(Translated by https://www.hiragana.jp/)
「Fパラメータ」が出力端「開放」「短絡」を含む意味とは? -電気回路で「Fパ- 工学 | 教えて!goo

きながらべたごはんおも

電気でんき回路かいろで「Fパラメータ」を導出どうしゅつするとき出力しゅつりょくはしを「開放かいほう」、「短絡たんらく」した場合ばあいかんがえますが、導出どうしゅつ過程かていからすれば、このFパラメータは「出力しゅつりょくはし 開放かいほう短絡たんらく場合ばあいふくめたパラメータ」ともかんがえられ、そのようもとめたFパラメータを本当ほんとう使用しようしていのかどうかの根拠こんきょからず戸惑とまどっております・・・。

このFパラメータは実際じっさい使つかえるパラメータなのでしょうか?または参考さんこう程度ていどのパラメータなのでしょうか?それとも、実際じっさい使用しようする場合ばあい注意ちゅうい事項じこう存在そんざいするのでしょうか?

できればご助言じょげんをいただきたく、よろしくおねがいいたします。

A 回答かいとう (2けん)

No.1 ようへのおれいらんで「線形せんけいでありかさねのつ」との条件じょうけん言及げんきゅうしておられますので、入出力にゅうしゅつりょく関係かんけいしきとして4係数けいすう以上いじょう自由じゆう係数けいすう)が存在そんざいしないこと直観ちょっかんされたとぞんじます。

ただ条件じょうけんすこきびしくとらぎておいでかもしれません。線形せんけい必須ひっすですが、入出力にゅうしゅつりょく依存いぞんする制御せいぎょ電源でんげん能動のうどう素子そし)をふくことができるはずです。もし受動じゅどう部品ぶひんだけで構成こうせいされていれば、A D - B C = 1 でしん独立どくりつ定数ていすうみっつ、さらに対称たいしょうなら A = D で独立どくりつ定数ていすうふたつへと、自由じゆう減少げんしょうします。

ブラックボックスの4定数ていすう決定けっていに、出力しゅつりょくはし開放かいほう」「短絡たんらく」をえらこと便利べんりであっても必須ひっすではいでしょう。たとえばA, B を決定けっていするさい状態じょうたい有限ゆうげん電圧でんあつ電流でんりゅうぐみ連立れんりつしきいとわなければ、出力しゅつりょく電圧でんあつれい出力しゅつりょく電流でんりゅうれいのポイント設定せってい必至ひっしではさそうです。ふたつのことなる抵抗ていこう出力しゅつりょく終端しゅうたんするとか、あるいは入力にゅうりょく同時どうじ出力しゅつりょくからも電源でんげん駆動くどうするとかも選択肢せんたくしでしょう。つまり、かさねの着目ちゃくもくした4定数ていすう決定けっていという視点してんてば、「開放かいほう」とは入力にゅうりょくポート駆動くどうくわえ、出力しゅつりょくポートにも電源でんげんをつなぎ、出力しゅつりょく電流でんりゅうれいになるようにその電圧でんあつ都合つごう調整ちょうせいした状態じょうたい、「短絡たんらく」とは出力しゅつりょくポートに電流でんりゅうげんをつなぎ、出力しゅつりょく電圧でんあつれいになるようにその電流でんりゅう都合つごうよく調整ちょうせいした状態じょうたいとも解釈かいしゃくできます。

Fパラメータは、縦続じゅうぞく接続せつぞく計算けいさん都合つごう回路かいろもう表現ひょうげんですが、適当てきとう実用じつよう局面きょくめんかんがえられます。たとえば、入力にゅうりょくポートが 1000 Ωおーむでシャントされた回路かいろもうかんがえます。Fパラメータないにはこの 1000 Ωおーむ単独たんどく定数ていすうてきには反映はんえいされません。もし「入出力にゅうしゅつりょく関連かんれん希薄きはく」だとすると4定数ていすう算出さんしゅつはすべてゼロ除算じょざんになってしまいます。つまり、この単純たんじゅん入力にゅうりょくインピーダンス 1000Ωおーむ表現ひょうげん困難こんなん場合ばあいもあるということです。抵抗ていこうぶんあつ回路かいろ極限きょくげんてき数値すうちれいに、入力にゅうりょくインピーダンス V1 / I1 がどうもとまるかだてしきすると実感じっかんできるとおもいます。
この回答かいとうへのおれい

くわしい補足ほそくをいただき、
まことにありがとうございます。

考察こうさつつづけていて、(やっと・・・)
Fパラメータが「出力しゅつりょくはし開放かいほう」「出力しゅつりょくはし短絡たんらく」を
うまく場合ばあいけしてつくられたパラメータで
あることに気付きづくことが出来できました。
・4x4行列ぎょうれつ左側ひだりがわA、C:出力しゅつりょくはし開放かいほうでのパラメータ
・4x4行列ぎょうれつ右側みぎがわB、D:出力しゅつりょくはし短絡たんらくでのパラメータ

・・・間抜まぬけなはなしですが、
こちらに質問しつもんすることでやっと気付きづくことが
出来できたことに、非常ひじょう感謝かんしゃしております。
(AIへの質問しつもんだけでは絶対ぜったい理解りかいできなかった
おもいます) ありがとうございました。

れい日時にちじ:2024/03/02 15:28

F行列ぎょうれつのことでしょうかね。

「はしごがた」の回路かいろ、すなわち線形せんけい素子そし(R, L, C)でできたフィルタを直列ちょくれつして構成こうせいする回路かいろの、入力にゅうりょく電圧でんあつ電流でんりゅう成分せいぶんとするベクトルと、出力しゅつりょく電圧でんあつ電流でんりゅう成分せいぶんとするベクトルとの関係かんけい行列ぎょうれつあらわしたもの。

> 実際じっさい使つかえるパラメータなのでしょうか?

設計せっけい標準ひょうじゅんてき使つかいます。


> 出力しゅつりょくはしを「開放かいほう」、「短絡たんらく

おおせるのは、電気でんき一辺倒いっぺんとう発想はっそうなのだろう。そのとき電圧でんあつ電流でんりゅう成分せいぶんとするベクトルがどうなるかをかんがえれば、
開放かいほう」とは「出力しゅつりょくベクトルが、電圧でんあつ成分せいぶんだけがあって電流でんりゅう成分せいぶんは0の場合ばあい」、
短絡たんらく」とは「出力しゅつりょくベクトルが、電流でんりゅう成分せいぶんだけがあって電圧でんあつ成分せいぶんは0の場合ばあい
ぎないですね。しかし、数学すうがくてきしきあつかうときにはこんなもんどうでもよくて、計算けいさん途中とちゅう実質じっしつてきにこういう「場合ばあいかんがえ」たことになってるかどうか、なんてこと、意識いしきする必要ひつようもない。

> パラメータは「出力しゅつりょくはし 開放かいほう短絡たんらく場合ばあいふくめたパラメータ」とも

もちろんそのとおりです。
 「入力にゅうりょくベクトルをあたえて出力しゅつりょくベクトルがる」とばかりかんがえるのではなく、「この出力しゅつりょくベクトルがるような入力にゅうりょくベクトルはなにか」うのもOKです。行列ぎょうれつの「ぎゃく行列ぎょうれつ」を計算けいさんすることで、どっちきにでもかんがえられる。
この回答かいとうへのおれい

回答かいとういただきありがとうございます。

>すなわち線形せんけい素子そし(R, L, C)でできた

なるほど「線形せんけい素子そし(R, L, C)」という定義ていぎがあったのですね。(教科書きょうかしょには一言ひとこと記載きさいがなく・・・)

線形せんけい素子そし」なので「かさわせの」が使つかえて、出力しゅつりょくがわ開放かいほう」「短絡たんらく」に関係かんけいなく部分ぶぶんてき回路かいろ計算けいさんできて、最後さいご電流でんりゅうかさわせればい。
・・・やっと辻褄つじつまい、理解りかいふかまりました。

ありがとうございました。

れい日時にちじ:2024/03/01 05:13

さがしのQ&Aがつからないときは、おしえて!gooで質問しつもんしましょう!

このQ&AをひとはこんなQ&Aもています


おすすめ情報じょうほう

このQ&AをひとがよくるQ&A