはSlot 1けしかラインナップがないので使用しようできない。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b インテル、Pentium II 350/400MHzと440BXチップセット正式せいしき発表はっぴょう”. PC Watch. 株式会社かぶしきがいしゃインプレス (1998ねん4がつ15にち). 2022ねん9がつ5にち閲覧えつらん
  2. ^ もと麻布あざぶ春男はるお (2001ねん4がつ18にち). “もと麻布あざぶ春男はるお週刊しゅうかんPCホットライン■ Slot変換へんかんようのゲタ6機種きしゅをテスト”. PC Watch. 株式会社かぶしきがいしゃインプレス. 2022ねん9がつ5にち閲覧えつらん
  3. ^ 大原おおはら雄介ゆうすけ (2009ねん11月16にち). “PCI登場とうじょうから440BXまで Intelチップセットの歴史れきし その1”. ASCII.jp×デジタル. 株式会社かぶしきがいしゃ角川かどかわアスキー総合そうごう研究所けんきゅうじょ. 2022ねん9がつ5にち閲覧えつらん
  4. ^ a b c d もと麻布あざぶ春男はるお (2000ねん7がつ5にち). “もと麻布あざぶ春男はるお週刊しゅうかんPCホットライン■ Intel 815/815Eチップセットは市場いちば期待きたいどおりの性能せいのうか?”. PC Watch. 株式会社かぶしきがいしゃインプレス. 2022ねん9がつ5にち閲覧えつらん
  5. ^ a b 高橋たかはしすすむ (2017ねん9がつ13にち). “発売はつばいからリコールまで話題わだい事欠ことかかなかった「Intel 820」 ~ 1999ねん秋葉原あきはばら”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社かぶしきがいしゃインプレス. 2022ねん9がつ5にち閲覧えつらん
  6. ^ 不具合ふぐあい発表はっぴょうでMTH搭載とうさいのi820マザーボードが姿すがた”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社かぶしきがいしゃインプレス (2000ねん5がつ13にち). 2022ねん9がつ5にち閲覧えつらん
  7. ^ a b c ABIT、“最後さいごの”440BXマザーボード”. PC Watch. 株式会社かぶしきがいしゃインプレス (2000ねん7がつ4にち). 2022ねん9がつ5にち閲覧えつらん
  8. ^ FSBクロック133MHzをサポートした810E搭載とうさいマザーボード登場とうじょう”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社かぶしきがいしゃインプレス (1999ねん10がつ22にち). 2022ねん9がつ12にち閲覧えつらん
  9. ^ 旧型きゅうがたSocket 370マザーをTualatin対応たいおうにするアダプタ「PL-370/T」登場とうじょう”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社かぶしきがいしゃインプレス (2001ねん2がつ9にち). 2022ねん9がつ5にち閲覧えつらん
  10. ^ a b 小磯こいそ (2001ねん11月8にち). “TualatinコアばんCPUをSlot1で利用りよう可能かのうになるゲタが来週らいしゅうにも発売はつばい予定よてい”. ASCII.jp×ゲーム・ホビー. 株式会社かぶしきがいしゃ角川かどかわアスキー総合そうごう研究所けんきゅうじょ. 2022ねん9がつ5にち閲覧えつらん
  11. ^ FAQ for PL-iP3/T REV.2 - ウェイバックマシン(2004ねん10がつ23にちアーカイブぶん
  12. ^ a b WORLD PC EXPO 99 展示てんじ会場かいじょうレポート 自作じさくPC/パーツへん これからてくる最終さいしゅう世代せだいBXとSlot A対応たいおうマザーボード”. PC Watch. 株式会社かぶしきがいしゃインプレス (1999ねん9がつ8にち). 2022ねん9がつ5にち閲覧えつらん
  13. ^ a b c 種類しゅるいえる440BXマザーボード、はやくも「だい競争きょうそう時代じだい」か? Ultra2SCSIインターフェースがオンボードのタイプも登場とうじょう”. AKIBA Hotline!. 株式会社かぶしきがいしゃインプレス (1998ねん4がつ25にち). 2022ねん9がつ5にち閲覧えつらん
  14. ^ a b ASUSからIEEE1394搭載とうさいのmicroATXマザー登場とうじょう”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社かぶしきがいしゃインプレス (1999ねん9がつ4にち). 2022ねん9がつ5にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]