フリと回収のお手本にしたい、「転スラ」作者・伏瀬が太鼓判押す「ダンジョンズ&ドラゴンズ」

世界せかいダンジョン”ものである「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちのほこり」が、3月31にち全国ぜんこく公開こうかいされる。どうさく舞台ぶたいはさまざまな種族しゅぞくとモンスターが生息せいそくするフォーゴトン・レルム。盗賊とうぞくのエドガンが戦士せんし魔法使まほうつかい、自然しぜん化身けしんせい騎士きしとパーティをみ、世界せかいめぐるさまがえがかれる。海外かいがい映画えいがレビューサイト・Rotten Tomatoesでは、3月28にち時点じてんで90%(オーディエンススコアは94%)というこう評価ひょうかになっている。

映画えいがナタリーでは、世界せかいファンタジー「転生てんせいしたらスライムだったけん」の著者ちょしゃである伏瀬ふくせ作品さくひん鑑賞かんしょうしてもらい、インタビューを実施じっしした。コミカルないが満載まんさいほんさく伏瀬ふくせは「フリと回収かいしゅうのお手本てほんにしたい」と称賛しょうさん。さらに魔法まほう万能ばんのうではないという視点してんから、「なんでもあり」と「なんでもありにえる」のちがいについてもかたってくれた。

取材しゅざいぶん / 小澤おざわ康平やすひら

映画えいが「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちのほこり」とは?

「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り」日本版ポスタービジュアル

「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちのほこり」日本にっぽんばんポスタービジュアル

世界せかいはつのRPGとしてられる「ダンジョンズ&ドラゴンズ」を映像えいぞうしたアクションファンタジー。さまざまな種族しゅぞくとモンスターがらす世界せかいフォーゴトン・レルムを舞台ぶたいに、盗賊とうぞくのエドガンと相棒あいぼうである戦士せんしホルガが魔法使まほうつかい、自然しぜん化身けしんせい騎士きしとパーティをみ、巨大きょだいあく陰謀いんぼうかっていくさまがえがかれる。

「スター・トレック」シリーズのクリス・パイン、「ワイルド・スピード」シリーズのミシェル・ロドリゲス、「めい探偵たんていピカチュウ」のジャスティス・スミス、「IT/イット」シリーズのソフィア・リリス、ドラマ「ブリジャートン」のレゲ=ジャン・ペイジ、そしてヒュー・グラントが出演しゅつえん日本語にほんご吹替ばんには武内たけうち駿しゅん輔、甲斐田かいだ裕子ゆうこ木村きむらすばるみなみ沙良さら中村なかむら悠一ゆういち、逢田梨香子りかこ森田もりた順平じゅんぺいさわじょうみゆき、岩崎いわさきひろし、神谷かみや浩史こうじ森川もりかわ智之としゆき津田つだ健次郎けんじろう諏訪部すわべ順一じゅんいち豪華ごうかメンバーが集結しゅうけつした。

中世ちゅうせいヨーロッパふう世界せかいひろげられる冒険ぼうけんだけでなく、全編ぜんぺんにわたるコミカルないもどころであるほんさく。そんな映画えいがのテイストにわせて、日本にっぽんばんポスタービジュアルはあえて“ダサさ”を意識いしきしたものになっている。

伏瀬ふくせインタビュー

フリと回収かいしゅうのお手本てほんにしたい

──「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちのほこり」では世界せかい舞台ぶたいになっています。そこで今回こんかい世界せかいファンタジー「転生てんせいしたらスライムだったけん」の著者ちょしゃである伏瀬ふくせさんに映画えいがていただきたいとおもい、おこえけしました。

ありがとうございます。正直しょうじき映画えいがにはくわしくなくて、2011ねん公開こうかいの「コクリコざかから」をかんってから、ものすごくあいだがあいてそのつぎかんったのが去年きょねんの「シン・ウルトラマン」(笑)。なので専門せんもんてきなことはかたれないかもしれませんが、こえけていただきうれしかったです。

──今回こんかい映画えいがはいかがでしたか?

うれしいことに自分じぶんこのみのタイプの作品さくひんでした。肩肘かたひじらずにられるとうか、いい意味いみ全然ぜんぜん意識いしきたかくない。「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのようなファンタジーもすごいとはおもうんですけど、ああいう大人おとなけの作品さくひんよりも、この映画えいがのようにわらえるシーンがたっぷりで子供こどもてもたのしめるものがきですね。観客かんきゃく絶対ぜったいたのしませようという意気込いきごみをかんじました。

「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り」場面写真。左からジャスティス・スミス演じる魔法使いのサイモン、ソフィア・リリス演じる自然の化身のドリック、クリス・パイン演じる盗賊のエドガン、ミシェル・ロドリゲス演じる戦士のホルガ。

「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちのほこり」場面ばめん写真しゃしんひだりからジャスティス・スミスえんじる魔法使まほうつかいのサイモン、ソフィア・リリスえんじる自然しぜん化身けしんのドリック、クリス・パインえんじる盗賊とうぞくのエドガン、ミシェル・ロドリゲスえんじる戦士せんしのホルガ。

──いまさくではマーベルの「アベンジャーズ」「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」などをがけてきたジェレミー・ラッチャムがプロデューサーをつとめていて、アクションファンタジーではありつつも、クスッとわらえる場面ばめん大事だいじにしているとおもいます。

あ、そうなんだ! フリをげっぱなしにしないで、きっちり回収かいしゅうしてわらわせてくれるのがすごくよかったです。気持きもちいいぐらい伏線ふくせん回収かいしゅうがうまくいっていて、ある意味いみそこにつよ意志いしかんじました。自分じぶん大阪おおさかじんだからかもしれませんが、ってたのにそれが回収かいしゅうされないとムズムズするんですよ。「あそこぜんフリあったやん!」っていう(笑)。「てんスラ」のアニメのスタッフには「回収かいしゅうできないネタはれないでほしい」とっていますし、視聴しちょうしゃたいして「わかるだろ?」というスタンスではなく、しっかりつたわるようにつくりたい。ツッコミどころがあるのはいいんだけど、たんにわかりづらいのはやめようという。この映画えいがには「ん? どういうこと?」とおもうシーンがないし、フリと回収かいしゅうというてんでお手本てほんにしたいくらいです。

「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り」場面写真

「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちのほこり」場面ばめん写真しゃしん

──そういう視点してんで、具体ぐたいてきにはどのシーンがよかったですか?

のうみそくん”がてくるところですね。「このモンスターはたか知性ちせいったひとおそう」というぜんフリがあって、そのあと主人公しゅじんこうのエドガンたちはきっちりスルーされる。オチは予想よそうできますし、ストーリーにかならずしも必要ひつようなシーンではないですけど、それがいいんです。ぼくはよく編集へんしゅう担当たんとうしゃから「この場面ばめん必要ひつようありますか?」ってわれるんですけど、わらいをらないとまないんですよね(笑)。

──シリアスな場面ばめんよりもわらいをるシーンをくほうがおきだったりするんですか?

うん、シリアスなシーンはいていてもていてもだんだんつかれてくるから(笑)。あとはわかりやすさというてんうと、せい騎士きしのゼンクがよかったです。主人公しゅじんこうパーティに途中とちゅうくわわって、こまったときにたすけてくれるめちゃめちゃつよいキャラっていろんな作品さくひんてくるんですが、そういうところも裏切うらぎらないなあって。たとえばそれでキャラクターに魅力みりょくがなかったらダメだとおもうんですけど、ゼンクってちょうかっこいいじゃないですか。それにアメリカの大作たいさく映画えいがということで、きっちりおかね時間じかんけた戦闘せんとうシーンをせてくれる。「せい騎士きしさんよお……イケてんなあ!」ってかんじでした。

「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り」場面写真。レゲ=ジャン・ペイジ演じる聖騎士のゼンク(右)。

「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちのほこり」場面ばめん写真しゃしん。レゲ=ジャン・ペイジえんじるせい騎士きしのゼンク(みぎ)。

「なんでもあり」と「なんでもありにえる」はちが

──世界せかいものとしての出来できはどうでしたか?

すごくいい出来できだったとおもいます。自分じぶんが「てんスラ」をいているからわかるんですけど、世界せかいものって用語ようごめるのがむずかしいんです。読者どくしゃ視聴しちょうしゃいたことがない言葉ことばてくるとっかかってしまうので、「なんかちいさむずかしいことってるな」とながされないようにけています。ぼくたこの映画えいがの吹替ばんでは、用語ようごがわかりやすいものになっていて、翻訳ほんやくほうがちゃんとってめたんだろうなというのがつたわってきました。あとは魔法使まほうつかいのソフィーナが魅力みりょくてきで、魔法まほう使つかかたもイメージどおり。「こまったら魔法まほうたより」っていうのがぎゃくにいいんですよね。

──(笑)。「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちのほこり」は、Netflixシリーズ「ストレンジャー・シングス 未知みち世界せかい」にも登場とうじょうするTRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)がもとになっています。伏瀬ふくせさんはTRPGがおきとのことですが、その視点してんからも魔法まほう違和感いわかんはなかったですか?

納得なっとくのいくつくりになってました。ドラゴンをあやつるのも「魔法使まほうつかいならやるよね」とおもいましたし、理想りそうたたかかたさえられているかんじ。魔法使まほうつかいが近接きんせつ戦闘せんとうとかしてたらおかしいもんね(笑)。これは自分じぶん作品さくひんくときにも意識いしきしていることなんですが、魔法まほうって「使つかってみたい」とおもえるものじゃないとダメなんです。この映画えいがにはそういう魅力みりょくにあふれた魔法まほうがたくさんてくる。

「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り」場面写真

「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちのほこり」場面ばめん写真しゃしん

──ぎゃく伏瀬ふくせさんてきにNGな魔法まほうはあるんですか?

魔法まほうってなんでもありのようにおもわれがちなんですが、万能ばんのうなものではないんです。なんの説明せつめい描写びょうしゃもなく「こういうものだから」と魔法まほう使つかわれると、うーん……となってしまいます。この映画えいがなかではソフィーナが儀式ぎしき魔法まほう使つかっていて、発動はつどうにはおおくのひとあつめる必要ひつようがありますが、そのための手順てじゅんをちゃんとんでますよね。たとえば、繁華はんかがいみたいなところにって「はい、魔法まほう」みたいなことをしたらなんでもありになってしまって、そうなったら面白おもしろ物語ものがたりつくれないですよ。キャラクターが緻密ちみつ自分じぶん有利ゆうりになる状況じょうきょうてていて、魔法まほう万能ばんのうえるように発動はつどうさせているというのが醍醐味だいごみで、「なんでもあり」と「なんでもありにえる」は全然ぜんぜんちがう。後者こうしゃ段階だんかいんでいて、それが作品さくひん面白おもしろさにもつながっていくとおもうんです。ファンタジーなので荒唐無稽こうとうむけい理屈りくつでもいいんですが、「こういう魔法まほうなんだな」と納得なっとくできるものになっている必要ひつようはあります。

「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り」場面写真。デイジー・ヘッド演じる魔法使いのソフィーナ。

「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちのほこり」場面ばめん写真しゃしん。デイジー・ヘッドえんじる魔法使まほうつかいのソフィーナ。

「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り」場面写真

「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちのほこり」場面ばめん写真しゃしん

──なるほど。

まあテキトーなはなしいてるやつが理屈りくつかたるなよという自覚じかくはあるんですけど(笑)。創作そうさくかんする発言はつげんはブーメランなところがあって、自分じぶんも「あんなことってたのに『てんスラ』でこうなってますよ」とわれ、「なってるねえ……」みたいなことが(笑)。でも、そのツッコミがあらたな創作そうさくにつながることもあります。