(Translated by https://www.hiragana.jp/)
政治家(セイジカ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

政治せいじみ)セイジカ英語えいご表記ひょうき)politician
statesman
Politiker
Staatsmann[ドイツ]
politicien
homme d'État[フランス]

デジタル大辞泉だいじせん政治せいじ」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

せいじ‐か〔セイヂ‐〕【政治せいじ

政治せいじ職業しょくぎょうとし、専門せんもんてきにこれにたずさわるひと議会ぎかい議員ぎいんをさしていうことがおおい。
もめごとの調整ちょうせいきのうまいひと。「あのひとはなかなかの政治せいじだ」
[類語るいご]議員ぎいん代議士だいぎし選良せんりょう党員とういん党人とうじん陣笠じんがされん

出典しゅってん 小学館しょうがくかんデジタル大辞泉だいじせんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん政治せいじ」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

せいじ‐かセイヂ‥政治せいじ政事せいじ

  1. 名詞めいし
  2. 政治せいじにたずさわるひと政界せいかいにあって直接ちょくせつ自分じぶん政見せいけんくにまたは地方自治体ちほうじちたい政策せいさく反映はんえいさせることのできる立場たちばにあるひと。また、それを反映はんえいさせようと活動かつどうしているひと国会こっかい議員ぎいん地方ちほう議会ぎかい議員ぎいんなどをさしていう。為政者いせいしゃ
    1. [初出しょしゅつ実例じつれい]「ゆえ米価べいかのぼるひくみんいのちかんするところにして政事せいじゆうそそところなり」(出典しゅってんあかりろく雑誌ざっしきゅうごう(1874)運送うんそうろん津田つだ真道まみち〉)
  3. 意見いけん相違そうい利害りがい対立たいりつなどの調整ちょうせいやかけひきのうまいひと。また、あれこれと策略さくりゃくをめぐらすひと

出典しゅってん 精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん政治せいじ」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

政治せいじ (せいじか)
politician
statesman
Politiker
Staatsmann[ドイツ]
politicien
homme d'État[フランス]

職業しょくぎょうてき政治せいじたずさわる人々ひとびとす。政治せいじおなじく熱心ねっしん政治せいじ参加さんかする人々ひとびとであっても,その政治せいじ参加さんか選挙せんきょのときの政治せいじ演説えんぜつのように臨時りんじのもので,かつ政治せいじ以外いがいのところに収入しゅうにゅう源泉げんせんがあるという意味いみ副業ふくぎょうてきである場合ばあいには,〈素人しろうと政治せいじんで本来ほんらい政治せいじ区別くべつする。かつては君主くんしゅ貴族きぞく日本にっぽんでは武士ぶし),〈財産ざいさん教養きょうよう〉をゆうする地方ちほう名望めいぼうそうなどの特定とくてい身分みぶんが〈生来せいらい政治せいじ〉とされていたが,政治せいじ権力けんりょく行使こうしする正統せいとうせいがもっぱら選挙せんきょによる選出せんしゅつもとめられるようになった現代げんだいでは,選挙せんきょせい大統領だいとうりょう閣僚かくりょう議員ぎいん,そしてそのような地位ちいにつくことを志望しぼうして活動かつどうしている人々ひとびと政治せいじぶ。革命かくめいクーデタによって政権せいけんについた人々ひとびとは,いわば自選じせん互選ごせん政治せいじである。日本にっぽんやイギリスのような議院ぎいんないかくせいくにでは,政治せいじおもて舞台ぶたい内閣ないかく議会ぎかいかぎられており,高級こうきゅう公務員こうむいん政治せいじ過程かていにおいて重要じゅうよう役割やくわりたしていても政治せいじとはばれないが,高級こうきゅう公務員こうむいん大統領だいとうりょう政治せいじてき任命にんめいによって選任せんにんされるアメリカ,公務員こうむいんがその地位ちい保持ほじしながら政策せいさく決定けってい公然こうぜん参加さんかするフランス,ドイツ(きゅう西にしドイツ)については,一部いちぶ公務員こうむいん政治せいじとみなされている。みずから公然こうぜん政治せいじ権力けんりょく行使こうし参加さんかする意思いしはないが,しゅうひょうマシーンにぎったりロビイングつうじて暗躍あんやくし,マス・メディアをつうじてジャーナリスト評論ひょうろん解説かいせつしゃとして政治せいじてき影響えいきょうりょく行使こうしする〈黒幕くろまく政治せいじも,政治せいじしゅたる生計せいけいとしているかぎり政治せいじとみなせる。また,卓越たくえつした識見しきけんゆうして公事こうじ経綸けいりんをはかる〈だい政治せいじ〉(英語えいごではステーツマンstatesman)と,そのかぎりの駆引かけひ終始しゅうしする〈政治せいじ〉(ポリティシャンpolitician)を区別くべつし,目的もくてきのために手段しゅだんえらばぬ権謀けんぼう術策じゅっさくひとマキアベリスト)を理想りそう主義しゅぎてき政治せいじ対比たいひすることもあるが,この区別くべつ自体じたい政治せいじてき党派とうはてき主観しゅかんてきである。政治せいじにおいては,リアリズムぬきの経綸けいりん理想りそうはありえないからである。術策じゅっさく陰謀いんぼううらでの交渉こうしょうりょく斡旋あっせん能力のうりょく雄弁ゆうべん世話せわやくとしての面倒めんどうとう政治せいじ期待きたいされる能力のうりょく一部いちぶ注目ちゅうもくして,〈かれ彼女かのじょ)は政治せいじだ〉ということもあるが,これは政治せいじという用語ようご比喩ひゆてき用法ようほうである。

政治せいじ最高さいこう権力けんりょくしゃ自分じぶん手足てあしとなって奉仕ほうしする幹部かんぶ登用とうようしたとき,職業しょくぎょう政治せいじ誕生たんじょうする。最高さいこう権力けんりょくしゃ歴史れきしてきにはおおくの場合ばあい君主くんしゅであった)は,貴族きぞく譜代ふだい家臣かしん高級こうきゅう聖職せいしょくしゃのような身分みぶん周辺しゅうへんにもち,かれらの助言じょげん,諫言,同意どうい奉仕ほうしつうじて支配しはいするが,身分みぶん封地ほうちふうろく血縁けつえん地縁ちえんなどによって君主くんしゅ対等たいとうちか権力けんりょくゆうするかれらの抵抗ていこうってまでもみずからの権力けんりょく拡大かくだいするには,職業しょくぎょう政治せいじ--君主くんしゅ任命にんめい庇護ひごによって生計せいけいてているという意味いみで,君主くんしゅにたいしてだけ忠誠ちゅうせいちか人々ひとびと--を利用りようしなければならなかった。

 この最初さいしょ政治せいじは,伝統でんとうてき身分みぶん秩序ちつじょそとにある雑多ざった社会しゃかいそうから登用とうようされており,身分みぶん秩序ちつじょ解体かいたいするにつれてますますひろ基盤きばんから登場とうじょうしてくる。能力のうりょくわれて,キリストきょうけんイスラム教いすらむきょうけん仏教ぶっきょう儒教じゅきょうけんわず僧侶そうりょ登用とうようされた。古代こだい以来いらい中国ちゅうごくでは儒学じゅがく教養きょうよう文章ぶんしょう能力のうりょくのある文人ぶんじん試験しけん制度せいどつうじて採用さいようされ,財産ざいさん身分みぶん世襲せしゅう関心かんしんのない独身どくしん修道しゅうどうそう宦官かんがん(かんがん)も重宝ちょうほうされた。スルタン宰相さいしょうには特別とくべつ教育きょういくけた奴隷どれいが,古代こだいローマの官僚かんりょう帝政ていせいロシア外交がいこうかんにはギリシアじんなどの外国がいこくじんもちいられた。江戸えど時代じだい日本にっぽんでは,側用人そばようにん茶坊主ちゃぼうずなどを初期しょき政治せいじれいとしてげることができよう。

 しかし,絶対ぜったい主義しゅぎ成立せいりつ平行へいこうして資本しほん主義しゅぎ誕生たんじょうするとともに,新興しんこうのブルジョア階級かいきゅう政治せいじ供給きょうきゅうげんとなり,それとともに政治せいじへのみちつぎふたつに大別たいべつされるようになる。ひとつは,ブルジョアジーが選挙せんきょもとづく議会ぎかいせい政党せいとう制度せいど発展はってんとともに政治せいじ輩出はいしゅつしていくみちであり,もうひとつは,大学だいがく法学ほうがく教育きょういくけたブルジョア階級かいきゅう出身しゅっしんしゃ官僚かんりょうとなり,政治せいじになっていくみちであった。前者ぜんしゃごうしんそうジェントリー)とばれる集団しゅうだんつうじてイギリスと,共和きょうわせいのアメリカで全面ぜんめんてき展開てんかいし,後者こうしゃは19世紀せいき西欧せいおうにおける後進こうしんこくドイツ,やがては日本にっぽんでもみられた。もともとイギリスでは,国王こくおうだい貴族きぞく対抗たいこうしてごうしんそう味方みかたれ,地方自治体ちほうじちたい官職かんしょくにつかせたものであるが,ごうしんそうはみずからの勢力せいりょくつよめるために無償むしょう地方ちほう行政ぎょうせい管理かんりけ,やがてそれを独占どくせんするようになった。他方たほうで,イギリス議会ぎかいにおいては,議会ぎかいない多数たすう支持しじける指導しどうしゃ閣僚かくりょう指名しめいされる慣行かんこうまれ,官職かんしょく任命にんめいけん実質じっしつてき国王こくおうから首相しゅしょううつり,国王こくおう任命にんめいけん名目めいもくしていく。そして政党せいとうが,首相しゅしょう閣僚かくりょう,その主要しゅよう官職かんしょくたがいにあらそ組織そしきとして発達はったつした。選挙せんきょけん拡張かくちょうによって議会ぎかい民主みんしゅされるにつれてこの傾向けいこうつよまり,1867ねん都市とし労働ろうどうしゃ階級かいきゅうへの選挙せんきょけん拡張かくちょうとともに,政党せいとう従来じゅうらい名望めいぼう政党せいとうから大衆たいしゅう政党せいとうわり,とう本部ほんぶかく選挙せんきょとう支部しぶ機関きかん運営うんえいには有給ゆうきゅう職員しょくいんがあてられ,これらの人々ひとびとにまで政治せいじになるみちひらかれた。

 イギリスでは,政党せいとうつうじて議会ぎかい内閣ないかく支配しはいにおくことになり,政治せいじ議会ぎかい政治せいじとしてのなが習練しゅうれん閣僚かくりょう首相しゅしょうえらばれていく。それにたいしてアメリカでは,大統領だいとうりょう議会ぎかいべつ手続てつづきえらばれ,大統領だいとうりょう行政ぎょうせいちょうとして大幅おおはば官職かんしょく任命にんめいけんにぎっている。そのためアメリカにおける政党せいとうは,全国ぜんこく大会たいかいつうじてとう大統領だいとうりょう候補者こうほしゃ指名しめいし,この大統領だいとうりょう候補者こうほしゃてて大統領だいとうりょう選挙せんきょたたかい,勝利しょうりした大統領だいとうりょうのもとで官職かんしょく分配ぶんぱいする機構きこうとして発達はったつする(大統領だいとうりょうせい)。〈ったものが戦利せんりひん独占どくせんする〉という原則げんそくは,1828ねん当選とうせんしたジャクソン大統領だいとうりょうのもとで制度せいどされた。大統領だいとうりょう選挙せんきょにおける自党じとう勝利しょうりにつくしたという資格しかくだけで,いわば素人しろうと政治せいじうえ重要じゅうよう官職かんしょくからした地方ちほう郵便ゆうびん局長きょくちょうにまで任命にんめいされるこの猟官りょうかん制度せいど(スポイルズ・システムspoils system)は,当然とうぜん腐敗ふはい浪費ろうひをともなったが,イギリス,アメリカがともにヨーロッパ大陸たいりく諸国しょこくのような官僚かんりょうせい統治とうちながまぬかれた理由りゆうはこの政治せいじ自治じち能力のうりょくたかさにあった。そのイギリス,アメリカにおいても,19世紀せいきなか以降いこう公務員こうむいん任用にんようについての資格しかく試験しけん制度せいどメリット・システムmerit system)が導入どうにゅうされ,公務員こうむいん地位ちい保障ほしょうされると同時どうじ公務員こうむいん政治せいじ参加さんか一定いってい制限せいげんくわえられることになり,政治せいじとはもっぱら選挙せんきょせいによる中央ちゅうおう地方ちほう議員ぎいん地方自治体ちほうじちたい首長しゅちょう大統領だいとうりょうすようになった。それとともに,実務じつむへの献身けんしん中立ちゅうりつせいという官僚かんりょう資質ししつとはべつの,むしろそれとは対照たいしょうてき資質ししつが,政治せいじにたいして期待きたいされるようになる。すなわち,政治せいじ決定けっていし,官僚かんりょうはその決定けってい執行しっこうする。現実げんじつ官僚かんりょうせい発達はったつとともに情報じょうほう官僚かんりょう手中しゅちゅう集中しゅうちゅうし,計画けいかく立法りっぽう政策せいさく立案りつあん官僚かんりょうによっておこなわれるようになり,政治せいじ官僚かんりょうによる事実じじつじょう決定けってい形式けいしきてき承認しょうにんあたえるにすぎなくなる場合ばあいもある。しかし,官僚かんりょう上司じょうし管理かんり法規ほうきたいして責任せきにんるのにくらべて,公衆こうしゅうたいする責任せきにんみずからの進退しんたいをかけてりうるのは政治せいじだけである。こうして政治せいじ公的こうてき責任せきにん最終さいしゅうてき清算せいさんする立場たちばたされることになる。

すでにべたように,身分みぶん階層かいそうにかかわりなく政治せいじへのみちひらかれるようになる過程かていは,官僚かんりょう任命にんめいけんをめぐる闘争とうそう過程かていでもあったが,同時どうじにその過程かていつうじて政治せいじはますます職業しょくぎょうする。政治せいじ参加さんかが〈財産ざいさん教養きょうよう〉のある名望めいぼうそうかぎられている社会しゃかいでは,政治せいじ名誉めいよしょくかんがえられ,政治せいじによって生計せいけいてることは賤しむべきことであり,としては腐敗ふはいみなもとかんがえられている。国事こくじ奔走ほんそうして家産かさんうしない,のこるは井戸いどへいばかりという〈井戸塀いどべい政治せいじ〉はいまでもいくらかの敬意けいいをこめて回想かいそうされるが,それは家産かさん階層かいそうだけに政治せいじ参加さんかゆるされていた時代じだいのことであった。ぎゃくだれもが政治せいじになれる社会しゃかいでは,議員ぎいん歳費さいひによって生活せいかつまかない,調査ちょうさ選挙せんきょ費用ひようなどの政治せいじとしての必要ひつよう経費けいひ政党せいとう国庫こっこによってまかなわれる傾向けいこうがある。そして政治せいじは,弁護士べんごし組合くみあい指導しどうしゃ広告こうこく業者ぎょうしゃ新聞しんぶんじん教師きょうし,あるいはだいさん世界せかいでの学生がくせいなど,説得せっとく妥協だきょう技術ぎじゅつくわえて情熱じょうねつ献身けんしんそなえた社会しゃかいそうから出現しゅつげんする傾向けいこうしめすようになる。イギリスでは公共こうきょうへの奉仕ほうしは〈貴族きぞくたるものの義務ぎむ〉とながかんがえられており,この貴族きぞくてき倫理りんり現在げんざいにおいても政治せいじ期待きたいされている。ぎゃく民主みんしゅすすんだアメリカでは,一般いっぱん政治せいじ利権りけんあらそきたな仕事しごととみなされ,政治せいじ軽蔑けいべつすることが政治せいじ文化ぶんか一部いちぶとなる。このような政治せいじにたいする尊敬そんけい軽蔑けいべつという矛盾むじゅんした態度たいどは,資本しほん主義しゅぎ社会しゃかい主義しゅぎだいさん世界せかいかをわず,さまざまなくにでさまざまな程度ていど組合くみあわせにおいてみることができる。

戦後せんご日本にっぽんにおいては,明治めいじ憲法けんぽう体制たいせい元老げんろう枢密院すうみついん貴族きぞくいんとう民主みんしゅてき制度せいど廃止はいしされ,統帥とうすいけん現役げんえき軍人ぐんじんのみが軍部ぐんぶ大臣だいじん任命にんめいされる制度せいどのもとで〈国家こっかない国家こっか〉としての地位ちいまもっていた陸海りくかいぐん解体かいたいされ,知事ちじをはじめ市町村しちょうそんちょううえから任命にんめいしていた中央ちゅうおう集権しゅうけん体制たいせいよわめられるとともに,政治せいじ政治せいじ志望しぼうしゃひろ輩出はいしゅつする条件じょうけんまれた。また農地のうち改革かいかくによって,旧来きゅうらい名望めいぼうそう基盤きばん崩壊ほうかいした。それにわって業界ぎょうかい組織そしき労働ろうどう組合くみあい農業のうぎょう協同きょうどう組合くみあいのような組織そしきあらわれ,政治せいじ育成いくせい培養ばいようする基盤きばんとなっている。他方たほう官僚かんりょう統治とうち伝統でんとう根強ねづよのこっており,政治せいじ政策せいさく形成けいせい政策せいさく執行しっこう監督かんとくしゃとしての主体性しゅたいせい確立かくりつしえなかった。政治せいじ政治せいじ志望しぼうしゃは〈どぶいた〉をんでひょうあつめ,国庫こっこ補助ほじょきん誘導ゆうどうしてみずからの地盤じばんとする。また主要しゅよう政党せいとう派閥はばつ連合れんごうとしての性格せいかくつよゆうしているために,争点そうてん劇的げきてきしてたたかうよりも,謙虚けんきょもとめるタイプが主流しゅりゅうめる。そして政治せいじ代表だいひょう統合とうごう機能きのうよわさをめるために,市民しみん運動うんどう住民じゅうみん運動うんどうなどの代表だいひょうしゃが〈素人しろうと政治せいじとして一定いってい役割やくわりたすことになる。
国会こっかい議員ぎいん →支配しはい →リーダーシップ
執筆しっぴつしゃ

出典しゅってん 株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんについて 情報じょうほう

ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん政治せいじ」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

政治せいじ
せいじか

政治せいじ活動かつどう従事じゅうじする人間にんげん政治せいじはしばしば politicianと statesmanとにけられる。イタリアの政治せいじ学者がくしゃ G.モスカは,前者ぜんしゃを「統治とうちシステムにおける最高さいこう地位ちいたっするのに必要ひつよう能力のうりょくをもち,それを維持いじする仕方しかた心得こころえている人物じんぶつ」と定義ていぎし,後者こうしゃを「その知識ちしきひろさと洞察どうさつりょくふかさによって,自分じぶんきている社会しゃかい欲求よっきゅうをはっきりと正確せいかくかんり,できるだけ衝撃しょうげき苦痛くつうけて,社会しゃかい到達とうたつすべき目標もくひょうみちび最善さいぜん手段しゅだん発見はっけんする方法ほうほうっているひと」と定義ていぎして,両者りょうしゃ区別くべつしている。 M.ウェーバーは,政治せいじ資質ししつ責任せきにんかん情熱じょうねつ洞察どうさつりょくの3つにもとめた。

出典しゅってん ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてんブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてんについて 情報じょうほう

関連かんれんをあわせて調しらべる

今日きょうのキーワード

五節ごせちまい

日本にっぽん上代じょうだい芸能げいのうひとつ。宮廷きゅうていわれるおんなまいだいうた (おおうた) のひとつの五節ごせち歌曲かきょく伴奏ばんそうわれる。天武天皇てんむてんのうかみおんな歌舞かぶをみてつくったとつたえられるが,元来がんらい農耕のうこう関係かんけいするまいはっするといわれる。五節ごせち意味いみは...

五節ごせちまい用語ようご解説かいせつ

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android