(Translated by https://www.hiragana.jp/)
刺激が苦手なのは遺伝の関係...「内向型」と「外向型」を分ける科学的な根拠 | PHPオンライン|PHP研究所
  1. PHPオンライン
  2. かた
  3. 刺激しげき苦手にがてなのは遺伝いでん関係かんけい...「内向ないこうがた」と「外向がいこうがた」をける科学かがくてき根拠こんきょ

かた

刺激しげき苦手にがてなのは遺伝いでん関係かんけい...「内向ないこうがた」と「外向がいこうがた」をける科学かがくてき根拠こんきょ

ティボ・ムリス(著述ちょじゅつ,ライフコーチ)

2023ねん10がつ18にち 公開こうかい 2024ねん12月16にち 更新こうしん

刺激が苦手なのは遺伝の関係...「内向型」と「外向型」を分ける科学的な根拠

あなたは自分じぶん内向ないこうがただとおもいますか? 外向がいこうがただとおもいますか?外向がいこうてきひと目立めだなかなので、内向ないこうてきひと自分じぶんめたり、内向ないこうてきであることにずかしさをかんじていたりするかもしれません。

しかし、内向ないこうてきであることはわるいことではありません。内向ないこうせい外向がいこうせいひとつの性質せいしつでしかなく、科学かがくてきにもそのちがいは明確めいかくです。自身じしん内向ないこうがたであるというティボ・ムリスさんがそのちがいを解説かいせつします。

本稿ほんこうは『「ひとりがきなひと」の上手じょうずかた』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)を一部いちぶ抜粋ばっすい編集へんしゅうしたものです。

 

内向ないこうがた外向がいこうがたより外部がいぶ刺激しげきけやすい

内向ないこうせい外向がいこうせいのどちらになるかは、遺伝いでんによってかなりまっているようで、えることはできない。それは自分じぶんらしさの一部いちぶなのだ。

とはいえ内向ないこうがたひと外向がいこうがたのようにうことはできるし、そのぎゃく可能かのうだが、いつまでもつづけられるわけではない。内向ないこうがたひと本来ほんらい状態じょうたいもどってエネルギーを補充ほじゅうする必要ひつようがある。

内向ないこうがたひと外向がいこうがたひとちがうのは、精神せいしんてきエネルギーの生産せいさん消費しょうひ方法ほうほうである。外向がいこうがたひと外界がいかいからおおくの刺激しげき必要ひつようとしている。

もしそれがられなければ、エネルギーが消耗しょうもうし、退屈たいくつ孤独こどく疲労ひろうかんじるようになる。

一方いっぽう内向ないこうがたひと外界がいかい刺激しげきをあまり必要ひつようとせず、社交しゃこうごす時間じかんはエネルギーの消耗しょうもうにつながりやすい。

そのため、内向ないこうがたひとはなるべく社交しゃこうからとおざけ、自分じぶんらしくうためにひとりでごすようになる。

 

なぜ内向ないこうがたひと外界がいかいからの刺激しげき必要ひつようとしないのか?

外向がいこうがたひと外界がいかいからの刺激しげきをたくさん必要ひつようとしているのには、科学かがくてき理由りゆうがある。

外向がいこうがたひと内向ないこうがたひとより神経しんけい伝達でんたつ物質ぶっしつドーパミンに敏感びんかんなのだ。実際じっさい外向がいこうがたひと内向ないこうがたひとでは、優勢ゆうせい神経しんけい伝達でんたつ物質ぶっしつことなる。

内向ないこうがたひとはアセチルコリンをおも神経しんけい伝達でんたつ物質ぶっしつとして使つかい、外向がいこうがたひとではドーパミンがその役割やくわりたす。アセチルコリンは思考しこう感情かんじょうつうじて生産せいさんされ、集中しゅうちゅうりょくまし、記憶きおくりょく改善かいぜんし、幸福こうふくかんたかめる。

したがって、内向ないこうがたひと思考しこう観察かんさつ熟慮じゅくりょ時間じかん使つかうことによって、自分じぶん刺激しげきすることができるのである。

一方いっぽう外向がいこうがたひとは、よりおおくのドーパミンを生産せいさんする必要ひつようがあり、そのためにはたいていアドレナリンが必要ひつようになる。活動かつどうやすことと刺激しげきもとめることは、どちらもアドレナリンをやすのに効果こうかてき方法ほうほうだ。

ドーパミンとアドレナリンが必要ひつようになるのは、外向がいこうがたひと内向ないこうがたひとよりおおきなリスクをとりたがるおも理由りゆうである。

リスクをとることは、外向がいこうがたひと必要ひつよう刺激しげきあたえてくれる。かれらはひとりでいると退屈たいくつしやすい。

その結果けっか外向がいこうがたひと刺激しげきがあまりられないと、内向ないこうがたひとより集中しゅうちゅうりょくうしないやすく、気分きぶんしずみがちになる。

ことなる神経しんけい伝達でんたつ物質ぶっしつ使用しよう内向ないこうがたひと外向がいこうがたひとちがいを説明せつめいできることについて、マーティン・レイニー博士はかせつぎのようにべている。

わたし見解けんかいでは、神経しんけい伝達でんたつ物質ぶっしつ神経しんけい経路けいろ通過つうかすることと、それが自律じりつ神経しんけいけいかく部位ぶいにどのようにつながっているかが、気質きしつなぞおおきなカギになる。

外向がいこうがたひとはエネルギーを消費しょうひするドーパミンとアドレナリンといった交感神経こうかんしんけいけいふかいかかわりがあるのにたいし、内向ないこうがたひとはエネルギーを保存ほぞんするアセチルコリンというふく交感神経こうかんしんけいけいふかいかかわりがある」

べつ実験じっけんでは、内向ないこうがたひと外向がいこうがたひとより外部がいぶ刺激しげきけやすいことがわかった。この感受性かんじゅせいちがいが、さわがしい環境かんきょうやにぎやかな場所ばしょをおくと、内向ないこうがたひと刺激しげきけすぎるのにたいし、外向がいこうがたひとがますます活発かっぱつになる原因げんいんである。

ドイツの心理しんり学者がくしゃハンス・アイゼンク博士はかせは1967ねん実験じっけんで、被験者ひけんしゃ内向ないこうがた外向がいこうがたけて、それぞれのタイプのひとたちにレモンジュースをませ、唾液だえき分泌ぶんぴつちがいがあるかどうかを調しらべた。

すると博士はかせ予想よそうどおり、内向ないこうがたひと外向がいこうがたひとよりおおくの唾液だえき分泌ぶんぴつし、内向ないこうがたひと感覚かんかく刺激しげき興奮こうふんしやすいことがわかった。

さらにべつ有名ゆうめい実験じっけんでは、内向ないこうがたひと外向がいこうがたひとむずかしいワードゲームに参加さんかするよう指示しじされた。そのゲームは試行錯誤しこうさくごつうじて学習がくしゅうするものだった。参加さんかしゃたちはノイズがながれるヘッドフォンの着用ちゃくよう義務ぎむづけられ、自由じゆう音量おんりょう調整ちょうせいすることがゆるされた。

その結果けっか外向がいこうがたひと平均へいきん75デシベルに、内向ないこうがたひと平均へいきん55デシベルに音量おんりょう調整ちょうせいした。興味深きょうみぶかいことに、それぞれの状況じょうきょうのもとで、外向がいこうがたひと内向ないこうがたひとおなじように刺激しげきけ、おなじようにうまくプレーした。

おどろくべきことに、外向がいこうがたひと内向ないこうがたひとえらんだノイズレベルでゲームをすると、そのぎゃくのパターンもそうだが、両者りょうしゃのパフォーマンスが低下ていかした。

つまり、外向がいこうがたひと刺激しげきりず、内向ないこうがたひと刺激しげきつよすぎて、それぞれの本来ほんらいのパフォーマンスを下回したまわ結果けっかにつながったのである。

結局けっきょく内向ないこうがたひと外向がいこうがたひとよりちいさな刺激しげき反応はんのうしやすいということだ。わたしたちは内向ないこうがただから、比較的ひかくてきちいさな感覚かんかく刺激しげきのほうがうまく機能きのうする。一方いっぽう外向がいこうがたひとがうまく機能きのうするためには、よりおおくの刺激しげきにさらされる必要ひつようがある。

ただし、外向がいこうがた内向ないこうがたのあいだには、両方りょうほう性格せいかくわせつ「りょうむこうがた」が存在そんざいする。ほとんどのひと内向ないこうがた外向がいこうがたのふたつしか選択肢せんたくしがないとおもいがちだが、実際じっさいには、このふたつは程度ていどこそあれ、なが物差ものさしのりょうはしにある。

あなたはこの物差ものさしのどのあたりに自分じぶん位置いちづけるだろうか?

つぎのページ
内向ないこうせい」と「ずかしがり」はおなじではない

関連かんれん記事きじ

アクセスランキングRanking

前のスライド
1 / 10
次のスライド
×