Macintosh SE

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Macintosh SE
別名べつめい Macintosh SE FDHD
Macintosh SE SuperDrive
発売はつばい 1987ねん3がつ2にち (37ねんまえ) (1987-03-02)
標準ひょうじゅん価格かかく

US$2900 (2のFDD内蔵ないぞうモデル)

US$3900 (20 MBハードディスク内蔵ないぞうモデル)
販売はんばい終了しゅうりょう 1990ねん10がつ15にち (1990-10-15)
OS 漢字かんじtalk 2.0 - 7.5.5
CPU Motorola 68000 7.8MHz
メモリ RAM (150 ns 30-pin SIMM)
ぜん世代せだいハード Macintosh 512Ke
Macintosh Plus
次世代じせだいハード Macintosh SE/30
Macintosh Classic
Macintosh Portable

Macintosh SEは、Appleによって1987ねん(昭和しょうわ62ねん)3がつから1990ねん(平成へいせい2ねん)10がつまで製造せいぞうされたパーソナルコンピュータである[1][2] 。このコンピュータはMacintosh Plusデザインから大幅おおはば改善かいぜんおこない、Macintosh II同時どうじ発表はっぴょうされた。 オリジナルのMacintoshコンピュータとことなる筐体きょうたいデザインは、フロッグデザインによるものある[3]

特徴とくちょう[編集へんしゅう]

前身ぜんしんであるMacintosh Plusと比較ひかくして、SEの注目ちゅうもくすべきしん機能きのう以下いかとおり:

  • ハードディスク(最初さいしょは20MBまたは40MB)または2のフロッピードライブよう内蔵ないぞうドライブベイをそなえた最初さいしょのコンパクトMacintosh
  • 拡張かくちょうスロットを搭載とうさいした最初さいしょのコンパクトMacintosh(SEは「システム拡張かくちょう(System Expansion)」のりゃく
  • Apple IIGSで導入どうにゅうされたキーボードおよびマウスインターフェイスようApple Desktop Bus(ADB)を使用しよう
  • データスループットの向上こうじょうによるSCSIサポートの向上こうじょう
  • 冷却れいきゃくファンを追加ついかしたことにより信頼しんらいせい向上こうじょうし、寿命じゅみょうびた

SEは、1または2のフロッピードライブ、またはフロッピードライブとハードドライブのいずれかに対応たいおうするように設計せっけいされている。 市販しはんのブラケットは、SEが2つのフロッピードライブとハードドライブを収容しゅうようできるように設計せっけいされているが、Appleがサポートする構成こうせいではない。さらに、外部がいぶのフロッピーディスクドライブを接続せつぞくすることもできる。そのため、SEは、Macintosh PortableとMacintosh IIとおなじく3だいのフロッピードライブをサポートできる。増加ぞうかしたRAM容量ようりょうとオプションの内蔵ないぞうハードドライブは、サードパティ製品せいひん市場いちば縮小しゅくしょうさせた。Appleが1989ねん1がつにMacintosh SE/30を発表はっぴょうしたのち、SEのアップグレードけにロジックボード(ケースフロントと内部ないぶシャーシをふくむ)を販売はんばいした。

シングルフロッピーモデルでは、2番目ばんめのフロッピードライブにたる場所ばしょにドライブアクセスランプがいている。

さらに、SEには、プロセッサーダイレクトスロットがあり、アクセラレータなどの拡張かくちょうカードをけることができる。SEは、MicroMacアクセラレータを使用しようして、50 MHzおよび5 MB以上いじょうにアップグレードすることがでる。 過去かこには、Sonnet Allegroのようなほかのアクセラレータも利用りよう可能かのうであった。カードをけるには、ケースをけ、内部ないぶCRTからのこう電圧でんあつにさらされるため、Appleは認定にんていされたディーラーだけがカードをインストールするようすすめた。 このケースはトルクスネジで密閉みっぺいされていた。

Macintosh SEのROMサイズは、最初さいしょのMacintoshの64KBから256KBに増加ぞうかされたため開発かいはつチームはROMにかくされたEaster Eggをふくめることができた[4][5]

SEとMacintosh IIは、Apple I以来いらいのキーボードが付属ふぞくしないAppleせいコンピュータだった。 わりにあたらしい選択肢せんたくしとして、ADBのApple KeyboardやApple Extended Keyboardが販売はんばいされた。

Appleはプロモーションショットや従業じゅうぎょういんけのプロトタイプとして透明とうめいケースをつ10だいのMacintosh SEを制作せいさくした。 非常ひじょうまれなものであり、コレクターあいだ高価こうか取引とりひきされている[6]

Macintosh Plusや Macintosh SE などには、システムエラーが発生はっせいしたさいには、本体ほんたいげるわりに、げたり、なぐったりしてしいとされるたかさ20センチほどのぬいぐるみがあり、Smac-a-Mac のばれている[7]

Macintosh SE FDHD[編集へんしゅう]

当初とうしょ、SEは片面かためんばい密度みつど(SSDD)(400KB)と両面りょうめんばい密度みつど(DSDD)(800KB)のフロッピーディスクしか使用しようできなかった。 1989ねん8がつ、Appleは、1.4MBの高密度こうみつど(HD)フロッピーディスクを処理しょりできるフロッピーディスクドライブであるSuperDrive搭載とうさいしたMacintosh SE FDHDを発表はっぴょうした。[8] 元々もともとFDHD(フロッピーディスク高密度こうみつど)モデルとして販売はんばいされていたが、のちにいくつかのMacintosh SE FDHDにMacintosh SE Superdriveというラベルがけられ、あたらしいドライブにかんするAppleのマーケティング変更へんこう対応たいおうした。それ以来いらい、HDフロッピーはMacintoshとPCの両方りょうほうのコンピュータで事実じじつじょう標準ひょうじゅんとなった。アップグレードキットが、あたらしいROMチップとあたらしいディスクコントローラチップをふくむオリジナルのMacintosh SEよう販売はんばいされ、オリジナルをえた。

Macintosh SE FDHDは1990ねん10がつ販売はんばい終了しゅうりょうとされ、Macintosh Classic後継こうけいしゅとなった。

Macintosh SE内部ないぶ
1988ねんMacintosh SEのロジックボード

仕様しよう[編集へんしゅう]

  • プロセッサー: MC68000, 8MHz
  • システムバス速度そくど: 8MHz
  • ROMサイズ: 256kB
  • データパス: 16ビットレベル1
  • RAMのタイプ: 150ns 30-pin SIMM
  • VRAMタイプ: 内蔵ないぞう
  • 標準ひょうじゅんRAM: 1MB
  • 最大さいだいRAM: 4MB
  • RAMスロットすう: 4(ペア)
  • 標準ひょうじゅんハードドライブ: 20MB
  • ハードドライブタイプ: SCSI
  • 標準ひょうじゅんディスク: 3.5インチ 、800kB, 800kB x2(自動じどう)
  • Exp. スロットすう: SE PDS
  • 電池でんちタイプ: 3.0 Vリチウム
  • ディスプレイ: 512 x 342ドット 9インチ (23 cm) 1ビット白黒しろくろ
  • ビデオメモリ: 512 x 384 x1
  • 対応たいおうOS: System 3.3–7.5.1, 7.5.3–7.5.5, 漢字かんじTalk 2.0 - 7.5.5
  • 重量じゅうりょう:7.7kg

エミュレータ[編集へんしゅう]

  • ミニvMac SE&SE FDHD

Compact Macintoshの変遷へんせん

Power MacintoshMacintosh LC 520#LC 520PowerBookMacintosh LCMacintosh PortableMacintosh IIApple IIeMacintosh Color ClassicMacintosh Classic IIMacintosh Color ClassicMacintosh SE/30Macintosh ClassicMacintosh PlusMacintosh SE FDHDMacintosh PlusMacintosh XLMacintosh SEMacintosh 512KeApple LisaMacintosh 512KMacintosh 128K

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  1. ^ Joel West (2 March 1987). "Macintosh II and Macintosh SE announced". Newsgroupcomp.sys.mac. Usenet: 2790@sdcsvax.UCSD.EDU. 2014ねん1がつ26にち閲覧えつらん
  2. ^ Archived - Macintosh SE: Technical Specifications”. Apple Knowledge Base (2012ねん4がつ19にち). 2014ねん1がつ26にち閲覧えつらん
  3. ^ Apple, Inc., frogdesign, Sunnydale, CA Macintosh SE Home Computer 1984”. 2024ねん1がつ26にち閲覧えつらん
  4. ^ Macintosh Plus Easter Egg - Image of Designers in ROM” (1999ねん9がつ12にち). 2014ねん1がつ26にち閲覧えつらん
  5. ^ Trammell Hudson (2012ねん8がつ21にち). “Ghosts in the ROM”. NYC Resistor. 2014ねん1がつ26にち閲覧えつらん
  6. ^ Transparent Macintosh SE”. Low End Mac. 2007ねん2がつ8にち閲覧えつらん
  7. ^ 中原なかはら晃司こうじ梶浦かじうら正規まさきちょ『マッキントッシュ礼賛らいさん株式会社かぶしきがいしゃカットシステム、1997ねん6がつ1にち、68ぺーじISBN 4-906391-45-1 
  8. ^ Archived - Macintosh SE FDHD: Technical Specifications”. Apple Knowledge Base (2012ねん4がつ19にち). 2014ねん1がつ26にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]