(Translated by https://www.hiragana.jp/)
常任理事国(ジョウニンリジコク)とは? 意味や使い方 - コトバンク

常任じょうにん理事りじこくみ)ジョウニンリジコク英語えいご表記ひょうき)permanent members

デジタル大辞泉だいじせん常任じょうにん理事りじこく」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

じょうにん‐りじこく〔ジヤウニン‐〕【常任じょうにん理事りじこく

国際こくさい連合れんごう安全あんぜん保障ほしょう理事りじかい理事りじこく地位ちい恒久こうきゅうてきゆうするくに米国べいこく英国えいこくロシアフランス中国ちゅうごくの5かこく安全あんぜん保障ほしょう理事りじかいにおいて拒否きょひけん行使こうしすることができる。→常任じょうにん理事りじこく

出典しゅってん 小学館しょうがくかんデジタル大辞泉だいじせんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん常任じょうにん理事りじこく」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

じょうにん‐りじこくジャウニン‥常任じょうにん理事りじこく

  1. 名詞めいし
  2. 国際こくさい連盟れんめいで、理事りじかい代表だいひょうしゃした常任じょうにん理事りじこく日本にっぽんイギリス・フランス・イタリア・ドイツ・ソ連それんろくこく
  3. 国際こくさい連合れんごうで、安全あんぜん保障ほしょう理事りじかいつね代表だいひょうしゃしているくにアメリカ・イギリス・ロシア・フランス・中国ちゅうごくこく

出典しゅってん 精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)常任じょうにん理事りじこく」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

常任じょうにん理事りじこく
じょうにんりじこく
permanent members

国連こくれん安全あんぜん保障ほしょう理事りじかい構成こうせいくに(15かこく)のうち、中国ちゅうごく(1971ねん中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく中華民国ちゅうかみんこくにかわり代表だいひょうけん獲得かくとく)、フランス、ロシア(1991ねんロシア連邦れんぽうソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく連邦れんぽう地位ちい継承けいしょう)、イギリスおよびアメリカの大国たいこくをさす(国連こくれん憲章けんしょう23じょう)。常時じょうじどう理事りじかい代表だいひょうされかつ手続てつづきてき事項じこうかんする表決ひょうけつにおいて拒否きょひけんゆうするてんで、常任じょうにん理事りじこく(10かこく)にくらべ、じゅう特権とっけん享有きょうゆうしている。また、常任じょうにん理事りじこくのみが軍事ぐんじ参謀さんぼう委員いいんかい構成こうせいこくとなる(47じょう2こう)。さらに、国連こくれん憲章けんしょう改正かいせいにあたっては、批准ひじゅん段階だんかいにおいて常任じょうにん理事りじこく批准ひじゅん必須ひっす要件ようけんになっている(108、109じょう2こう)。

内田うちだ久司ひさし

出典しゅってん 小学館しょうがくかん 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)について 情報じょうほう | 凡例はんれい

知恵ちえぞう常任じょうにん理事りじこく」の解説かいせつ

常任じょうにん理事りじこく

安保理あんぽり構成こうせいする15カ国かこくのうち、なかふつ、ロシア(きゅうソ連邦それんぽうから議席ぎせき継承けいしょう)、えいべいの5カ国かこく常任じょうにん理事りじこくばれ、国連こくれん憲章けんしょう改正かいせいされないかぎ恒久こうきゅうてきにその地位ちいにある。地位ちい恒久こうきゅうせいくわえ、拒否きょひけんあたえられ、5大国たいこく優位ゆうい原則げんそく明瞭めいりょう(めいりょう)である。日本にっぽん常任じょうにん理事りじこくりが論議ろんぎされているが、そのためには国連こくれん憲章けんしょう改正かいせい必要ひつようで、しかも5常任じょうにん理事りじこくすべてが賛成さんせいしなければならない。のこる10カ国かこく常任じょうにん理事りじこくで、2ねん任期にんき総会そうかい選出せんしゅつする。当初とうしょは6カ国かこくだったが、だいさん世界せかいからの加盟かめいこくぞう対応たいおうするため、1963ねん総会そうかいで4カ国かこくぞうめられた(65ねんより実施じっし)。10カ国かこく地理ちりてき配分はいぶんは、アフリカ3、アジア2、東欧とうおう1、中南米ちゅうなんべい2、西欧せいおうその2。

(最上もがみ敏樹としき 国際基督教大学こくさいきりすときょうだいがく教授きょうじゅ / 2007ねん)

出典しゅってん (かぶ)朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん発行はっこう知恵ちえぞう知恵ちえぞうについて 情報じょうほう

旺文社おうぶんしゃ日本にっぽん事典じてん さんていばん常任じょうにん理事りじこく」の解説かいせつ

常任じょうにん理事りじこく
じょうにんりじこく

国際こくさい連盟れんめい連盟れんめい理事りじかい常任じょうにんこく
国際こくさい連合れんごう安全あんぜん保障ほしょう理事りじかい常任じょうにんこく
日本にっぽんは,イギリス・フランス・イタリアとともに4常任じょうにん理事りじこくひとつであった。
アメリカ・ソ連それんげんロシア)・イギリス・フランス・中国ちゅうごくの5カ国かこく構成こうせい

出典しゅってん 旺文社おうぶんしゃ日本にっぽん事典じてん さんていばん旺文社おうぶんしゃ日本にっぽん事典じてん さんていばんについて 情報じょうほう

ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん常任じょうにん理事りじこく」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

常任じょうにん理事りじこく
じょうにんりじこく

安全あんぜん保障ほしょう理事りじかい常任じょうにん理事りじこく」のページをごらんください。

出典しゅってん ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてんブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてんについて 情報じょうほう

関連かんれんをあわせて調しらべる

今日きょうのキーワード

五節ごせちまい

日本にっぽん上代じょうだい芸能げいのうひとつ。宮廷きゅうていわれるおんなまいだいうた (おおうた) のひとつの五節ごせち歌曲かきょく伴奏ばんそうわれる。天武天皇てんむてんのうかみおんな歌舞かぶをみてつくったとつたえられるが,元来がんらい農耕のうこう関係かんけいするまいはっするといわれる。五節ごせち意味いみは...

五節ごせちまい用語ようご解説かいせつ

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android