(Translated by https://www.hiragana.jp/)
認定講師一覧(登録順) – 自転車産業振興協会

自転車産業振興協会

Japan Bike Show
  • 永井ながい 隆正たかまさ (ナガイ タカマサ/No.002)

    所属しょぞく
    KOOWHO
    おも担当たんとう
    :2きゅうスポーツ自転車じてんしゃ整備せいび養成ようせい講座こうざ

    卓越たくえつした技術ぎじゅつりょく経験けいけん裏打うらうちされた豊富ほうふ知識ちしきは、みせである「KOOWHO」の顧客こきゃくのみならず、業界ぎょうかいやマスコミ関係かんけいしゃにもひろられており、数々かずかずのMTBメンテナンス解説かいせつしょ技術ぎじゅつ監修かんしゅう手掛てがけている。自転車じてんしゃ業界ぎょうかい以外いがいでも幅広はばひろ人脈じんみゃくち、レースメカニックをはじめとした様々さまざまなイベントでも活躍かつやくしている業界ぎょうかい代表だいひょうするメカニックである。

  • 吉村よしむら 洋三ようぞう (ヨシムラ ヨウゾウ/No.004)

    所属しょぞく
    株式会社かぶしきがいしゃキューゴー
    おも担当たんとう
    :スポーツバイクメンテナンス基礎きそ知識ちしき

    1985ねんからやく10年間ねんかん福岡ふくおかけんでプロショップを経営けいえいしたのち、アメリカのMTBナショナルチームのメカニック、ワールドカップなどのMTBトップレースのメカニックとして活躍かつやく現在げんざいはメーカーの広報こうほう活動かつどうや、専門せんもんにおける執筆しっぴつ活動かつどう中心ちゅうしんに、スポーツバイクにかんする様々さまざまなジャンルにおいて精力せいりょくてき活動かつどうしている。

  • 奥口おくぐち 一人ひとり (オクグチ カズヒト/No.005)

    所属しょぞく
    サイクランドおくぐち
    おも担当たんとう
    :スポーツバイクななふん

    自身じしん座右ざゆうめいである「あかるく!たのしく!元気げんきよく!!」をかたちにした、「サイクランドおくぐち」を宮崎みやざきけん西都さいといとなむ。大学だいがく卒業そつぎょう大手おおて完成かんせいしゃメーカーのマネージメントスクールにて、自転車じてんしゃてん経営けいえい基礎きそまなび、自転車じてんしゃみち本格ほんかくてきこころざす。「なんでも挑戦ちょうせん、みんなでたのしく!」の精神せいしんで、サイクリング大会たいかいをはじめフルマラソンやトライアスロンにも積極せっきょくてき挑戦ちょうせんしている。

  • 佐藤さとう 文彦ふみひこ (サトウ フミヒコ/No.006)

    所属しょぞく
    プログレス・テクノロジーズ
    おも担当たんとう
    非鉄ひてつ金属きんぞく素材そざい

    レーシングカーの製作せいさく、レースメカニックをやく10年間ねんかん経験けいけん趣味しゅみだった自転車じてんしゃきがこうじて、自動車じどうしゃから自転車じてんしゃ業界ぎょうかい転身てんしん。ダウンヒルようサスペンションユニット、コンポーネント部品ぶひん、タイヤやフレームの設計せっけい手掛てがけ、国内外こくないがいMTBレースでのメカニックも経験けいけん現在げんざい半導体はんどうたい製造せいぞう装置そうち設計せっけいたずさわっており、設計せっけいから製作せいさくまで幅広はばひろおこなえるマルチエンジニアとして活躍かつやく

  • 鈴木すずき 啓之ひろゆき (スズキ ヒロユキ/No.007)

    所属しょぞく
    木屋こやてん
    おも担当たんとう
    :ロードバイクななふん

    プロショップで9年間ねんかん修行しゅぎょうみ、「木屋こやてん」をいでさん代目だいめとして奮闘ふんとうちゅう自転車じてんしゃのあらゆる認定にんてい資格しかく取得しゅとくし、日々ひび自己じこ啓発けいはつ余念よねんがない。「自転車じてんしゃは“てる”よりも“げる”ことが大切たいせつ」をモットーに、堅実けんじつ作業さぎょうときめこまかいサービスを心掛こころがけている。

  • 押鴨 和範かずのり (オシガモ カズノリ/No.008)

    所属しょぞく
    サイクルショップオシガモ
    おも担当たんとう
    :ディスクブレーキメンテナンス

    3年間ねんかん国内こくない輸入ゆにゅうメーカーで自転車じてんしゃかんする修行しゅぎょうんだのち、「サイクルショップオシガモ」をぐ。実業じつぎょうだんチームのレースメカニック、JCF(日本にっぽん自転車じてんしゃ競技きょうぎ連盟れんめい)の強化きょうかスタッフとしてロードレースやトラック競技きょうぎでの現場げんば経験けいけんつ。「みせはお客様きゃくさまのためにある」をモットーに、つねにお客様きゃくさまよろこんでいただけるサービスの提供ていきょう心掛こころがけている。

  • 山田やまだ 浩志ひろし (ヤマダ コウジ/No.009)

    所属しょぞく
    井上いのうえゴム工業こうぎょう
    おも担当たんとう
    自転車じてんしゃようタイヤ全般ぜんぱん

    学生がくせい時代じだいはマウンテンバイクレースにみ、世界せかい選手権せんしゅけん大会たいかい出場しゅつじょう経験けいけんもあり。2000ねんにiRCタイヤに就職しゅうしょく技術ぎじゅつしょく営業えいぎょうしょくにも従事じゅうじ経験けいけんあり。とく技術ぎじゅつしょくかんしては ゴム配合はいごう、タイヤ形状けいじょう設計せっけい構造こうぞう設計せっけい生産せいさん技術ぎじゅつまで幅広はばひろ関与かんよ手掛てがけたおもなプロダクトはフォーミュラプロチューブレスシリーズ、シラクCXチューブレスシリーズ、MTBタイヤのミブロシリーズなど。現在げんざいもシクロクロスのマスターズクラスやMTBマラソンレースとう参戦さんせんちゅう

  • 宮田みやた 栄一郎えいいちろう (ミヤタ エイイチロウ/No.010)

    所属しょぞく
    ワコー
    おも担当たんとう
    :ロードバイクななふん

    国内外こくないがいのスポーツバイク有名ゆうめいブランドの組立くみたて製造せいぞう従事じゅうじ。スポーツバイクが潜在せんざいてきにもつ最高さいこう水準すいじゅんのスペックまでもしている。自身じしん最先端さいせんたんのスポーツバイクに乗車じょうしゃすることにより、実践じっせんてき機材きざい研究けんきゅうつづけている。普及ふきゅうひんからプロ選手せんしゅ使用しようするハイエンド機材きざいまであつかいは幅広はばひろい。

  • 佐藤さとう 達雄たつお (サトウ タツオ/No.011)

    所属しょぞく
    りん工房こうぼう佐藤さとう
    おも担当たんとう
    :ホイール

    大正たいしょう12ねん祖父そふおこした宮城みやぎけん仙台せんだいの「りん工房こうぼう佐藤さとう」の店主てんしゅとして、創業そうぎょう当時とうじから「品質ひんしつ商品しょうひん提供ていきょうだいいち」をかたくなにまもつづけている。「日常にちじょう生活せいかつなかでのひと自転車じてんしゃ共存きょうぞん」を心掛こころがけ、シティしゃやスポーツバイクのへだてはない。また、お客様きゃくさまとともにはしる「スポーツバイクのある生活せいかつ」を実践じっせんし、自身じしん自転車じてんしゃイベントに積極せっきょくてき参加さんかしている。

  • おき コースケ (オキ コースケ/No.012)

    所属しょぞく
    オキドキライフスタイル
    おも担当たんとう
    修理しゅうり対応たいおう・2きゅうスポーツ自転車じてんしゃ整備せいび養成ようせい講座こうざ

    エジプトラリーやケニアラリーなどのMTB競技きょうぎ活動かつどうから、国内こくない有力ゆうりょくMTBチームのメカニックや監督かんとくとう経験けいけんて、神戸こうべで「オキドキライフスタイル」を創業そうぎょうする。MTBの「やまデビュースクール」や「やまデビューツーリング」、ロードバイクの「ロードバイクセミナー」とう実施じっしし、販売はんばいだけにとどまらない幅広はばひろいスポーツバイクのあそかた提案ていあんつづけている。自転車じてんしゃ専門せんもんでの連載れんさい経験けいけんがある。

  • 秋吉あきよし けん (アキヨシ タケシ/No.013)

    所属しょぞく
    キャノンデール・ジャパン
    おも担当たんとう
    油圧ゆあつしきディスクブレーキメンテナンス

    学生がくせい時代じだいからオートバイレースへ参戦さんせんするかたわら、エンジンチューニングとうまなぶ。卒業そつぎょうはMCインターナショナルに入社にゅうしゃ。オートバイMOTO-GPなどの現場げんばでレーシングサービスを9年間ねんかん経験けいけんしたのち現在げんざいの「キャノンデール・ジャパン」へ移籍いせき。メーカーがわ立場たちばからスポーツバイクにかんする技術ぎじゅつセミナーを各地かくち開催かいさいし、情報じょうほう発信はっしんんでいる。

  • 松田まつだ 恵美えみ (マツダ メグミ/No.014)

    所属しょぞく
    LIFE CREATION SPACE OVE
    おも担当たんとう
    :スポーツバイクななふん

    体育たいいく大学だいがく卒業そつぎょう、スキーや登山とざんとうのアウトドアモデルとしてかく媒体ばいたい活動かつどう。そのなか体験たいけんしたMTBに魅了みりょうされ、ダウンヒルレーサーとして本格ほんかくてきにレースに参戦さんせんするようになる。現在げんざいみなみ青山あおやまの「LIFE CREATION SPACE OVE」にて、自転車じてんしゃエントリーそうほう、「自転車じてんしゃのある生活せいかつ」をはじめたいほうけてのご相談そうだん散歩さんぽをするようにはしる「はし」やチューブ交換こうかんとう講座こうざつうじて自転車じてんしゃたのしみかたをおつたえするサイクルライフコンシェルジュとして活躍かつやくしている。

  • 岡本おかもと いさむ (オカモト イサム/No.016)

    所属しょぞく
    BIKE ROUTE
    おも担当たんとう
    :スポーツバイクななふん

    30ねん以上いじょう自転車じてんしゃ業界ぎょうかいたずさわり、1989ねんより石川いしかわけん開催かいさいされている「ツール・ド・のと400」のメカニックサービスやしろ山瀬やませおんな高原こうげんMTBダウンヒルコースの開発かいはつなど自転車じてんしゃてん経営けいえいかたわら、ライフワークとしてスポーツバイクの普及ふきゅうたずさわる。レースやイベント活動かつどうから知識ちしき技術ぎじゅつには定評ていひょうがあり、どんな車種しゃしゅでも確実かくじつ整備せいびこころがけている。

  • 河村かわむら 憲一郎けんいちろう (カワムラ ケンイチロウ/No.017)

    所属しょぞく
    BikeWorks回転かいてん木馬もくば
    おも担当たんとう
    :ホイール

    学生がくせい時代じだいには国内こくないだけでなくヨーロッパやアジアなど海外かいがいにも遠征えんせいしてはしっていた、いわゆるツーリングけい自転車じてんしゃじん。「自転車じてんしゃたのしさをひとりでもおおくのひとつたえたい!」というおもいを具現ぐげんするために、地元じもと大阪おおさかで「BikeWorks回転かいてん木馬もくば」をげる。かずおおくのイベントをがけ、自転車じてんしゃ生活せいかつたのしむための提案ていあん発信はっしんつづけている。自転車じてんしゃ専門せんもん学校がっこう次世代じせだいメカニック育成いくせいのため教鞭きょうべんるっている。

  • 遠藤えんどう とおる (エンドウ トオル/No.018)

    所属しょぞく
    ベルエキップ
    おも担当たんとう
    :ロードバイクメンテナンス

    13年間ねんかんのプロショップ勤務きんむて、1996ねんから2000ねんまでの4年間ねんかん、スイスのプロチーム「PMU」や「ポストスイス」、フランスの「日本鋪道にほんほどうベッソン」の専属せんぞくメカニックとして、ヨーロッパやアジアで500レース以上いじょうのメカニックを経験けいけん。その豊富ほうふ経験けいけんをいかして2001ねん宮城みやぎけん仙台せんだいで『ベルエキップ』を開業かいぎょう選手せんしゅ育成いくせいにも勢力せいりょくてきんでいる。

  • 日野ひの 義朗よしろう (ヒノ ヨシロウ/No.019)

    所属しょぞく
    HINOサイクル
    おも担当たんとう
    :スポーツバイクななふん

    宮崎みやざきけん宮崎みやざきの「HINOサイクル」の代表だいひょうとして、なんとなくブラリと訪問ほうもんしたくなるホッコリするおみせづくりを心掛こころがけている。 スポーツバイクの整備せいび調整ちょうせいかんして一切いっさい妥協だきょうゆるさず、寝食しんしょくわすれてなに時間じかんでも没頭ぼっとうしてしまう職人しょくにんはだのメカニック。 つき2かい定例ていれいサイクリングをつうじて、お客様きゃくさまにスポーツバイクのかた車道しゃどうでのマナー、ペース配分はいぶんとう啓発けいはつ実施じっししながら宮崎みやざき雄大ゆうだい自然しぜん満喫まんきつしてもらっている。

  • 福島ふくしま しゅうかい (フクシマ シュウスケ/No.020)

    所属しょぞく
    BIKE&TECH
    おも担当たんとう
    :セルフメンテナンス検定けんてい

    客様きゃくさましんから安心あんしんして使用しようできる自転車じてんしゃ提供ていきょうだいいちかんがえ、現場げんば検証けんしょうかさねている。本当ほんとう価値かちのあるアイテムをたしかな技術ぎじゅつ提供ていきょうできるよう、日々ひび精査せいさ精進しょうじんかさない。カスタムペイント、オーバーホール、フィッティングとうふくめた自転車じてんしゃしつおよ安全あんぜん向上こうじょう所有しょゆうするよろこびにくわえて、自転車じてんしゃ中心ちゅうしんとした素敵すてき生活せいかつ(=ソフトウエア)の両立りょうりつ提供ていきょうすることを信条しんじょうとしている。

  • 榎本えのもと 真弥まや (エノモト シンヤ/No.021)

    所属しょぞく
    株式会社かぶしきがいしゃ クランカーズ
    おも担当たんとう
    :MTBトラブルシューティング

    16さいより自転車じてんしゃてんでアルバイトをはじめ、デパートでの販売はんばいやメーカーのてなど、自転車じてんしゃかか様々さまざま業務ぎょうむ経験けいけんしたのち独立どくりつ一般いっぱんしゃからハイエンドスポーツバイクまで、幅広はばひろいメンテナンスを手掛てがける。サイクリングイベントやレースイベントをつうじて、スポーツバイクを安全あんぜんたのしんでもらう活動かつどう積極せっきょくてきっている。

  • 高橋たかはし たくみ (タカハシ タクミ/No.022)

    所属しょぞく
    タカハシサイクル宮地みやじてん
    おも担当たんとう
    :2きゅうスポーツ自転車じてんしゃ整備せいび養成ようせい講座こうざ

    大手おおて完成かんせいしゃメーカーのマネージメントスクールをて、地元じもと秩父ちちぶでタカハシサイクル宮地みやじてん店長てんちょうつとめる。幼児ようじしゃからスポーツ自転車じてんしゃまで幅広はばひろいジャンルの自転車じてんしゃ取扱とりあつかい、「はじめてのひとやさしいみせ」をモットーに日々ひび精進しょうじんかさねている。秩父ちちぶサイクルトレインの企画きかく立案りつあん秩父ちちぶ滝沢たきざわサイクルパークBMXコースの設計せっけいたずさわり、スポーツバイクの普及ふきゅうにも精力せいりょくてき活動かつどうしている。

  • 安達あだち 琢也たくや (アダチ タクヤ/No.023)

    所属しょぞく
    マルイ
    おも担当たんとう
    :ディスクブレーキメンテナンス

    大手おおて小売こうりてんにて自転車じてんしゃかか様々さまざま業務ぎょうむ経験けいけんしたのちに、自転車じてんしゃアクセサリーの「TOPEAK」やケミカル用品ようひんの「FINISH LINE」などをあつか株式会社かぶしきがいしゃマルイに勤務きんむおもにカスタマーサービスや販売はんばい促進そくしん従事じゅうじする。様々さまざまなイベントでのメンテナンスの講師こうしやメカニック、プロライダーのサポートをつとめ、ビギナーからプロまで幅広はばひろいニーズにこた提案ていあんできるよう、日々ひび業務ぎょうむつとめている。

  • 白井しらい 三善さんぜん (シライ ミツヨシ/No.024)

    所属しょぞく
    Glocal bike
    おも担当たんとう
    :ディスクブレーキメンテナンス

    ブリヂストンアンカー、Maxxis、Rocky Mountainとう国内外こくないがい有力ゆうりょくMTBチームの専属せんぞくメカニックやMTB日本にっぽん代表だいひょうチームメカニックをつとめる。「local(まわりのエリア)から自転車じてんしゃってglobal(そとのエリア)へそう!」というおもいをめて、2014ねんより愛知あいちけん豊橋とよはしで「Glocal bike」を開店かいてん

  • 内藤ないとう つねよし (ナイトウ ツネヨシ/No.025)

    所属しょぞく
    ワールドサイクル
    おも担当たんとう
    :スポーツバイクの歴史れきし

    大学だいがく時代じだいはサイクリング部長ぶちょうとして日本にっぽん全国ぜんこくをツーリングした。卒業そつぎょう新家工業あらやこうぎょう入社にゅうしゃ完成かんせいしゃ開発かいはつ。アメリカ駐在ちゅうざい経験けいけん自転車じてんしゃ製品せいひん企画きかく設計せっけい現場げんばにも積極せっきょくてき参画さんかくし、スポーツ自転車じてんしゃ歴史れきしについてふか見識けんしきつ。メーカーの根幹こんかんは“技術ぎじゅつ”であり、自転車じてんしゃ販売はんばいおこなうという意味いみ自転車じてんしゃ専門せんもんてん同等どうとうであるとかんがえている。自転車じてんしゃ規格きかく基準きじゅん関係かんけいについて意見いけん発信はっしんおこないつつ、自転車じてんしゃ関連かんれん団体だんたい委員いいんかいにもたずさわっている。

  • 白倉しらくら ひろし (シラクラ ヒロシ/No.026)

    所属しょぞく
    Groovy International
    おも担当たんとう
    :ベアリングメンテナンス

    学生がくせい時代じだいから実家じっか工場こうじょう材料ざいりょう金属きんぞく加工かこう基礎きそ習得しゅうとく。アウトドア総合そうごうメーカーでバイシクル事業じぎょう部門ぶもんげたのち地元じもと新潟にいがたでMTBおよびBMXレースブランドのディストリビューター「Groovy international」を創業そうぎょう。アメリカの有名ゆうめい完成かんせいしゃメーカーにおお採用さいようされているEnduro Bearingを筆頭ひっとう様々さまざま製品せいひん展開てんかい。MTBワールドカップへの出場しゅつじょう経験けいけんち、現在げんざいはオフロードサイクルスポーツの普及ふきゅうやトレイルシェア活動かつどうにも注力ちゅうりょくちゅう

  • 大竹おおたけ 雅一まさいち (オオタケ マサカズ/No.027)

    所属しょぞく
    マウンテンバイクショップオオタケ
    おも担当たんとう
    :MTBトラブルシューティング

    シマノレーシングでロードレース選手せんしゅとして活躍かつやくし、その同社どうしゃMTBようコンポーネント「XT」の開発かいはつたずさわる。日本人にっぽんじんはじめてMTB全米ぜんべい選手権せんしゅけん(NORBA)で表彰台ひょうしょうだいのぼり、1989ねん全日本ぜんにほんMTB選手権せんしゅけん優勝ゆうしょうしゃ現在げんざい神奈川かながわけん秦野はだのでMTB専門せんもんてんいとなみながら、自身じしん設計せっけいしたオリジナルフレームの製作せいさくやフィールド整備せいびとうにもちからそそいでいる。

  • 日下くさか 裕次郎ゆうじろう (クサカ ユウジロウ/No.028)

    所属しょぞく
    Sakura Bike Store
    おも担当たんとう
    :ロードバイクななふん

    大阪おおさかまれ。マウンテンバイクにドハマりしスポーツバイク環境かんきょう素晴すばらしいとかんじた信州しんしゅう長野ながの単身たんしん移住いじゅう信州しんしゅうめぐまれた環境かんきょうでスポーツバイクにりまくりつつ、バイクメカ修行しゅぎょう並行へいこうしてったのち自身じしんみせをオープン。現在げんざい長野ながの市内しないで2つのスポーツバイク専門せんもんてん経営けいえい。スポーツバイクのつパフォーマンスを最大限さいだいげんせるよう、てとセッティングをおこなえるのは、たくさんんだ自身じしん経験けいけんから。ライドとメカの両方りょうほうせられたっからの自転車じてんしゃき。

  • 古郡ふるこおり 今日きょう (フルコオリ キヨシ/No.029)

    所属しょぞく
    minzuu Bike
    おも担当たんとう
    :ディスクブレーキメンテナンス

    高校生こうこうせい時代じだいからMTBクロスカントリーのレースに参戦さんせんし、今日きょういたるまでロード、シクロクロレースなど、様々さまざまなジャンルにいどみ、自転車じてんしゃ魅力みりょくりつかれつづけている。自転車じてんしゃへの情熱じょうねつから、取得しゅとくした資格しかくは、SBMをはじめ様々さまざま現在げんざいは、自転車じてんしゃてん経営けいえいしながら、一般いっぱんしゃからスポーツバイクまで、あらゆる方面ほうめんから業界ぎょうかいたずさわっている。まず自分じぶんたのしむことをモットーに、よりおおくのほう自転車じてんしゃたのしんでもらえるよう、日々ひび邁進まいしんつづけている。

  • 濱中はまなか かんあきら (ハマナカ コウキ/No.030)

    所属しょぞく
    自転車じてんしゃコーキ
    おも担当たんとう
    :ディスクブレーキメンテナンス

    地域ちいき安全あんぜん自転車じてんしゃいちだいでもおおくという理念りねんのもと日々ひび研鑽けんさん自転車じてんしゃてん経営けいえいんでいる。と同時どうじ業界ぎょうかいない技術ぎじゅつりょく維持いじ底上そこあげをはかるべく東京とうきょうサイクルデザイン専門せんもん学校がっこうにおいてもきょうつくだる。レースバイクの整備せいびにもちかられており、MTB、ロード、シクロクロス、トライアスロンとかくジャンルの選手せんしゅのメカニックとしてサポートをつづける。自転車じてんしゃ安全あんぜん教育きょういく指導しどういん交通こうつう安全あんぜん協会きょうかい指導しどういんとしても活動かつどうし、自転車じてんしゃ環境かんきょう整備せいびにもう。

  • 手塚てづか よしみわたる (テヅカ ヨシヤ/No.031)

    所属しょぞく
    手塚てづか自転車じてんしゃ商会しょうかい
    おも担当たんとう
    :スポーツバイクななふんみ&店舗てんぽ運営うんえい全般ぜんぱん(新規しんき出店しゅってんサポートとう)

    大手おおて小売こうりチェーンてんでマネージャーとして店舗てんぽ開発かいはつ運営うんえい管理かんり経験けいけん長野ながのけん上田うえだにおいて大正たいしょう11ねん祖父そふ創業そうぎょうした「手塚てづか自転車じてんしゃ商会しょうかい」のさん代目だいめとして「まずはやってみる」をモットーに日々ひび業務ぎょうむ奮闘ふんとうちゅう。また、自転車じてんしゃてん経営けいえいかたわかく地域ちいき自転車じてんしゃ組合くみあい方々かたがたまえしょくでの経験けいけんかして「自転車じてんしゃてん数字すうじ管理かんり」について講演こうえん活動かつどうおこなっている。

  • 竹内たけうち せいあきら (タケウチ マサアキ/No.032)

    所属しょぞく
    BIKE&HIKE
    おも担当たんとう
    :スポーツバイクメンテナンス基礎きそ・トライアスロン

    自転車じてんしゃふくめアウトドアがきで、米国べいこくわたりメカニック修行しゅぎょうのち自転車じてんしゃショップを開業かいぎょうあいだもなく実業じつぎょうだんロードチームにはまりいちはトップ10ないに。トライアスロン選手せんしゅのメカニックとなりレースに帯同たいどう北京ぺきんオリンピックを経験けいけんする。自身じしんもトライアスロンにはまり、ゆるたのしんでいる。その映画えいがシャカリキのメカニック、デュアスロン世界せかい選手権せんしゅけんチームリーダー、JTU種目しゅもくべつ強化きょうか委員いいん歴任れきにん東京とうきょうサイクルデザイン専門せんもん学校がっこう講師こうし。「だれでもできる自転車じてんしゃメンテナンス」(やま渓谷社けいこくしゃ)執筆しっぴつし、講習こうしゅうでもメンテナンスの基礎きそ、コツや、経験けいけんしてきたトライアスロン、ツーリング関連かんれんつたえることむ。

  • たけ 広一ひろかず (マタケ コウイチ/No.033)

    所属しょぞく
    Click八幡やはた
    おも担当たんとう
    :ディスクブレーキメンテナンス

    大型おおがたてん勤務きんむのち業種ぎょうしゅにてすうねん勤務きんむ自身じしんのショップを開業かいぎょう。JBCF登録とうろくショップチームのメカニック、MTB・CJチームを結成けっせいするひとし『ショップ単位たんいでもレースにいどむ』をお客様きゃくさまとも目指めざし、そのなかられた経験けいけんやノウハウを店舗てんぽからおくすバイクの組立くみたてかす。機材きざい性能せいのうだけでなく、フィッティングをふくめて『快適かいてき安全あんぜん。かつはやたのしい自転車じてんしゃ』を提供ていきょうできるよう日々ひびもとめている。

  • 木村きむら 喜久よしひさ (キムラ ヨシヒサ/No.034)

    所属しょぞく
    PAX PROJECT
    おも担当たんとう
    :ホイール

    国内こくない有名ゆうめいクラブチームで自転車じてんしゃ競技きょうぎ選手せんしゅとして活動かつどう引退いんたいにパックスサイクルを設立せつりつ国内こくない有力ゆうりょくMTB&CXチーム、“PAX PROJECT”の監督かんとくけんメカニックもつとめる。一般いっぱんのライダーからロードバイク、MTBの競技きょうぎ選手せんしゅ、また競輪けいりんのトップ選手せんしゅからの依頼いらいけ、年間ねんかんやく800ほん以上いじょうのホイールみをおこない、国内こくないトップクラスの年間ねんかん組立くみたて本数ほんすう組立くみたて技術ぎじゅつほこる。自身じしん競技きょうぎ選手せんしゅとしての経験けいけんや、サポート選手せんしゅからのフィードバックを反映はんえいしたリム、ハブ、スポークの設計せっけい手掛てがけ、おおくのトップライダーからの指示しじあつめている。

  • 高橋たかはし 大輔だいすけ (タカハシ ダイスケ/No.035)

    所属しょぞく
    高橋たかはし電動でんどう自転車じてんしゃ研究所けんきゅうじょ
    おも担当たんとう
    電動でんどうアシスト自転車じてんしゃ整備せいび検定けんてい

    ヤマハ発動機やまははつどうきにて電動でんどうアシスト自転車じてんしゃ企画きかく開発かいはつ業務ぎょうむたずさわったのち、Bosch eBike Systemsのプロジェクトマネージャーとして、日本にっぽん市場いちばへの参入さんにゅう主導しゅどうした。現在げんざいはCHAdeMO EPAC WG でのプロジェクトリーター として活躍かつやく。また自身じしん高橋たかはし電動でんどう自転車じてんしゃ研究所けんきゅうじょ代表だいひょうとして国内外こくないがい企業きぎょうへのサポートをおこなっている。世界せかいはつとなる電動でんどうアシスト自転車じてんしゃ国際こくさい規格きかく「ISO/TS 4210-10」の発行はっこうをプロジェクトリーダーとして主導しゅどう電動でんどうアシスト自転車じてんしゃのハード/ソフトめんにおいて精通せいつうした日本にっぽん第一人者だいいちにんしゃである。

  • 田方たがた  (タカタ サヤコ/No.036)

    所属しょぞく
    サイクルフレンドタカタ
    おも担当たんとう
    :スポーツ自転車じてんしゃメンテナンス

    祖父そふあとぐため未経験みけいけんながら18さい自転車じてんしゃ販売はんばいてん店主てんしゅとしてメカニックの修行しゅぎょうはいる。女性じょせいならではの視点してんによるかりやすい説明せつめい初心者しょしんしゃ好評こうひょうで、「たのしく自転車じてんしゃる!」をモットーにしたサイクリングイベントとう多数たすう開催かいさいおおくの自転車じてんしゃ関連かんれん資格しかく積極せっきょくてき取得しゅとくするほか自身じしんでもロードバイクにることでお客様きゃくさま自転車じてんしゃたのしみをすこしでもつたえらるよう日々ひび奮闘ふんとうしている。ツアーオブジャパンやシクロクロス世界せかい選手権せんしゅけん、ロードバイクチーム「VC FUKUOKA」のメカニックもつとめる。