(Translated by https://www.hiragana.jp/)
大王(ダイオウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

大王だいおうみ)ダイオウ

デジタル大辞泉だいじせん大王だいおう」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

だい‐おう〔‐ワウ〕【大王だいおう

勢力せいりょく功績こうせきのあるおうたいする敬称けいしょう。「アレキサンダー大王だいおう
大和やまと政権せいけん首長しゅちょうしょう。また、古代こだい中国ちゅうごくなどで君主くんしゅしょう。おおきみ。
親王しんのうたいする敬称けいしょう
[類語るいご](1おう国王こくおう帝王ていおう皇帝こうていキング王様おうさま

出典しゅってん 小学館しょうがくかんデジタル大辞泉だいじせんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん大王だいおう」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

だい‐おう‥ワウ大王だいおう

  1. [ 1 ] 名詞めいし
    1. おう敬称けいしょう
      1. [初出しょしゅつ実例じつれい]「ただいのち受賜而、たてまつためとお皇祖こうそ并大おう及継天下でんか天皇てんのう御世みよ御世みよぜっ流伝りゅうでん此寺」(出典しゅってん大安寺だいあんじ伽藍がらん縁起えんぎ并流資財しざいちょう天平てんぴょういちきゅうねん(747))
      2. 大王だいおう屡々しばしばぼくを憐むといふことをせんへども」(出典しゅってん西国さいごく立志りっしへん(1870‐71)〈中村なかむら正直まさなおやくさん)
      3. [その文献ぶんけん]〔史記しき‐樊噲でん
    2. 親王しんのうしょう
      1. [初出しょしゅつ実例じつれい]「もののせちにいぶせき折々おりおりは、かきならしはべりしを、あやしう、まねぶものさむらいこそ、自然しぜんに、かの、ぜむ大王だいおうてにかよひてはべれ」(出典しゅってん源氏物語げんじものがたり(1001‐14ごろ明石あかし)
    3. 大王だいおうみや」のりゃくか。一説いっせつに「だいきさき」のあやまかとする。
      1. [初出しょしゅつ実例じつれい]「おんなには大王だいおう、みかどにはだれをかをと」(出典しゅってんたかむら物語ものがたり(12Cか))
  2. [ 2 ] 閻魔えんま(えんま)大王だいおうをいう。
    1. [初出しょしゅつ実例じつれい]「だいわう聞召、わかくるしみはかなします、ゆへのつみにまよふとは、御身おんみことさるかや」(出典しゅってん説経節せっきょうぶし・あいごのわか山本やまもときゅう兵衛ひょうえいた)(1661)よん)

出典しゅってん 精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)大王だいおう」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

大王だいおう三重みえけん
だいおう

三重みえけん中東ちゅうとう志摩しまぐん(しまぐん)にあったきゅう町名ちょうめい大王だいおうまち(ちょう))。現在げんざい志摩しま南東なんとうめるいち地区ちく。1954ねん昭和しょうわ29)波切なきり(なきり)まち船越ふなこし(ふなこし)、名田なだ(なた)の2むら合併がっぺいして成立せいりつ。1956ねん畔名あぜな(あぜな)むら編入へんにゅう。2004ねん平成へいせい16)浜島はまじま(はまじま)まち志摩しままち阿児あご(あご)まち磯部いそべ(いそべ)まち合併がっぺい市制しせい施行しこうして志摩しまとなる。きゅうまちいきは、志摩しま半島はんとう南東なんとう位置いちし、国道こくどう260ごうつうじる。名称めいしょうは、大王崎だいおうざきにちなむ。ひがし荒波あらなみくだける太平洋たいへいように、西にしなみしずかな英虞湾あごわん(あごわん)にめんする漁業ぎょぎょう観光かんこうまち古代こだいから中世ちゅうせいまで神宮じんぐうりょう海産物かいさんぶつけんずる御厨みくりや(みくりや)で、江戸えど時代じだい鳥羽とば(とば)はんぞくした。うつくしい景観けいかんられる大王だいおう埼灯だい基部きぶにある波切なきり中心ちゅうしん集落しゅうらくカツオ漁業ぎょぎょう基地きち付近ふきん名田なだ畔名あぜな漁港ぎょこうがあり海女あま(あま)漁業ぎょぎょういそ(いそ)りの名所めいしょ英虞湾あごわんがわ船越ふなこしでは真珠しんじゅなど養殖ようしょく漁業ぎょぎょうさかん。のぼりしげる(とも)やま(48メートル)はわん一望いちぼうおさめる伊勢いせ(いせ)志摩しま国立こくりつ公園こうえん観光かんこう拠点きょてんひとつで、キャンプじょう、ビジターセンター、展望てんぼうだいなどが整備せいびされている。深谷ふかや(ふかや)水道すいどうは1931ねん先志摩さきしま(さきしま)半島はんとう基部きぶはば20メートル、ながさ550メートルにわたって掘削くっさくした運河うんがで、英虞湾あごわん外洋がいようむすぶとともに湾内わんない浄化じょうか貢献こうけんしている。9月におこなわれる「わらじまつり」はうみさいとしてられ、けん無形むけい文化財ぶんかざい指定していされている。

伊藤いとう達雄たつお



大王だいおう尊称そんしょう
おおきみ

一般いっぱんには君主くんしゅたいする尊称そんしょうであるが、日本にっぽん古代こだいでは天皇てんのうごう成立せいりつ以前いぜん尊称そんしょうとしてはじまり、「だいおう」ともむ。大君おおきみともかれた。

 大王だいおうには大別たいべつして3しゅ内容ないようがあり、時期じきてきにも区別くべつしうるようである。だいいちは、しゅとして5世紀せいきだい中心ちゅうしんとしたもので、熊本くまもとけん江田えだ船山ふなやま(えたふなやま)古墳こふん出土しゅつど大刀たち(たち)めい埼玉さいたまけん稲荷山いなりやま(いなりやま)古墳こふん出土しゅつどてつけんめいじ和歌山わかやまけん隅田すみた八幡宮はちまんぐう(すだはちまんぐう)人物じんぶつ画像がぞうきょうめいにみられる。これらの銘文めいぶん日本にっぽんふう発音はつおんをすべて字音じおん仮名がなづかいでしるしており、大王だいおうは「だいおう」とむのが妥当だとう。これらの大王だいおうは、当時とうじ全国ぜんこく各地かくち吉備きび(きび)、もう(けぬ)などの自立じりつてき政治せいじ権力けんりょく存在そんざいし、それぞれにおうがいたとかんがえられることから、それらのおうのなかで最高さいこう権威けんい権力けんりょくをもつという意味いみでヤマト政権せいけんおう称号しょうごうとしてもちいられた。

 だいは、しゅとして6世紀せいきだい中心ちゅうしんに、だいきさき=おおきさき=皇后こうごう大兄たいけい=おおえ=皇太子こうたいし称号しょうごうとともにもちいられたもので、この場合ばあいは「おおきみ」とまれたとかんがえられる。この大王だいおうたんなる称号しょうごう以上いじょう意味いみをもつ。6世紀せいき中葉ちゅうようごろからヤマト政権せいけん全国ぜんこくてき支配しはいのための原始げんしてき官僚かんりょう組織そしき統治とうち機構きこうともづくり(とものみやつこ)、国造くにのみやつこ(くにのみやつこ)、たむろくら(みやけ)、(べ)せいなど)をととのえつつあり、大王だいおうはそうした専制せんせい国家こっか君主くんしゅ地位ちい意味いみし、宮廷きゅうていないだいいち夫人ふじんだいきさき次期じきだい王位おうい継承けいしょう資格しかくをもつものが大兄たいけいという地位ちい称呼しょうこをもつことと対応たいおうする。

 だいさんは、天皇てんのうごう成立せいりつ以後いご伝統でんとうてき意味いみをこめた尊称そんしょうとしてのもので「大君おおきみ」(おおきみ)とかれる場合ばあいおおい。天皇てんのうごう成立せいりつ時期じきについては、7世紀せいき初頭しょとうの推古(すいこ)あさとするのが通説つうせつであるが、天武てんむ(てんむ)・もちすべ(じとう)あさとみるせつもある。『日本書紀にほんしょき』舒明(じょめい)天皇てんのう即位そくいぜんどう元年がんねん正月しょうがつじょう群臣ぐんしんげんしる文章ぶんしょうのなかに大王だいおうかたりがみえる。天皇てんのう大王だいおうまたは大君おおきみしる事例じれいは『万葉集まんようしゅう』に数多かずおおくみられ、このほか『上宮かみみや聖徳せいとく法王ほうおうみかどせつ(じょうぐうしょうとくほうおうていせつ)』『元興寺がんごうじ伽藍がらん縁起えんぎ并流資財しざいちょう(がんごうじがらんえんぎならびにるきしざいちょう)』にもある。律令りつりょう(りつりょう)せいでは2~5せいすめらぎおやおう女王じょおうしょうするが、『日本書紀にほんしょき』の古訓こくんなどでは「おおきみ」とれいおおい。

吉田よしだ あきら

出典しゅってん 小学館しょうがくかん 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)について 情報じょうほう | 凡例はんれい

百科ひゃっか事典じてんマイペディア大王だいおう」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

大王だいおう【おおきみ】

日本にっぽん天皇てんのうごう成立せいりつ以前いぜん君主くんしゅ称号しょうごう古代こだいアジア諸国しょこくでも使用しようされた。それまでのおうわり,5世紀せいき後半こうはん大和やまと政権せいけん国内こくない支配しはいひろがりをみせる時期じきにあたる雄略ゆうりゃく(ゆうりゅく)あさとき大王だいおうごう成立せいりつ埼玉さいたまけん稲荷山いなりやま古墳こふん出土しゅつどてつけんめいはつ。7世紀せいき後半こうはん天武てんむ(てんむ)あさからもちすべ(じとう)あさにかけて天皇てんのうごう成立せいりつするまで使用しようされた。→雄略天皇ゆうりゃくてんのう天武天皇てんむてんのうもちすべ天皇てんのう
関連かんれん項目こうもく土師はじ

出典しゅってん 株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ百科ひゃっか事典じてんマイペディアについて 情報じょうほう

ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん大王だいおう」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

大王だいおう
だいおう

三重みえけん志摩半島しまはんとう南東なんとうはし地区ちくきゅう町名ちょうめい。 1954ねん波切なきり (なきり) まち船越ふなこしむら名田なたむら合体がったいして発足ほっそく地名ちめい大王崎だいおうざきにちなむ。 2004ねん 10がつ浜島はまじままち志摩しままち阿児あごまち磯部いそべまち合併がっぺいし,志摩しまとなる。中心ちゅうしん地区ちく波切なきり太平洋たいへいよう突出とっしゅつした大王崎だいおうざき基部きぶ位置いちし,カツオを中心ちゅうしんとする遠洋えんよう漁業ぎょぎょう基地きちで,周辺しゅうへんではアワビ,サザエなどの海女あま漁業ぎょぎょうおこなわれ,いそりの名所めいしょでもある。南部なんぶ船越ふなこしえいおそれ (あご) わんのぞみ,真珠しんじゅ,ハマチの養殖ようしょく漁業ぎょぎょうおこなわれる。農業のうぎょうべい,ムギをしゅとしてさんする。全域ぜんいき伊勢いせ志摩しま国立こくりつ公園こうえんぞくする。

出典しゅってん ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてんブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてんについて 情報じょうほう

山川やまかわ 日本にっぽんしょう辞典じてん 改訂かいてい新版しんぱん大王だいおう」の解説かいせつ

大王だいおう
おおきみ

大君おおきみとも。天皇てんのうごう成立せいりつ以前いぜん君主くんしゅごう元来がんらい中国ちゅうごく皇帝こうていからおうさつふうされた諸国しょこく君主くんしゅたいして,支配しはい圏内けんないもちいられた尊称そんしょうで,国内こくないてき君主くんしゅごうとして機能きのうし,朝鮮ちょうせん3こくでも使用しようされていた。日本にっぽんでは漢語かんごの「大王だいおう(だいおう)」が「キミ」(きみおうなど,自己じこつかえる主人しゅじん)の尊称そんしょうとしての和語わご「オオキミ」と結合けつごう君主くんしゅごうとして成立せいりつした。はつは5世紀せいき後半こうはん雄略ゆうりゃくあさであり(埼玉さいたまけん稲荷山いなりやま古墳こふんてつけんめいじ熊本くまもとけん江田えだ(えた)船山ふなやま古墳こふん大刀たちめい),7世紀せいきはじめの推古あさでもやまとおうは「おもねやから雞弥おもねまい多利たりおもえ(おおきみあめたりしひこ)」としょうしたようで(「ずいしょ倭国わのくにでん),7世紀せいきまつ天武てんむすべあさごろ天皇てんのうごう採用さいようまでは,大王だいおう君主くんしゅごうであった。「万葉集まんようしゅう」には「大君おおきみ」の表記ひょうき頻出ひんしゅつする。

出典しゅってん 山川やまかわ出版しゅっぱんしゃ山川やまかわ 日本にっぽんしょう辞典じてん 改訂かいてい新版しんぱん山川やまかわ 日本にっぽんしょう辞典じてん 改訂かいてい新版しんぱんについて 情報じょうほう

旺文社おうぶんしゃ日本にっぽん事典じてん さんていばん大王だいおう」の解説かいせつ

大王だいおう
おおきみ

5〜6世紀せいきころの大和やまと政権せいけん支配しはいしゃ
江田えだ船山ふなやま古墳こふん出土しゅつどてつがたなめい稲荷山いなりやま古墳こふん出土しゅつどてつけんめいに「大王だいおう」のかたりえ,やまとおうのころの大和やまと政権せいけん支配しはいしゃ大王だいおうしょうしていたことがわかる。7世紀せいきまつ天武てんむもちすべあさ天皇てんのうごう採用さいようされるまで,君主くんしゅごうとしてもちいられた。

大王だいおう
だいおう

おおきみ

出典しゅってん 旺文社おうぶんしゃ日本にっぽん事典じてん さんていばん旺文社おうぶんしゃ日本にっぽん事典じてん さんていばんについて 情報じょうほう

改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん大王だいおう」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

大王だいおうきゅうまち) (だいおう)


大王だいおう (おおきみ)

出典しゅってん 株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんについて 情報じょうほう

世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん旧版きゅうばんうち大王だいおう言及げんきゅう

おう】より

日本にっぽん古代こだいにおいて,〈おう〉あるいは〈大王だいおう〉は,はじめは政治せいじてき君主くんしゅしょうとしてもちいられた。きむしるしの〈かんやつ国王こくおう〉,《こころざし倭人わじんでん》の〈女王じょおうこく〉,隅田すみた八幡やはた人物じんぶつ画像がぞうきょうめいの〈大王だいおう〉〈おとこおとうとおう〉,江田えだ船山ふなやま古墳こふん出土しゅつど太刀だちめい稲荷山いなりやま古墳こふん出土しゅつどてつけんめいの〈大王だいおう〉などがそのれいである。…

きみ】より

おおやけとも表記ひょうきされ,ふるくは有力ゆうりょく豪族ごうぞく尊称そんしょう首長しゅちょう大和やまと国家こっか王者おうじゃ大王だいおう(おおきみ)としょうするようになると,きみせいとしてしだいに位置いちづけられ,そのなか大王だいおうきみ(おおやけ)のなかだいなるものとしてしょ豪族ごうぞく超越ちょうえつする立場たちば獲得かくとくした。くんせい地方ちほう有力ゆうりょく豪族ごうぞくれいとしては,うえ(かみつけぬ)くん筑紫つくしむねかた(むなかた)くんなどがあり,また応神天皇おうじんてんのう以後いご皇族こうぞく後裔こうえいしょうするすめらぎおや氏族しぞくきみせいゆうしていた。…

天皇てんのう】より

…しかし,仏像ぶつぞうめい後代こうだいきざまれた可能かのうせいつよく,《日本書紀にほんしょき》のぶんは8世紀せいき編者へんしゃ潤色じゅんしょくおおくて,ともに信用しんようできないうえ,中国ちゅうごくではもと天皇てんのうかたりてん最高さいこうしんもちいられ,地上ちじょう君主くんしゅもちいるのはとうの674ねん(うえもと1)すなわち日本にっぽん天武てんむ3ねん以後いごのことなので,近年きんねんでは天武てんむちょうより天皇てんのう称号しょうごうもちいられたとする意見いけん有力ゆうりょくである。 天皇てんのうかたり使用しよう以前いぜんは,〈大王だいおう〉のしょうもちいられた。それはみずのととし(443ねんまたは503ねん)の干支えとをもつ隅田すだ八幡やはた人物じんぶつ画像がぞうきょうめいに〈大王だいおう〉,からし亥年いどし(471ねんまたは531ねん)の干支えとをもつ稲荷山いなりやま古墳こふんから出土しゅつどした大刀たちめいに〈ささえ鹵(わかたける)大王だいおう〉とあることなどからわかる。…

大和やまと朝廷ちょうてい】より

…この期間きかん国家こっか組織そしき変革へんかくがあったことは,学説がくせつのひとしくみとめるところである。ヤマト王権おうけんはおそらく雄略ゆうりゃくより〈大王だいおうごう確立かくりつする。からし亥年いどし(471)の年紀としのりしる埼玉さいたまけん稲荷山いなりやま古墳こふん出土しゅつどてつけんめいに,〈ささえ鹵大おう〉,熊本くまもとけん江田えだ船山ふなやま古墳こふん出土しゅつど太刀たちめいに,〈□□□鹵大おう〉とあり,ワカタケル大王だいおう(雄略ゆうりゃく)をさしている。…

おう】より

日本にっぽん古代こだいにおいて,〈おう〉あるいは〈大王だいおう〉は,はじめは政治せいじてき君主くんしゅしょうとしてもちいられた。きむしるしの〈かんやつ国王こくおう〉,《こころざし倭人わじんでん》の〈女王じょおうこく〉,隅田すみた八幡やはた人物じんぶつ画像がぞうきょうめいの〈大王だいおう〉〈おとこおとうとおう〉,江田えだ船山ふなやま古墳こふん出土しゅつど太刀だちめい稲荷山いなりやま古墳こふん出土しゅつどてつけんめいの〈大王だいおう〉などがそのれいである。…

大和やまと朝廷ちょうてい】より

…この期間きかん国家こっか組織そしき変革へんかくがあったことは,学説がくせつのひとしくみとめるところである。ヤマト王権おうけんはおそらく雄略ゆうりゃくより〈大王だいおうごう確立かくりつする。からし亥年いどし(471)の年紀としのりしる埼玉さいたまけん稲荷山いなりやま古墳こふん出土しゅつどてつけんめいに,〈ささえ鹵大おう〉,熊本くまもとけん江田えだ船山ふなやま古墳こふん出土しゅつど太刀たちめいに,〈□□□鹵大おう〉とあり,ワカタケル大王だいおう(雄略ゆうりゃく)をさしている。…

※「大王だいおう」について言及げんきゅうしている用語ようご解説かいせつ一部いちぶ掲載けいさいしています。

出典しゅってん株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん旧版きゅうばん)」

関連かんれんをあわせて調しらべる

今日きょうのキーワード

期日きじつぜん投票とうひょう

期日きじつぜん投票とうひょう制度せいどは、2003ねん6がつ11にち公布こうふ同年どうねん12がつ1にち施行しこう改正かいせい公職こうしょく選挙せんきょほうによって創設そうせつされた。投票とうひょう原則げんそくとして投票とうひょうおこなわれるものであるが、この制度せいどによって、選挙せんきょ公示こうじ(告示こくじ)の翌日よくじつから投票とうひょう...

期日きじつぜん投票とうひょう用語ようご解説かいせつ

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android