(Translated by https://www.hiragana.jp/)
The Black Crowesの新着ニュース・新曲・ライブ・チケット情報 | BARKS

ニュース・最新さいしん情報じょうほう

プロフィール・バイオグラフィ・リンク

ふるくからの熱狂ねっきょうてきなロックファンには異論いろんもあるかもしれないが、'90年代ねんだいにブルースジャミングの芸術げいじゅつんだのはBlack Crowesだった。独創どくそうせいはないとするきもあるが、このアトランタ出身しゅっしんのグループは、自分じぶんたちあたらしいものをつくげたと主張しゅちょうしたことはいちもないのだ。

中心ちゅうしんメンバーのChris Robinsonのあけすけな言動げんどうや、おとうとでギタリストのRichとのケンカのおかげで、バンドの音楽おんがくてき功績こうせきはかきされてしまうこともあるが、そうした騒動そうどうはさておき、Black Crowesはまさに並外なみはずれたオーラをファンのためにつくげてきた。

'80年代ねんだい後半こうはん結成けっせいのメンバーは、2人ふたりのRobinson兄弟きょうだい、ギターのJeff Cease、ベースのJohnny Colt、ドラムのSteven Gorman。'90ねん、George DrakouliasをつうじてAmerican Recordings(当時とうじのDef American)と契約けいやくした。George DrakouliasはBlack Crowesのデビューアルバム『Shake Your Money Maker』と2ndアルバム『The Southern Harmony & Musical Companion』をプロデュースし、このバンドのルーツであるブルースを際立きわだたせた人物じんぶつだ。この2まいのアルバムがBlack Crowesの最盛さいせいであった。

『The Southern Harmony & Musical Companion』からは、CeaseにわってMarc Fordが加入かにゅう、キーボードのEddie Harschもくわわっている。Drakouliasとはなれてからは、ヒットシングルよりもアルバムづくりにさらに専念せんねんするようになった。ソウルやゴスベルの影響えいきょう強調きょうちょうし、たびたびサイケデリックな雰囲気ふんいきをサウンドにれた。

また、お得意とくいのライヴでは、もともと陶酔とうすいかんのあるきょくを、さらにながいヴァージョンで披露ひろうした。ファンにはやさしく、観客かんきゃくがライヴで録音ろくおんすることもゆるしている。後年こうねんのアルバムはさらにモダンで、レトロしょくうすれてきた。'97ねんなつ、Marc Fordが脱退だったいしたが、Black Crowesの方向ほうこうせいおおきな影響えいきょうはなさそうだ。

Chris Robinsonの表現ひょうげんりょくゆたかなヴォーカルは当初とうしょから印象いんしょうてきだったが、かれは7年間ねんかんのほとんどを、あらゆるニュアンスを開拓かいたくすることについやした。Black Crowesのほかのメンバーもおおきく成長せいちょうした。もはやわかがりとはえないいま、Black Crowesは観客かんきゃくながいジャムで魅了みりょうできるバンドとなった。

Black CrowesはX世代せだいのAllman Brothersのようだ、とかんじたとしても、それほど的外まとはずれではないだろう。