(Translated by https://www.hiragana.jp/)
帯解き(オビトキ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

おびみ)オビトキ

デジタル大辞泉だいじせんおびき」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

おび‐とき【おびき】

着物きものけひもをとって、はじめて普通ふつうおびめるいわい。中世ちゅうせいまつごろから男女だんじょとも5さい、のちに女児じょじ7さいの11月吉日きちじつった。江戸えど中期ちゅうきごろから11月15にちななさん移行いこうした。ひもとき。おびなおし。 ふゆ「―もはなたちばなたちばなのむかしかな/其角きかく

出典しゅってん 小学館しょうがくかんデジタル大辞泉だいじせんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんおびき」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

おびき (おびとき)

どもが着物きものひもをとり,はじめておびむす儀式ぎしきおびなおし,おびはじめ,おびむすび,紐解ひもとき,ひもなおし,ひもおとしともいう。幼児ようじからどもへの通過つうか儀礼ぎれいとしておおおこなわれ,おびむすぶことであたらしい成長せいちょう段階だんかいたっしたことをあらわし,ななさんいわいとも密接みっせつ関係かんけいをもっている。室町むろまち時代じだいまつ貴族きぞくあいだはじまったとされ,9さい男女だんじょが11月ちゅう吉日きちじつった。その期日きじつは11月15にちとなり,年齢ねんれい武家ぶけではおとこ5さいおんな4さいとなったが,江戸えど時代じだい中期ちゅうき以後いご男子だんし5さい袴着はかまぎたいして,もっぱら女子じょし7さいいわいとされた。その作法さほうは,7さい女児じょじ吉方えほう(えほう)にかせ,仮親かりおやおびむすんでもらって宮参みやまいをするというものであるが,このときに被衣かずき(かずき)をはじめてかぶせることもあった。また宮参みやまいりのさい女児じょじ肩車かたぐるませていくいえもあった。民間みんかんでは地方ちほうによって3さい,4~5さい,7さい,9さいなどに帯解おびとけきをおこない,ななさんいわいとなっているが,正月しょうがつむら祭礼さいれいおこなところもあり,また九州きゅうしゅう各地かくちにはおびおや(おびおや)としょうする仮親かりおやたのところもみられる。
執筆しっぴつしゃ

出典しゅってん 株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんについて 情報じょうほう

世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん旧版きゅうばんうちおび言及げんきゅう

おび】より

…【日浅ひあさ 治枝はるえ
おび民俗みんぞく
 おび日常にちじょう生活せいかつだけでなく,人生じんせい儀礼ぎれい祭礼さいれいでも重要じゅうよう役割やくわりをはたしている。妊娠にんしん5ヵ月かげつ帯祝おびいわい(おびいわい),ななさんいわいでのおびきやおびはじめ,成年せいねんしきとしてふんどし(ふんどし)や腰巻こしまきをつける下帯したおびしゅくのほか,婚姻こんいんでもおびあたらしい身分みぶん獲得かくとくのしるしとして使つかわれる。とくにおびにはたましいむすぶものというめんもあって婚姻こんいんとはえんふかく,仲人なこうどとおして男女だんじょおびおくりあって婚約こんやくとする地方ちほうもみられたし,今日きょうでも結納ゆいのうきんおびりょうとしておくることがおおい。…

※「おびき」について言及げんきゅうしている用語ようご解説かいせつ一部いちぶ掲載けいさいしています。

出典しゅってん株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん旧版きゅうばん)」

今日きょうのキーワード

グレーゾーン解消かいしょう制度せいど

個々ここ企業きぎょうしん事業じぎょうはじめる場合ばあいに、なんらかの規制きせい該当がいとうするかどうかを事前じぜん確認かくにんできる制度せいど。2014ねん平成へいせい26)施行しこう産業さんぎょう競争きょうそうりょく強化きょうかほうもとづき導入どうにゅうされた。企業きぎょうごとに事業じぎょう所管しょかん省庁しょうちょう申請しんせいし、関係かんけい省庁しょうちょう調整ちょうせい...

グレーゾーン解消かいしょう制度せいど用語ようご解説かいせつ

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android