LAGEOS

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
LAGEOS-1

LAGEOS(Laser Geodynamics Satellites)は 、軌道きどうじょうレーザーはかのベンチマークとするために設計せっけいされた一連いちれん人工じんこう衛星えいせいである。それぞれの衛星えいせい高密度こうみつどのレーザー反射はんしゃで、非常ひじょう安定あんていしたちゅう軌道きどうにある。

機能きのう運用うんよう[編集へんしゅう]

アルミニウムおおわれた真鍮しんちゅうせい直径ちょっけい60cm、質量しつりょう400kgと411kgのたまで、426立方体りっぽうたい再帰さいき反射はんしゃおおわれ、巨大きょだいゴルフボールのようにえる[1]。センサや電子でんし機器ききたず、高度こうど制御せいぎょされない。

てい軌道きどうよりもたか静止せいし軌道きどうよりもひく高度こうど5,900kmを周回しゅうかい[2]軌道きどう傾斜けいしゃかくは109.8°と52.6°である。

地上ちじょうきょくから衛星えいせいけて発射はっしゃされたパルスじょうのレーザーによって測定そくていおこなわれる。レーザーは反射はんしゃ表面ひょうめん反射はんしゃして地球ちきゅうもどり、ようした時間じかん正確せいかく測定そくていされ、ことなる地上ちじょうきょくあいだ距離きょりすうせんマイルたり1インチ以上いじょう精度せいど測定そくていできる。

たか質量しつりょう/面積めんせき正確せいかく安定あんてい配置はいち非常ひじょう均一きんいつ軌道きどうにより、非常ひじょう正確せいかく位置いち決定けってい可能かのうとなる。

ミッションの目標もくひょう[編集へんしゅう]

LAGEOSミッションには、つぎのような目標もくひょう設定せっていされている。

地上ちじょうきょくは、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく、メキシコ、フランス、ドイツ、ポーランド、オーストラリア、エジプト、中国ちゅうごく、ペルー、イタリア、日本にっぽんとうおおくのくに設置せっちされ、データは世界中せかいじゅう研究けんきゅうしゃ提供ていきょうされる。

1976ねんげられたLAGEOS-1と1992ねんげられたLAGEOS-2が存在そんざいし、2011ねん5がつ時点じてん両機りょうきとも国際こくさいレーザーはか事業じぎょう (ILRS) の観測かんそくもうによってつね追跡ついせきされている[3]

LAGEOS 2の放出ほうしゅつ

LAGEOS-1(840まんねん以内いない大気圏たいきけんさい突入とつにゅうすると予測よそくされる[4])は、過去かこ現在げんざい未来みらい地球ちきゅう大陸たいりく配置はいちしめしたたて搭載とうさいしている[2]

成果せいか[編集へんしゅう]

一般いっぱん相対性理論そうたいせいりろんアルベルト・アインシュタインによって予測よそくされた慣性かんせいけいきずりながらく検証けんしょう手段しゅだんがなかったが、I CiufoliniとE C Pavlisは、レーザーはか装置そうちもちいてLAGEOSとLAGEOS2の軌道きどうを11ねんにわたりすうmmの精度せいど記録きろくすることにより、このきずり効果こうか観測かんそくしたことで衛星えいせい位置いち毎年まいとし3 m以下いか距離きょりだけずれていくことが判明はんめいした[5]のち微小びしょう天文学てんもんがくてき摂動せつどうをはるかにこう精度せいど測定そくていするために設計せっけいされたNASAのGravity Probe Bによって詳細しょうさい調査ちょうさされた[6]

打上うちあげデータ[編集へんしゅう]

  • LAGEOS-1 - 1976ねん5がつ4にち打上うちあげ、NSSDC ID 1976-039A、NORAD number 8820
  • LAGEOS-2 - 1992ねん10がつ23にちSTS-52より放出ほうしゅつ、NSSDC ID 1992-070B、NORAD number 22195

関連かんれん文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Sagan, Carl (1978). Murmurs of Earth: The Voyager Interstellar Record. Random House. pp. 8-9 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]