(Translated by https://www.hiragana.jp/)
袴着(ハカマギ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

袴着はかまぎみ)ハカマギ

デジタル大辞泉だいじせん袴着はかまぎ」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

はかま‐ぎ【×袴着はかまぎ

幼児ようじはじめてはかまをつける儀式ぎしきふるくは3さい後世こうせいでは5さいまたは7さいおこない、しだいに11月15にちななさんいわいとして定着ていちゃくはかまちゃっこ

出典しゅってん 小学館しょうがくかんデジタル大辞泉だいじせんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん袴着はかまぎ」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

はかま‐ぎ【袴着はかまぎ

  1. 名詞めいし
  2. 幼児ようじから少年しょうねん少女しょうじょ成長せいちょうすることをいわって、はじめてはかまをつける儀式ぎしき年齢ねんれい家庭かてい状況じょうきょうにより一定いっていしないが、もっぱらさんさいからななさいまでにおこなった。江戸えど時代じだいいちいちがついちにちに、ななさんいわいとして、男女だんじょさんさいときかみと、女子じょしななさいおびをあわせていわった。はかま(ちゃっこ)はかまちゃくはつ。はかま。《 季語きごふゆ
    1. 袴着<b>①</b>〈<ruby><rb>小笠原</rb><rt>おがさわら</rt></ruby><ruby><rb>諸</rb><rt>しょ</rt></ruby><ruby><rb>礼</rb><rt>れい</rt></ruby><ruby><rb>大全</rb><rt>たいぜん</rt></ruby>〉
      袴着はかまぎ小笠原おがさわらしょれい大全たいぜん
    2. [初出しょしゅつ実例じつれい]「この御子みこみっつになりきゅうねんはかまぎのこといちみやのたてまつりしにおとらず」(出典しゅってん源氏物語げんじものがたり(1001‐14ごろきりつぼ)
  3. はかまをはくこと。ちゃくはかま
    1. [初出しょしゅつ実例じつれい]「流人るにんとして先例せんれいのない袴着はかまぎ(ハカマギ)帯刀たいとう姿すがたで」(出典しゅってんさかい事件じけん(1914)〈もり鴎外おうがい〉)

出典しゅってん 精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん袴着はかまぎ」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

袴着はかまぎ (はかまぎ)

平安朝へいあんちょう宮廷きゅうてい貴族きぞく社会しゃかいおこなわれた通過つうか儀礼ぎれいひとつで,男女だんじょとも3~7さいぐらいのころはじめてはかまける儀式ぎしきをいう。はかまちょともき,和文わぶん文学ぶんがく作品さくひんでのかたで,かん文体ぶんたい公卿くぎょう日記にっき儀典ぎてんしょなどでは〈ちょはかま(ちやつこ)〉という。れいに〈およ男女だんじょは3さい以下いか幼児ようじ年齢ねんれい区分くぶん呼称こしょう)とため(せ)よ〉とあり,この時期じき成長せいちょう段階だんかいだいいち区分くぶんかんがえていたのであろう。皇子おうじ皇女おうじょでは3さいれいがもっともおおい。きち日吉ひよしえらんでおこなわれた。しきこしむすやく重要じゅうようされ,皇子おうじ皇女おうじょ場合ばあい天皇てんのうみずからそのにんたることがおおかった。鎌倉かまくら時代じだい以後いご武家ぶけでもおこなわれ,室町むろまち時代じだいには直垂ひたたれ(ひたたれ),江戸えど時代じだいには武家ぶけ庶民しょみんともあさかみしも(あさかみしも)をもちいた。しきのあとえんもうけ,産土うぶすな(うぶすな)かみにもうでたりした。現在げんざい皇室こうしつでは,かぞどし5さいはじめてはかまける〈はかま〉がおこなわれ,男子だんししろはかま童形どうぎょう(どうぎよう)ふく女子じょしいろ紫色むらさきいろ)のはかまに袿(うちぎ)をける。
執筆しっぴつしゃ

出典しゅってん 株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんについて 情報じょうほう

ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん袴着はかまぎ」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

袴着はかまぎ
はかまぎ

はかま (ちゃっこ) ともいう。幼児ようじはじめてはかまをはかせる儀式ぎしきふるくは男女だんじょべつなく3~7さいあいだおこない,江戸えど時代じだい以降いこう5さい男児だんじ定着ていちゃくした。平安へいあん時代じだいにはもっぱら公家くげあいだおこなわれたものであるが,のちに武家ぶけ,さらに庶民しょみんあいだにもおこなわれるようになった。幼児ようじきち方角ほうがくけて碁盤ごばんうえたせ,あさかみしも (かみしも) をせ,ひだりあしからはかまをはかせ,はじめてそうかたなさせた。父親ちちおやこうしょくにあるひと夫婦ふうふ健全けんぜん子孫しそん隆盛りゅうせいひとおやたのみ,氏神うじがみもうで,親戚しんせき知人ちじんたくたずねたり,自宅じたくきゃくまねいて小宴しょうえんひらいていわった。近世きんせい以降いこう旧暦きゅうれき 11がつ 15にちおこなわれるようになり,七五三しめ (11月 15にち) の風習ふうしゅうとなった。

出典しゅってん ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてんブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてんについて 情報じょうほう

百科ひゃっか事典じてんマイペディア袴着はかまぎ」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

袴着はかまぎ【はかまぎ】

幼年ようねんから少年しょうねんへのうつりめの儀式ぎしき以後いご男女だんじょことなる衣服いふくをつける。平安へいあん時代じだいには3さい近世きんせいには7さいった。吉日きちじつえらび,碁盤ごばんじょうたせてはじめてはかまをはかせるが,烏帽子えぼし(えぼし)おや同様どうよう腰紐こしひも(こしひも)をむすぶのを有力ゆうりょくしゃ依頼いらいすることもおおかった。
関連かんれん項目こうもくななさん

出典しゅってん 株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ百科ひゃっか事典じてんマイペディアについて 情報じょうほう

歌舞伎かぶき浄瑠璃じょうるり外題げだいよみかた辞典じてん袴着はかまぎ」の解説かいせつ

袴着はかまぎ
はかまぎ

歌舞伎かぶき浄瑠璃じょうるり外題げだい
初演しょえん
寛文ひろふみ8.12(江戸えど松平まつだいら大和やまともりてい)

出典しゅってん 日外にちがいアソシエーツ「歌舞伎かぶき浄瑠璃じょうるり外題げだいよみかた辞典じてん歌舞伎かぶき浄瑠璃じょうるり外題げだいよみかた辞典じてんについて 情報じょうほう

日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)袴着はかまぎ」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

袴着はかまぎ
はかまぎ

はかま

出典しゅってん 小学館しょうがくかん 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)について 情報じょうほう | 凡例はんれい

世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん旧版きゅうばんうち袴着はかまぎ言及げんきゅう

ななさん】より

現在げんざいではかみおけしゅく東北とうほくから九州きゅうしゅうにわたって言葉ことばとしてのこっているにすぎない。男児だんじ5さい袴着はかまぎ(はかまぎ)のいわいは,武家ぶけかぜけつぐもので,明治めいじ時代じだいには士族しぞく上流じょうりゅう家庭かていでは,5さい男児だんじにはじめてはかまをつけて碁盤ごばんうえたせて祝宴しゅくえんおこなった。北陸ほくりく中部ちゅうぶ地方ちほうなどでは,はかましゅくとかはかまつけ,かみしも(かみしもぎ)などといい,男児だんじだけのいわいをするれいおおいが,5さい女児じょじがヒモオトシ,オビツケのいわいをおこな地方ちほうもある。…

※「袴着はかまぎ」について言及げんきゅうしている用語ようご解説かいせつ一部いちぶ掲載けいさいしています。

出典しゅってん株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん旧版きゅうばん)」

関連かんれんをあわせて調しらべる

今日きょうのキーワード

ゲリラ豪雨ごうう

突発とっぱつてき発生はっせいし、局地きょくちてきかぎられた地域ちいきはげしい豪雨ごううのこと。ながくても1あいだ程度ていどしかつづかず、豪雨ごうう範囲はんいひろくても10キロメートル四方しほうくらいとせま局地きょくちてき大雨おおあめ。このため、前線ぜんせんてい気圧きあつ台風たいふうなどにともな集中しゅうちゅう...

ゲリラ豪雨ごうう用語ようご解説かいせつ

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android