NIRA総合そうごう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
NIRA総合そうごう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう
団体だんたい種類しゅるい 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん
設立せつりつ 1974ねん
所在地しょざいち 東京とうきょう渋谷しぶや恵比寿えびす4-20-3
恵比寿えびすガーデンプレイスタワー34かい
法人ほうじん番号ばんごう 1011005003309 ウィキデータを編集
起源きげん 総合そうごう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう認可にんか法人ほうじん
財団ざいだん法人ほうじん総合そうごう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう
テンプレートを表示ひょうじ

公益こうえき財団ざいだん法人ほうじんNIRA総合そうごう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう(こうえきざいだんほうじん にらそうごうけんきゅうかいはつきこう、えいしょう:Nippon Institute for Research Advancement、通称つうしょうNIRA)は、国政こくせい国際こくさい関係かんけい地域ちいきかんする政策せいさく提言ていげんおこなシンクタンクである。1974ねん認可にんか法人ほうじん総合そうごう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこうとして設立せつりつされ、2007ねん財団ざいだん法人ほうじん、2011ねん公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん組織そしき変更へんこうし、さらに2016ねん現在げんざい名称めいしょうへと改称かいしょうしている。

概要がいよう[編集へんしゅう]

NIRA総合そうごう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう起源きげんとなる総合そうごう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこうは、総合そうごう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこうほうもとづいて、産業さんぎょうかい学界がっかい労働ろうどうかい地方ちほう公共こうきょう団体だんたい代表だいひょうする人々ひとびと発起ほっきにより、1974ねん3がつ認可にんか法人ほうじんとして設立せつりつされた。

平和へいわ理念りねんもとづき、現代げんだい経済けいざい社会しゃかいおよ国民こくみん生活せいかつしょ問題もんだい解明かいめい寄与きよするため、民主みんしゅてき運営うんえいしたに、自主じしゅてき立場たちばから、総合そうごうてき研究けんきゅう開発かいはつ実施じっしおよ助成じょせい総合そうごうてき研究けんきゅう開発かいはつかんする情報じょうほう収集しゅうしゅう整理せいりおよ提供ていきょうとうおこなうとともに、総合そうごうてき研究けんきゅう開発かいはつ成果せいか公開こうかいし、もつて国民こくみん福祉ふくし増進ぞうしんすることを目的もくてきとしていた。

NIRAの財源ざいげん官民かんみん各界かくかいからの出資しゅっし寄付きふによりち、研究けんきゅう機関きかんとの交流こうりゅう支援しえん育成いくせいなど積極せっきょくてき活動かつどう展開てんかいしていた。NIRAの事業じぎょうとしては、おもに(1)日本にっぽんおよ日本にっぽん国民こくみん全体ぜんたいの「総合そうごうりょく」の維持いじ強化きょうか、(2)地域ちいき再生さいせい創造そうぞう市民しみん社会しゃかい、(3)アジア、とく北東ほくとうアジアの地域ちいき協力きょうりょくについての研究けんきゅうおこなっていた。

研究けんきゅういんおも国家こっか公務員こうむいん地方ちほう公務員こうむいん企業きぎょうなどからの出向しゅっこうしゃおおく、多彩たさい研究けんきゅう展開てんかいしていた。

設立せつりつ以降いこう政策せいさく指向しこうがた研究けんきゅう機関きかんとして、現代げんだい社会しゃかいにおいて相互そうご複雑ふくざつ影響えいきょうしあうしょ問題もんだいについて総合そうごうてき視点してんからむとともに、政策せいさく形成けいせいけた数々かずかず提言ていげんおこない、現在げんざいまでの研究けんきゅうテーマは1,000けんえるにいたっている[1]

2016ねん公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん移行いこうし、独立どくりつてき中立ちゅうりつてき立場たちばから国民こくみんもとめる政策せいさく課題かだい特定とくていし、わかりやすい情報じょうほう発信はっしんおこなうことにより、政策せいさく論議ろんぎ活性かっせい政策せいさく形成けいせい過程かてい貢献こうけんしていくことを目指めざしている。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

事業じぎょう[編集へんしゅう]

NIRAの研究けんきゅう事業じぎょうについて[編集へんしゅう]

NIRAの研究けんきゅう事業じぎょうは、政策せいさく課題かだい機動きどうてき分析ぶんせきおこない、わかりやすい情報じょうほう発信はっしんおこなうことにより、政策せいさく論議ろんぎ活性かっせいし、政策せいさく形成けいせい過程かてい貢献こうけんしていくことを目指めざしている。そのため、学者がくしゃ研究けんきゅうしゃ専門せんもんなどの有識者ゆうしきしゃのネットワークを活用かつようしており、問題もんだい本質ほんしつ迅速じんそく抽出ちゅうしゅつし、具体ぐたいてき提言ていげん、ビジョンを提示ていじしている。

NIRAの研究けんきゅう分野ぶんや[編集へんしゅう]

国政こくせい国際こくさい関係かんけい地域ちいきかんするみっつのテーマを中心ちゅうしん日本にっぽんかかえる課題かだい抽出ちゅうしゅつし、政策せいさく提言ていげんおこなっている。

NIRAだいらい政策せいさく研究けんきゅうしょう[編集へんしゅう]

だい2だい研究けんきゅう評議ひょうぎかい議長ぎちょうでもあったもと外務がいむ大臣だいじんだいらい佐武郎さぶろう業績ぎょうせき顕彰けんしょうし、政策せいさく研究けんきゅう奨励しょうれいするための事業じぎょう。2000ねんから2005ねんまでけい6かいにわたって、「一般いっぱん図書としょとう」(各回かくかい2-3けん)「地域ちいきにおける政策せいさく研究けんきゅう」(各回かくかい0-1けん)の2部門ぶもん政策せいさく志向しこう研究けんきゅう表彰ひょうしょうした。[2]

NIRA公共こうきょう政策せいさく研究けんきゅうセミナー[編集へんしゅう]

政策せいさく分析ぶんせき評価ひょうか基本きほんまなび、これらの方法ほうほう実践じっせんてき修得しゅうとくする政策せいさく研究けんきゅう導入どうにゅうセミナーとして、2002年度ねんどから2005年度ねんどにかけて開催かいさい[3]公共こうきょう政策せいさく研究けんきゅう分析ぶんせきを、理論りろんてき学際がくさいてき実践じっせんてきすす問題もんだい提起ていきし、議論ぎろん展開てんかいできる人材じんざい養成ようせいすることを目的もくてきとしたプログラムにて公共こうきょう政策せいさく実務じつむしゃ研究けんきゅうしゃ、コーディネータなどを目指めざしている人材じんざいや、あるいは市民しみんとして自発じはつてき政策せいさくろん行動こうどうこしたい、こうした問題もんだい意識いしきっている人々ひとびと対象たいしょうとしていた。[4]

役員やくいん[編集へんしゅう]

歴代れきだい会長かいちょう[編集へんしゅう]

  1. 川田かわた一隆かずたか
  2. 佐々木ささきただし
  3. 石原いしはらしゅん
  4. 小林こばやし陽太郎ようたろう
  5. 牛尾うしお治朗じろう
  6. 金丸かねまるきょうぶん

歴代れきだい理事りじちょう[編集へんしゅう]

  1. 向坂さきさか正男まさお
  2. 下河辺しもこうべあつし
  3. 星野ほしのすすむ
  4. 塩谷しおや隆英たかひで
  5. 伊藤いとう元重もとしげ
  6. 金丸かねまるきょうぶん
  7. 谷口たにぐちすすむ

おも出版しゅっぱんぶつ[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 事業じぎょう概要がいよう概要がいよう|NIRAについて”. nira.or.jp. 2018ねん11月22にち閲覧えつらん
  2. ^ NIRAだいらい政策せいさく研究けんきゅうしょう”. 総合そうごう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう. 2008ねん1がつ3にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん12月28にち閲覧えつらん
  3. ^ NIRA公共こうきょう政策せいさく研究けんきゅうセミナー”. 総合そうごう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう. 2007ねん10がつ13にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん12月28にち閲覧えつらん
  4. ^ NIRAセミナーとは”. 総合そうごう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう. 2007ねん10がつ16にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん12月28にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]