(Translated by https://www.hiragana.jp/)
外部資金プロジェクト |
 

外部がいぶ資金しきんプロジェクト

UNISECでは、さまざまな外部がいぶ資金しきんによるプロジェクトをおこなっています。

競争きょうそうてき資金しきん採択さいたく実績じっせき

年度ねんど 契約けいやく業務ぎょうむめい 委託いたくしゃめい 業務ぎょうむ内容ないよう
2023 ちょう小型こがた衛星えいせいのミッション保証ほしょう技術ぎじゅつ活用かつよう促進そくしん 宇宙うちゅう航空こうくう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう(JAXA) ちょう小型こがた衛星えいせいのミッション保障ほしょう技術ぎじゅつ活用かつよう促進そくしん
ちょう小型こがた衛星えいせいのミッション保証ほしょう技術ぎじゅつかんする調査ちょうさとワークショップの開催かいさい
ちょう小型こがた衛星えいせい開発かいはつ運用うんようしゃへのS&MA情報じょうほう発信はっしんする仕組しくみの試行しこう
小型こがた衛星えいせい組立くみたてトレーニングの実施じっしおよびS&MA実務じつむ研修けんしゅう支援しえん
ちょう小型こがたミッション保証ほしょう技術ぎじゅつ関連かんれんオンライン講義こうぎ実施じっし
2022 ちょう小型こがた衛星えいせいのミッション成功せいこうりつ向上こうじょうかかわる調査ちょうさおよ検討けんとう 宇宙うちゅう航空こうくう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう(JAXA) ちょう小型こがた衛星えいせいミッションアシュアランス・ハンドブック(あん)」の普及ふきゅう活用かつよう促進そくしん
「MAハンドブック」改訂かいていてん抽出ちゅうしゅつ検討けんとう情報じょうほう更新こうしん
「MAハンドブックの改訂かいていあんおよび「LL事例じれい分析ぶんせき改訂かいていあん」の提出ていしゅつ
ちょう小型こがた衛星えいせい情報じょうほう共有きょうゆうポータルサイトの開設かいせつ
2021-2023 「きぼう」からのちょう小型こがた衛星えいせい放出ほうしゅつつうじた人材じんざい育成いくせいパッケージ施策しさく実施じっし支援しえん 宇宙うちゅう航空こうくう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう(JAXA) KiboCUBEアカデミー
宇宙うちゅうひらき利用りよう希望きぼうする宇宙うちゅう新興しんこうこくたいして、国連こくれん宇宙うちゅう以下いかOOSA)と連携れんけいし、宇宙うちゅう開発かいはつ試験しけん技術ぎじゅつ運用うんようまでのライフサイクルと小型こがた衛星えいせいもちいた宇宙うちゅう利用りようにわたる教育きょういく機会きかい提供ていきょうする。

  1. オンデマンド宇宙うちゅう工学こうがく講座こうざ衛星えいせい開発かいはつから利用りようまでの体系たいけいてき技術ぎじゅつ基盤きばん構築こうちくかかわるオンデマンド工学こうがく講座こうざ講義こうぎ資料しりょう作成さくせい、および維持いじ更新こうしん
  2. オンラインレクチャーイベントの企画きかく、および実施じっし 上記じょうき(1)のオンデマンド工学こうがく講座こうざまたは、衛星えいせい開発かいはつから利用りようまでの経験けいけん知見ちけん共有きょうゆうするオンラインレクチャー講座こうざ企画きかく立案りつあん
  3. 技術ぎじゅつコンサルテーションKiboCUBEへの応募おうぼ検討けんとうしている機関きかんとうからの質疑しつぎ応答おうとう対応たいおうなど、オンラインでの技術ぎじゅつコンサルテーションをおこなうとともに、質疑しつぎ応答おうとうしゅうとして整理せいりする。

J-CUBE
宇宙うちゅう新興しんこうこくにおける発展はってんてき産業さんぎょう育成いくせい宇宙うちゅう開発かいはつ基盤きばん構築こうちく寄与きよする衛星えいせい公募こうぼと、国内こくない応募おうぼ機関きかんがより技術ぎじゅつ開発かいはつよう
もとのある衛星えいせい開発かいはつへの挑戦ちょうせん実現じつげんするための衛星えいせい公募こうぼ通年つうねんわた実施じっしする。

2020-2021 APRSAF業務ぎょうむ委託いたく 宇宙うちゅう航空こうくう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう(JAXA) APRSAF-28 宇宙うちゅう教育きょういく for ALL 分科ぶんかかい運営うんえい支援しえん高等こうとう教育きょういく
(高等こうとう教育きょういくワーキンググループ会合かいごう内容ないよう策定さくてい会合かいごう準備じゅんび、WEB 原稿げんこう作成さくせい とう)
2020-2021 ちょう小型こがた衛星えいせい成功せいこうりつ向上こうじょうけたJAXA知見ちけん活用かつようした支援しえん方法ほうほう調査ちょうさ検討けんとう 宇宙うちゅう航空こうくう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう(JAXA) 国内こくないちょう小型こがた衛星えいせい成功せいこう失敗しっぱい事例じれい調査ちょうさ要因よういん分析ぶんせき体系たいけい
ちょう小型こがた衛星えいせいのミッションアシュアランスのための要件ようけん項目こうもく抽出ちゅうしゅつ
2019 ちょう小型こがた衛星えいせい研究けんきゅう開発かいはつかかるアジアとう宇宙うちゅう新興しんこうこくけた日本にっぽん支援しえん可能かのうせいかんする調査ちょうさ研究けんきゅう 九州工業大学きゅうしゅうこうぎょうだいがく(MEXTさい委託いたく 宇宙うちゅう新興しんこうこく研究けんきゅう開発かいはつ支援しえんおよ日本にっぽんせい宇宙うちゅうシステムの海外かいがい展開てんかい目的もくてきに、九工大きゅうこうだいともに、ちょう小型こがた衛星えいせい世界せかいてき傾向けいこう国内こくない機関きかんによる支援しえん可能かのうせいとう調査ちょうさ実施じっし国内外こくないがい実施じっしされてきたキャパシティビルディング活動かつどうについても調査ちょうさした。
ちょう小型こがた衛星えいせい研究けんきゅう開発かいはつかかるアジアとう宇宙うちゅう新興しんこうこくけた日本にっぽん支援しえん可能かのうせいかんする調査ちょうさ研究けんきゅう
2015-2017 持続じぞくてきちょう小型こがた衛星えいせい開発かいはつ利用りよう可能かのうにする国際こくさい宇宙うちゅう人材じんざい体系たいけいてき育成いくせい 文部もんぶ科学かがくしょう ちょう小型こがた衛星えいせい開発かいはつ利用りよう継続けいぞくてき発展はってんになえる国際こくさい人材じんざい組織そしきてき体系たいけいてき育成いくせい目的もくてきとして、①ハンズオン授業じゅぎょう、②ガイドブック作成さくせい、③国際こくさいレビュー体制たいせい構築こうちく、④「成功せいこうする衛星えいせいろん普及ふきゅうおこなった。
2014-2017 ベトナムこく衛星えいせい情報じょうほう活用かつようによる災害さいがい気候きこう変動へんどう対策たいさく事業じぎょうかか調達ちょうたつ支援しえん パデコ(JICA案件あんけん JICAのベトナムにたいする有償ゆうしょう資金しきん協力きょうりょく一環いっかんとしての人材じんざい育成いくせいプログラム。 このプログラムは、留学生りゅうがくせい支援しえんちょう小型こがた衛星えいせい政策せいさく支援しえんとからる。留学生りゅうがくせい支援しえんでは、北大ほくだい東北大とうほくだい慶應けいおう九工大きゅうこうだい修士しゅうし課程かていに2年間ねんかん留学りゅうがくしたベトナムじん留学生りゅうがくせいけい36めいたいする学業がくぎょう側面そくめん支援しえんおよどう留学生りゅうがくせい留学りゅうがくちゅう別途べっと従事じゅうじした50kgのちょう小型こがた衛星えいせい、マイクロドラゴンの製作せいさく支援しえんおこなった。 なお、これら支援しえんにあったては、派遣はけんもとであるベトナム国立こくりつ宇宙うちゅうセンター (VNSC) と派遣はけんさきである上記じょうき大学だいがくおよ衛星えいせい製作せいさくのとりまとめである東大とうだいあいだにおける調整ちょうせい業務ぎょうむふくまれる。
2014-2015 ちょう小型こがた衛星えいせい試験しけん拠点きょてんかくとした革新かくしんてき宇宙うちゅう技術ぎじゅつ信頼しんらいせい向上こうじょうとグローバルニーズにこたえる宇宙うちゅう利用りよう人材じんざい育成いくせいのための国際こくさいネットワークの形成けいせい 九州工業大学きゅうしゅうこうぎょうだいがく(MEXTさい委託いたく 九州工業大学きゅうしゅうこうぎょうだいがく共同きょうどうで、だい3かいUNISEC世界せかい大会たいかい開催かいさいした。

  • 学生がくせい中心ちゅうしん学生がくせい運営うんえい委員いいんかい実質じっしつてき運営うんえいおこない、九工大きゅうこうだいから日本人にっぽんじん学生がくせい2めい留学生りゅうがくせい4めい運営うんえい委員いいんかい参加さんか
  • 各国かっこく学生がくせい代表だいひょう発表はっぴょうおよびしょうグループにかれてのディスカッション
  • 各国かっこく学生がくせいによる発表はっぴょう
2012-2014 かんサット・ちょう小型こがた衛星えいせいもちいた創造そうぞうてき科学かがく技術ぎじゅつじん育成いくせいネットワークの構築こうちく 文部もんぶ科学かがくしょう 以下いかの4つの活動かつどうおこなった。

  1. 大学生だいがくせいかんサット専門せんもん教育きょういくテキストの編集へんしゅう
  2. かんサット・ちょう小型こがた衛星えいせい開発かいはつ教育きょういく現場げんば連携れんけいプログラム構築こうちく
  3. 大学生だいがくせい大学院生だいがくいんせいによる宇宙うちゅう利用りようアウトリーチ活動かつどう
  4. 海外かいがいかんサット教育きょういく研究けんきゅうしゃとの連携れんけい支援しえんプログラム構築こうちく
2010-2012 H24年度ねんどほどよし信頼しんらいせい工学こうがくもとづくちょう小型こがた衛星えいせい研究けんきゅう開発かいはつ委託いたく研究けんきゅう変更へんこう契約けいやく 東京大学とうきょうだいがく 内閣ないかく最先端さいせんたん研究けんきゅう開発かいはつ支援しえんプログラムに採択さいたく。4ちょう小型こがた衛星えいせい開発かいはつ。 8つのテーマのうち、UNISECはテーマ1「ちょう小型こがた衛星えいせいよう信頼しんらいせい工学こうがくじつ衛星えいせい開発かいはつとおした先進せんしんてき衛星えいせい開発かいはつ試験しけん運用うんよう利用りよう手法しゅほうかんする研究けんきゅう」の一部いちぶと、 テーマ7「実践じっせんてき宇宙うちゅう教育きょういく人材じんざい育成いくせいかんする研究けんきゅう」の一部いちぶ担当たんとうした。