2023ねんは、音楽おんがくやエンターテインメントの世界せかい活躍かつやくしたたくさんの偉大いだい方々かたがたがこのり、おおくの人々ひとびとかなしみにれたとしでもありました。そんないちねんくくりに、Mikikiは故人こじん偉業いぎょう邦楽ほうがくへん洋楽ようがくへんけてつたえています。

なかでもYMOのメンバーだった高橋たかはし幸宏ゆきひろさんと坂本さかもと龍一りゅういちさんが相次あいついで逝去せいきょしたことは、国内外こくないがいおおきな衝撃しょうげきあたえた出来事できごとで、きずいまだにえていないファンもおおいことでしょう。

教授きょうじゅ〉の相性あいしょうしたしまれた坂本さかもとさんが3月28にちくなってから、はや9かげつ。ピアニストとして、ソロアーティストとして、YMOのメンバーとして、映画えいが音楽家おんがくかとして、作曲さっきょくとして、プロデューサーとして……。坂本さかもとさんがのこした多面ためんてきかつ膨大ぼうだい作品さくひん仕事しごと数々かずかずは、そう簡単かんたん総括そうかつできるものではありません。

そんな坂本さかもとさんの存在そんざい遺産いさんを、ユキヒロさんの記事きじ同様どうよう、タワーレコードかく店舗てんぽのスタッフに個人こじんてき視点してんからかえってもらいました。それぞれことなるストーリーでつづられた〈教授きょうじゅわたし〉、そこからかびがる多様たよう坂本さかもと龍一りゅういちぞうは、過去かこかえりみるだけでなく、未来みらいへとつながっていくものだとおもいます。

そして今年ことしいち年間ねんかん、Mikikiをおみいただきありがとうございました。来年らいねんもどうぞよろしくおねがいいたします。

【2024ねん1がつ1にち追記ついきづかもと雄太ゆうたさん(名古屋なごやパルコてん)のコメントを追加ついかし、11めい文章ぶんしょう掲載けいさいしています。 *Mikiki編集へんしゅう

★2023ねんまつ特別とくべつ企画きかく記事きじ一覧いちらんはこちら


 

フジワラメグ(梅田うめだNU茶屋町ちゃやまちてん

音楽おんがくうとくなった83さい祖母そぼが、いていた。祖母そぼは「わたしよりはやく、なんといてよ」とちいさくつぶやいた。ははがはじめてったライブはYMOだった。おさなははには、“体操たいそう”で拡声かくせいにした坂本さかもと龍一りゅういち一段いちだんかがやいてみえた。いまでも時折ときおりおくにその姿すがたをうつしだす。

ちいさいころわたしはおままごとをするときにかなら音楽おんがくをかけた。リビングのはしのプラスチックの立派りっぱなおしろまえにちょこんとすわって、人形にんぎょううごかす。たなうえのコンポにCDをれて、物語ものがたり場面ばめんにあった音楽おんがくをながしてあそんだ。『YMO』と坂本さかもと龍一りゅういちの『/05』は1ばんとりやすい場所ばしょにあった。ピンチのさい主人公しゅじんこうそらからかけつけるときには“東風こち”を。仲間なかまんでしまったときには“Light In Darkness”をかけてゆきなかでひとりく。かなしみをかかえながら、つよたくましくきていく主人公しゅじんこうには“Thousand Knives”をおくった。わたし物語ものがたりには坂本さかもと龍一りゅういち音楽おんがくかせなかった。

坂本さかもと龍一りゅういちおと透明とうめいだった。中学ちゅうがく1年生ねんせいのころ、学校がっこうわりにすこしおめかしして坂本さかもと龍一りゅういちのコンサートにった。かれおとはすべてをうつし、なにものにもまらない。座席ざせきはさほどちかくなかったが、坂本さかもと龍一りゅういちまえのすぐちかくにいたと記憶きおくしている。わたし坂本さかもと龍一りゅういち音楽おんがくだけがいきをしていた。瞬間しゅんかんはるひかりがさしこみ、おだやかでつよふうさくらのはなびらをまつわった。戊辰戦争ぼしんせんそうでおおくのいのち犠牲ぎせいになり、きずついた会津あいづで、新島にいじま八重やえやさしくつよくほほえむ。“八重やえさくら メインテーマ”はいまわたしのこころのなかで、わらずいている。

22さいになったいまねむれなくなるよるがある。日々ひび変化へんかするそらのなかで、わたしほし時折ときおりくもかくれてしまう。そんなよるは“Shining Boy & Little Randy”をく。すると、くら部屋へやのそらに無数むすうほしかびあがる。それはちいさいころからあつめてきた大切たいせつほしたち。なみだみずうみしずんでしまったほしがひとつあった。ですくってそらにかける。坂本さかもと龍一りゅういち音楽おんがくは、つめたいよるやさしいかぜをおくり、くもらす。わたしはわたしのほしひかりで、よるりこなすのだ。

 

森山もりやまけいかた新宿しんじゅくてん

坂本さかもとさんが「新潮しんちょう」で自伝じでん後編こうへん連載れんさいはじめられ、その文章ぶんしょうれたとき心持こころもちがぎゅっとまったことをありありとおぼえています。

最後さいごのピアノソロコンサートが世界せかい配信はいしんされるなか翌年よくねん71さい誕生たんじょう、1がつ17にち発表はっぴょうする『12』をひかえて、新作しんさくむかえつつ坂本さかもとさんのこれまでのかた俯瞰ふかんするこころみを具現ぐげんするために、新宿しんじゅくてん仲間なかまと〈Space Sakamoto Shinjuku〉の準備じゅんびすすめました。いまやらなければ、というおもいでした。そのためには坂本さかもとさんの〈あお時代じだい前史ぜんしともいうべき、〈新宿しんじゅく〉というまちとのかかわりをあたまくことが必要ひつようでした。会期かいきちゅうつくったささやかなファンジンに、〈なによりも坂本さかもとさんのご全快ぜんかいをみなさまと祈念きねんし、坂本さかもと龍一りゅういち音楽おんがく、ことば、発信はっしんをこれまでのように、そしていまこれからも、り、ともりたいとねがっています〉と、かずにはいられませんでした。坂本さかもとさんのまわりの品々しなじな写真しゃしんともに『12』をはじめとする作品さくひんたばねられたその場所ばしょは、わたしにはとても静謐せいひつかんじられました。

坂本さかもとさんの作品さくひんなおしてコメントをつくりながら、いろいろがないまぜになった当時とうじ感覚かんかく幾度いくどよみがえったものです。いまでも“黄土おうど高原こうげん”をくと、このきょくをテーマ音楽おんがくにしていた「不思議ふしぎくにりゅういち」をおもします。やってくる往時おうじ悲喜ひき交々のなつかしさ。バーナード・ファウラーがうたう“BEHIND THE MASK”や「EV.cafe ちょう進化しんかろん」を幾度いくどきした、東京とうきょうてきたころ……。

他界たかいされてもうすぐ1ねん……。坂本さかもとさんは晩年ばんねんに〈なま仕舞しまかた〉を真摯しんし追求ついきゅうされ、〈funeral〉や〈Ryuichi Sakamoto | Opus〉といったさまざまな仕方しかた準備じゅんびをし、仕上しあげをされ、〈信頼しんらい〉をめて後事こうじたくされました。坂本さかもと龍一りゅういちという、音楽おんがくだけでなくひろ文化ぶんか領域りょういきにまで波及はきゅうしたその存在そんざい全体ぜんたいぞう詳細しょうさいあきらかになった実感じっかんはまだありません。その航跡こうせきたいしておおくのひとたちが探訪たんぼうかさね、時間じかんをかけて幾度いくど精緻せいち考察こうさつされることでかたちむすんでいくありようを、坂本さかもとさんの音楽おんがくつづけながら見届みとどけたいがしています。