(Translated by https://www.hiragana.jp/)
DIPS-1-コンピュータ博物館

【NTT】 DIPS-1

DIPS計画けいかくは1967ねん昭和しょうわ42ねん)にはじまり,DIPS-0計画けいかくつづいて1968ねん後半こうはんからDIPS-1実用じつよう開始かいしされ,「昭和しょうわ47年度ねんどまつ(1973ねん3がつ)までにデータ通信つうしんよう大型おおがた標準ひょうじゅん情報処理じょうほうしょりシステムを,ハードウェア・ソフトウェアともに完成かんせいし,システムの性能せいのう性能せいのう/コストにおいて一流いちりゅう外国がいこくとも比肩ひけんるものであること」という目標もくひょうをかかげて,電電でんでん公社こうしゃどおりけん主管しゅかんのもとに,日本電気にほんでんき日立製作所ひたちせいさくしょ富士通ふじつうとの4しゃ共同きょうどう研究けんきゅう体制たいせいが1969ねん4がつからスタートした.

1971ねん10がつにはDIPS-1試作しさく完成かんせいし,1972ねん3がつには東京とうきょうしばきょく現場げんば試験しけん(DIPS-1F)が導入どうにゅうされた.なか先駆さきがけて4だいマルチプロセッサ,ローカルメモリ,ページングをわせた方式ほうしき,NMOS-IC採用さいようしゅ記憶きおく16MBを実現じつげんするとともに,ハードウェアの製造せいぞうについては3しゃ各々おのおの担当たんとう可能かのうとし,いわゆるマルチベンダハードウェアを実現じつげんしたのであった.

DIPS-1においては,ソフトウェアの統一とういつはかるため,機械きかいふくめたアークテクチャの標準ひょうじゅん周辺しゅうへん装置そうち互換ごかんせい確保かくほするI/Oインタフェースの標準ひょうじゅんこころみられ,のちに科学かがく技術ぎじゅつ計算けいさんサービス(DEMOS-E 1972ねん11月サービス開始かいし)や千葉銀行ちばぎんこうシステムなどの商用しょうようシステムに導入どうにゅうされた.


  
DIPS-1試作しさく全景ぜんけい